くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:タルタルソース

店舗外観
2025021501
営業時間
2025021502
お知らせ
2025021503
内 観
2025021504
お勧めメニュー
2025021505
ランチ、アルコール、ドリンク メニュー
2025021506
夜、単品 メニュー
2025021507
かんぱぁ~い♪
2025021508
本日の小鉢料理(さつま芋)
2025021509
本日の小鉢料理(切り干し大根)
2025021510
カニクリームコロッケ(単品の単品)
2025021511
広島産カキフライ(今月のお勧め)
2025021512
2025021513
2025021514
ダブルソース
2025021515
サラダ
2025021516
チキンカツ(定番メニュー単品)
2025021517
2025021518
2025021519
2025021520

ちょうど1年振りのあらえびす(小倉北区中井)。 

今回はお馴染み吞兵衛さんと2人で訪問。

カキフライ売り切れだったらショックなんで、10日前くらいに予約しておいた。

席に着くや否や瓶ビール2本とカニクリームコロッケ2個、小鉢料理2人分を注文。

先ずはグラスに注いでかんぱぁ~ぃ♪

ぷっはぁ~うんまぁ~!!

この1杯の為に九工大前駅から態々30分弱歩いて来たのよね~(笑)。

ちなみにバス(92、93)だと九工大前から乗って中井まで10分くらい?

さつま芋と切干大根は小皿に取ってシェア。

あらえびすの切干大根ひっさびさ~。

この素朴な美味しさがいいのよね~。

さつま芋もほくほくでめちゃウマ!

カニクリームコロッケ何年ぶりだろ?

初めて食べた時、超感激したのを今でも覚えてる。

こんなの食べたことなぁ~い!!

いろんな美味しい思い出に耽りながらグビグビとビールが進んでいく(笑)。

ビールの充て3種を食べた後、今日の主役広島産カキフライが登場!

おっ、おいしそぉ~♪

最初はソースを少し掛けてパクッ!

じゅっ、じゅんわぁ~♪

口の中に海のミルクが溢れ出していく。

しっ、しあわせぇ~♪

その瞬間、なんとも云えぬ幸福感に包まれる(笑)。

ここのカキフライ、ほんと薄衣なのよねぇ~。

パン粉の下の小麦粉の層がほとんどないってくらい薄め。

サクサクッって食感の後、牡蠣のぶにゅ~ん、じゅんわぁ~ってのがたまんない。

市内のカキフライいろいろ食べた中、あらえびすのが断トツにお気に入り。

ここのを超えるのがあったら教えて欲しい。

付け合わせは繊キャベ系サラダとペンネのマヨ和えサラダ、彩に串切りトマト等。

1個目2個目はソースで食べ、3個目はレモンを搾って食べて口をリセット。

4個目5個目はタルタルをたっぷり乗せてパクパク。

もぉ~どちらのソースも超ウマイ!

カキフライのあとはチキンカツ単品を1皿注文して2人でシェア。

オープン当初メニューになかったんだけど、数年後メニューに中間入り。

それ以前は日替わりで何度か食べていてずっとレギュラーメニューを望んでた。

このチキンカツもまじで絶品なのよね~。

ふわっふわの肉質でそこそこジューシー。

ごはんにもよく合う一品ではあるけどビールと共に食べると格別。

ここのタルタルソースが美味しいからチキン南蛮で食べてみたいんだよね~。

いつかこの夢が叶いますように(笑)。

13時スタートだったから、14時閉店まではあっと言う間の1時間だった。

また機会があれば訪れることにしよう。

ひっさびさに超満足なランチタイムをありがとう。

2軒目は小倉の街・・・

店舗外観(駐車場は施設共有)
2025011101
営業時間
2025011102
イートインメニュー
2025011104
テイクアウトメニュー
2025011116
券売機
2025011103
内 観
2025011105
美味しい食べ方
2025011106
黒酢チキン南蛮定食(950円)
2025011107
ごはん(おかわりOK)
2025011108
みそ汁(おかわりOK)
2025011109
繊キャベ(和風ドレ)
2025011110
チキン南蛮
2025011111
チキン断面
2025011112
タルタルソース(おかわりOK)
2025011113
タルタルのせ
2025011114
おかわり(半膳)
2025011115

