くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:チキンカツ

店舗外観
2025021501
営業時間
2025021502
お知らせ
2025021503
内 観
2025021504
お勧めメニュー
2025021505
ランチ、アルコール、ドリンク メニュー
2025021506
夜、単品 メニュー
2025021507
かんぱぁ~い♪
2025021508
本日の小鉢料理(さつま芋)
2025021509
本日の小鉢料理(切り干し大根)
2025021510
カニクリームコロッケ(単品の単品)
2025021511
広島産カキフライ(今月のお勧め)
2025021512
2025021513
2025021514
ダブルソース
2025021515
サラダ
2025021516
チキンカツ(定番メニュー単品)
2025021517
2025021518
2025021519
2025021520

ちょうど1年振りのあらえびす(小倉北区中井)。 

今回はお馴染み吞兵衛さんと2人で訪問。

カキフライ売り切れだったらショックなんで、10日前くらいに予約しておいた。

席に着くや否や瓶ビール2本とカニクリームコロッケ2個、小鉢料理2人分を注文。

先ずはグラスに注いでかんぱぁ~ぃ♪

ぷっはぁ~うんまぁ~!!

この1杯の為に九工大前駅から態々30分弱歩いて来たのよね~(笑)。

ちなみにバス(92、93)だと九工大前から乗って中井まで10分くらい?

さつま芋と切干大根は小皿に取ってシェア。

あらえびすの切干大根ひっさびさ~。

この素朴な美味しさがいいのよね~。

さつま芋もほくほくでめちゃウマ!

カニクリームコロッケ何年ぶりだろ?

初めて食べた時、超感激したのを今でも覚えてる。

こんなの食べたことなぁ~い!!

いろんな美味しい思い出に耽りながらグビグビとビールが進んでいく(笑)。

ビールの充て3種を食べた後、今日の主役広島産カキフライが登場!

おっ、おいしそぉ~♪

最初はソースを少し掛けてパクッ!

じゅっ、じゅんわぁ~♪

口の中に海のミルクが溢れ出していく。

しっ、しあわせぇ~♪

その瞬間、なんとも云えぬ幸福感に包まれる(笑)。

ここのカキフライ、ほんと薄衣なのよねぇ~。

パン粉の下の小麦粉の層がほとんどないってくらい薄め。

サクサクッって食感の後、牡蠣のぶにゅ~ん、じゅんわぁ~ってのがたまんない。

市内のカキフライいろいろ食べた中、あらえびすのが断トツにお気に入り。

ここのを超えるのがあったら教えて欲しい。

付け合わせは繊キャベ系サラダとペンネのマヨ和えサラダ、彩に串切りトマト等。

1個目2個目はソースで食べ、3個目はレモンを搾って食べて口をリセット。

4個目5個目はタルタルをたっぷり乗せてパクパク。

もぉ~どちらのソースも超ウマイ!

カキフライのあとはチキンカツ単品を1皿注文して2人でシェア。

オープン当初メニューになかったんだけど、数年後メニューに中間入り。

それ以前は日替わりで何度か食べていてずっとレギュラーメニューを望んでた。

このチキンカツもまじで絶品なのよね~。

ふわっふわの肉質でそこそこジューシー。

ごはんにもよく合う一品ではあるけどビールと共に食べると格別。

ここのタルタルソースが美味しいからチキン南蛮で食べてみたいんだよね~。

いつかこの夢が叶いますように(笑)。

13時スタートだったから、14時閉店まではあっと言う間の1時間だった。

また機会があれば訪れることにしよう。

ひっさびさに超満足なランチタイムをありがとう。

2軒目は小倉の街・・・


2023122001
2023122002
2023122003
2023122004
2023122005
2023122006
2023122009

2023122007
2023122008
2023122010
2023122011
2023122013
2023122012
2023122014
2023122018
2023122015
2023122017
2023122016

豚汁シリーズ2 

12月のとある午後、司法書士さんとこに寄ったあとランチをしようと

ひっさびさの華さん食堂八幡本城店に寄ってみる。

午後2時入店。

お昼のピークを過ぎたのに店内は結構賑わっている。

中高年リーマンが大半だけどもシニアの御夫婦が3,4組、それと

意外だったのが20代前半くらいのOLさんらが食事してたこと。

こんな時間に華さんに来たのは初めてだったんで朝との客層の違いに少し驚いた。

トレーを持ってお惣菜コーナーに行くと、

あら?

おかずが全然ない(マジ?)。

お昼時過ぎてるからしょうがないけど(トホホ)。。。

そんな少ないおかずの中からチキンカツ250円が1皿残ってるのハッケン!

