くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:タルタル

2024111901JPG
👇クリック拡大
2024111902JPG
内 観
2024111903JPG
調味料
2024111904JPG
タブレット
2024111905JPG
2024111906JPG
2024111907JPG
2024111908JPG
広島県産大粒牡蠣フライ4個定食(込1320円)
2024111909JPG
ごはん180g(普通)
20241119141PG
味噌汁(標準)
20241119129PG
壺漬け
20241119131PG
2024111911JPG
2024111913JPG
2024111912JPG
20241119123PG
繊キャベと串切りトマト
20241119124PG
ドレッシング(和風)
20241119130PG
20241119125PG
タルタルソース
20241119128PG
左から、レモン汁、中農ソース、タルタルソース×2
20241119126PG
20241119127PG

人生初、大戸屋。

えっ~~~!?

今頃??

って声が聞こえて来そう。 

20年近くもブログやってんのにね(汗)。。。

Yよい軒はしょっちゅう行ってるけど、大戸屋はホント初めて。

理由は北九州にないから(笑)。

と言っても、福岡はちょくちょくラーメン食べには行ってはいるけど、

かといって福岡行って大戸屋へは態々行くことはなかった。

そんな中、知人からの依頼で桜坂に行くことになった。

頼まれ事はpm2時少し前に終了。

折角福岡に来たからお昼は念願の大戸屋に行ってみることに。

急に寒くなったんで牡蠣フライが脳裏に浮かんだ。

メニューにあったらいいなぁ~。

と期待を込めながら移動。

大戸屋にはpm2時ちょい過ぎ到着。

この時間帯、流石に2,3割ほどと客はまばら。

テーブルに着くと牡蠣フライメニューが目にとまる。

らっきぃ~♪

タブレットから牡蠣フライ4個定食を選んで進むと、ごはんのサイズの選択画面。

大盛りにしようかと思ったら300gと書いてある(驚)!

せめて250gくらいの中盛サイズも用意しとけよって思ったけどない(苦笑)。

なので180gの基本の普通サイズにする。

味噌汁はデフォのままで注文完了。

ほどなく待って注文品の配膳。

先ず味噌汁からひとすすり。

やや濃いめだがまぁまぁの塩梅。

具はワカメのみ。

繊キャベにドレッシングを掛けてトマトと一緒に食べ切ってしまう。

では牡蠣フライに箸を移す。

タルタルをドサッと2個に乗せ、1個は中農ソース、1個はレモン汁を搾る。

それぞれ違った味で食べてみる。

中農ソースが置いてあるのが如何にも関東のお店だなって思った(笑)。

西日本(主に関西)では東日本(主に関東)ほど中農ソースが売れてないらしい?

主流はウスターソースやとんかつソースだとテレビ番組で言ってた。

西日本でも中農ソースの販売はしてるみたいだ。

ちなみに観たのはK民showだったとような覚えがある(多分)。

最初の1個目はタルタル乗せをパクッ!

うんまぁ~♪

期待してた牡蠣ジュースはあんま出てこなかった。

小倉中井の洋風レストランみたいのを期待してたんでちょっと残念(汗)。。。

只、メニューに大粒って書いてあるけどそんなまではないかなぁ??

ついこないだまで暑かったんで、シーズンにはまだちょっと早かったのかも?

牡蠣フライ4個を各々のソース食べながら終盤ごはんをパクッ!

うっ、う~ん・・・

ごはん、めっちゃふつ~。

巷のネット情報とは少し違った。

決して悪い意味では無く、普通に美味しいごはん。

期待が大きかった分からの落差(笑)。

なので180gでちょうど良かったな。

初めての大戸屋だったけど評判どおりの美味しい定食屋さんって印象。

でもなんで福岡県は福岡市の1店舗(2024年11月)だけしかお店がないの??

つか九州は10店舗くらいで少な過ぎ、関東は200店舗くらいあんのにね。

※参考までに福岡県のYよい軒は34店舗(2024年11月現在)。


2022091601
2022091602
2022091603
2022091604
2022091605
2022091606
2022091607
2022091608
2022091609
2022091610
2022091611
2022091612
2022091613
2022091614
2022091615
2022091616

ちょいひさのチキン南蛮シリーズ。

この日は歯医者さんの定期健診の日だった。

終わったのが11時ちょい過ぎ。

当然ながらお昼は事前にリサーチ済み(笑)。
 
まっすぐイオン東田に移動。

11時20分くらい到着。

1階グルメエリアに向かう。

あった!

こんぺい亭。

前なんのお店やったっけ?

思いだせる筈もなく、奥のほうの明るい席に着く。

あぁ~ここもタブレット注文なんやね。

GストやS家でそこそこ慣れて来てるんでまぁ大丈夫っしょ。

リサーチして来た目的のメニューを探す。

おぉこれこれ。

ムネ南蛮スタンダード(鶏ムネ肉100g×2)と、

ごはんとみそ汁のセットをタップして注文完了。

で、事前リサーチした情報とは?

スペワ跡にオープンした大型商業施設と一緒にイオン東田にオープンしたらしい。

HPを見てみたら九州に6店舗あるみたい。

宮崎辛麺で有名なM元グループの系列店のようだ。

本場宮崎チキン南蛮と謳っているが、県民の一部の方はやや違和感がある様子?

宮崎県内には2店舗だが、福岡県内には4店舗が出店中(2022年9月現)。

本場宮崎県に2店舗しかないのは県民に違和感がある証拠なのかも??

ちなみにグルメサイトで人気のレビュアーさんはムネ肉推しだった。

参考のため人気サイトの口コミも見てみたが辛口レポがやや多目だった(汗)。

ってことで今回はムネ肉をチョイスしてみた。

待つ事数分注文品がテーブルに並んだ。

内容はメイン他、ご飯とみそ汁。

メインはチキンと繊キャベ、ドレッシングは予め掛けてある。

先にみそ汁をズズッと啜る。

具材はワカメのみ、このワカメがなかなかのワイルドな食感。

いつものパターンで繊キャベを一気にむしゃむしゃと食べ切ってしまう。

それではチキンにタルタルをよ~く塗してパクッ!

あぁ~なるほどぉ~(ウンウン)。

皆さんの書き込みの意味がよ~く分かった。

福岡県民だけど、たしかに違和感はあるかも?

ただそう感じるのは自分だけなんだと思う。

お昼時こんなに店内が賑わっているのは美味しいって証拠。

長く続きますように応援しています。

このページのトップヘ