今年初のランチ記事。

正月明けのとある土曜、午前中に頼まれ事されて下曽根辺りまで行くことに、、、

精密機器を届けに行くだけの用事だったんで直ぐに終了。

ランチまで時間があったんで数年ぶりに空港通りのホームセンターへ移動。

ここ何度も訪れてはいるんだけど、超~楽しすぎる♪

あれこれ見てると2、3時間くらいあっと言う間。

なんなら1日くらいいても全然退屈しない(笑)。

なんてたって機械工具とキッチン用品の品そろえが素晴らしい。

結局1時間弱くらいしか時間がなかったんで目的の物を買ってランチ処へ向かう。

もちろん事前調査したのは言うまでもない(笑)。

開店2分前到着。((※お店の住所は👆テイクアウトメニュー(左項下)に掲載))

外観をパシャパシャ撮って店内へ。

入って右手にある食券機で基本メニューの黒酢チキン南蛮定食を購入。

スタッフからアクスタみたいな番号札を渡されカウンター奥に着く。

店内はへの字カウンター7席と4人掛け3卓、2人掛け2卓。

狭くはないけど広くもない中狭な感じ?

待つ事しばらく注文品が出来て来た。

メニュー写真とほぼ同じ。

この時店内の席は8割近く埋まっており、なかなかの盛況ぶり。

みそ汁からひと啜り。

おいしい。

ほんのり甘めで出汁がよく利いてる。

塩加減も丁度いい。

具材はタマネギ少量、エノキ少量、小葱など。

先に繊キャベをむしゃむしゃと食べきってしまう。

ではチキン南蛮をそのまんま頂いてみよう。

端っこのやつを摘まんでパクリ。

カリカリッ!

おぅこれはとってもクリスピ~!

歯触りがいいねぇ~♪

大手フライドチキンチェーンのクリスピーチキンの衣によく似てる。

たしかホームページに国産米粉使用って書いてあったっけ?

甘めの黒酢はそんな尖ったとこはないけど、マイルド感もない。

まぁまぁパンチのある一撃は感じる。

入口のポスターの謳い文句に偽りなしって印象(笑)。

取り敢えず端っこの2切を食べたあとタルタルを乗っけてみる。

タルタルを全体に塗してぱくっ。

うんまっ!

タルタルが少し黒酢をマイルドにさせてくれる。

どろ~りしたマヨネーズ感がないのがグー。

茹玉子率が高いタルタルソースって感じかな?

まっ要は使ってるマヨネーズ次第なんだろうけども・・・

ここでようやく白ごはんをひと口食べてみる。

う~ん・・・

このご飯、ちょっと残念(苦笑)。

お米の等級がちょっと低いような気がする。

昨年から米価格が高騰してるからコスト削減対策してるのかもだけど(汗)。。。

チキン南蛮がめちゃ美味しいんだから、少しくらい価格転嫁しても構わないんで、

もっと美味しいランクの米を使ってもらえると嬉しいな~。

と言いつつ、半膳おかわりしたんだけどね(笑)。

北九州はこちらと小倉駅前の商業施設(旧sogo)にも店舗があるみたい。


2023061301
2023061302
2023061303
2023061304
2023061305
2023061306
2023061307
2023061308
2023061309
2023061310
2023061311
2023061312
2023061313

ひさびさのランチネタ。

と言っても5月以来なんだけどね(笑)。

正直言って吞兵衛ネタはあんま人気がないみたい・・・

ミニの車検が近づいたので車をショップに持ち込む途中、ランチで寄ったみた。

入店したのは10時半すぎたころ。

前回迷って見送ったタルタルチキンカツを注文。

お茶は熱いのでお願いした。 

待つ事しばし注文品が配膳。

豚汁から啜ってみる。

おっ、ちょうど良い塩梅。

熱いお茶にしたのは塩分強めだった時に薄めるためだったけど今回はよかった。

てか、午前中の豚汁はなんか美味しい気がした。

T筑軒のうどんスープも朝イチと午後だと少し塩分濃度が違うからね。

チキンカツの断面を撮るため90度回転。

なんかタルタルソースがぐちゃぐちゃになって食べかけ写真になった(苦笑)。

別皿提供だったら良かったかも?

あとソースも自分で好みの量かけれるようになるといっかな。

いつも通り、繊キャベにゴマドレをかけて先にむしゃむしゃ食べ切ってしまう。

ではここらでチキンカツをぱくっ!

さくっと感がいいよね~♪

たしかパン粉に超~拘ってたんだよね~。

かつやの前社長がTVで言ってた。

タルタルはチキン南蛮系の甘酢が利いたタイプ。

自分はエビフライや魚フライなんかのタイプが好きなんだけども、、、

フライもののパン粉に南蛮ちっくなタルタルは少し好みじゃなかった(汗)。。。

なのでチキン南蛮だった方がよかったかな?

まっ、あくまで嗜好の違いなのでメニュー開発者の好みの問題なんだろうと思う。

チキンカツはすんごくジューシーでおいしかった。

けど「かつや」はやっぱ豚カツの方が圧倒的に美味しい。

清算時にまた割引クーポン貰ったんで次は何たべよっかな。

月イチローテが復活しそうだな(笑)。


2022080401
2022080402
2022080403
2022080404
2022080405
2022080406
2022080407
2022080408
2022080409
2022080410
2022080411
2022080412
2022080413
2022080414
2022080415
2022080416
2022080417
2022080418
2022080419
2022080420


チキン南蛮シリーズ7回目 

先日コメントでチキン南蛮情報を頂いた。

さんぞくやにチキン南蛮がありますとの事で早速ネットでさんぞくやを調査。

さんぞくやのHPランチメニュー(pdf)をクリックしてみると、

あった!

たしかにチキン南蛮定食(込900円)が掲載されている。

情報を頂いた64th streetさん誠にありがとうございます(ぺこり)。

開店時間は11時~。

到着したのはジャスト11時。

しかし既に4台が駐車場で待機中(スゴッ!)

入店すると「空いてるお席にどうぞ」と言われ奥のテーブルに着く。

ランチメニューを手に取り目的のチキン南蛮を探す。

HPのメニューどおりだ。

ワイヤレスコールを押し、チキン南蛮定食を注文。

待つ事4,5分注文品が配膳。

おっ!ここはタルタルが別皿添えなんだね。

メイン、ご飯、みそ汁、お漬物のほか茶わん蒸しと小鉢の高野豆腐の含め煮。

実に品揃えがいいね~♪

先にお味噌汁をズズッとひとすすり。

具材はお麩、ワカメとシンプルな構成。

いつものパターンで繊キャベからむしゃむしゃと食べ切ってしまう。

ではチキン南蛮にタルタルを塗してぱくり。

うんまぁ~♪

部位は多分モモ肉あたりだろうか?

鶏肉が若干薄いような気がするが(汗)。。。

叩いて伸ばしたのかな??

衣は油で揚げたあとに甘酢ダレに潜らした感じ。

甘酢ダレの加減も甘からず酸っぱからずでとっても上品な感じ。

何よりタルタルが手作り感があって素晴らしい。

茶わん蒸しの具はミツバ蒲鉾の他、鶏肉、椎茸、銀杏などの定番具材が入ってた。

何より感動だったのはめっちゃなめらか~な食感だったこと。

高野豆腐の方は甘さ控えめでいい脇役だったと思う。

いやぁ~この内容でこのお値段、なかなかのもんじゃないですか?

64th streetさん改めてありがとうございました。

※次回は今週11日が祝日なんで12日(金)の予定です。




2019031501
2019031502
2019031503
2019031504
2019031512
2019031505
2019031506
2019031507
2019031508
2019031509
2019031510
2019031511


インスタグラム投稿より

食べたのは牡蠣フライ1200円

2019年3月19日

グーグルストリートビューを検索すると現在(2022年9月)不動産店





このページのトップヘ