超らっきぃ~♪

歳とると牛豚より鶏の方が好きなんだよね(笑)。

あれこれ取ると直ぐに1000円くらいになるので今回は一品のみしておく。

レジまで進んで、ご飯小120円と豚汁120円を注文。

〆て490円なり!

やっすぅ~♪

うん、まてよ?

豚汁、前は100円やなかった?

今年の物価高騰を受け値上げしたんだ。

それでも豚汁が120円のって超低コスパだよな。

先日のY軒は豚汁290円だったし・・・

清算後、店内の電子レンジでご飯と豚汁を1分強再加熱する。

その間に、付け合わせの繊キャベを小皿に取り出しドレッシングを適量かける。

繊キャベを取り除いたチキンカツは電子レンジで強めに加熱。

サラダ系(繊キャベやポテサラ等)を温っためたのってちょっと苦手なんだよね~。

キッチン叶のホットサラダは大好だったけども(笑)。

スーパーやコンビニのお弁当もサラダ系は一旦取り出しからてちんしてる。

熱々になったチキンカツに豚カツソースを掛け、豚汁には一味をパラパラ。

あとはお茶を注ぎいで準備OK!

テーブルに運んで、まず豚汁からひと啜り。

ちと濃い目?

お茶を注いで塩梅調整。

華さんの豚汁何度も食べてるから不満はないけど、

敢てY軒との差を考えると具のクオリティの違いだろうか?

正直言うと、華さんのは若干チープな気がする。

まっ、お値段半分以下だしね(笑)。

具材を半分ほど食べたあと、繊キャベをむしゃむしゃ食べ切ってしまう。

ではチキンカツを徐にぱくり。

あぁ、やっぱ衣ふにゃふにゃだわ(苦笑)。

でも美味しい。

家だったら温っためてから、オーブントースターで衣をカリカリにしてる。

注文メニューのチキンカツ定食だったらきっと揚げたてサクサクなんだろな?

でもチキンカツ定食を豚汁に変更すると計650円になるからね。

単品で組み合わせて定食にすると160円お得だからこのくらいモーマンタイ(笑)。

あさっての更新は今年のオーラス、どっかの豚汁の予定。


2023061301
2023061302
2023061303
2023061304
2023061305
2023061306
2023061307
2023061308
2023061309
2023061310
2023061311
2023061312
2023061313

ひさびさのランチネタ。

と言っても5月以来なんだけどね(笑)。

正直言って吞兵衛ネタはあんま人気がないみたい・・・

ミニの車検が近づいたので車をショップに持ち込む途中、ランチで寄ったみた。

入店したのは10時半すぎたころ。

前回迷って見送ったタルタルチキンカツを注文。

お茶は熱いのでお願いした。 

待つ事しばし注文品が配膳。

豚汁から啜ってみる。

おっ、ちょうど良い塩梅。

熱いお茶にしたのは塩分強めだった時に薄めるためだったけど今回はよかった。

てか、午前中の豚汁はなんか美味しい気がした。

T筑軒のうどんスープも朝イチと午後だと少し塩分濃度が違うからね。

チキンカツの断面を撮るため90度回転。

なんかタルタルソースがぐちゃぐちゃになって食べかけ写真になった(苦笑)。

別皿提供だったら良かったかも?

あとソースも自分で好みの量かけれるようになるといっかな。

いつも通り、繊キャベにゴマドレをかけて先にむしゃむしゃ食べ切ってしまう。

ではここらでチキンカツをぱくっ!

さくっと感がいいよね~♪

たしかパン粉に超~拘ってたんだよね~。

かつやの前社長がTVで言ってた。

タルタルはチキン南蛮系の甘酢が利いたタイプ。

自分はエビフライや魚フライなんかのタイプが好きなんだけども、、、

フライもののパン粉に南蛮ちっくなタルタルは少し好みじゃなかった(汗)。。。

なのでチキン南蛮だった方がよかったかな?

まっ、あくまで嗜好の違いなのでメニュー開発者の好みの問題なんだろうと思う。

チキンカツはすんごくジューシーでおいしかった。

けど「かつや」はやっぱ豚カツの方が圧倒的に美味しい。

清算時にまた割引クーポン貰ったんで次は何たべよっかな。

月イチローテが復活しそうだな(笑)。


2021062101

2021062102

2021062103

2021062104

2021062105

2021062106

2021062107

2021062108

2021062109

2021062110

2021062111

2021062112

2021062113

2021062114

2021062115

2021062116


華さんの豚汁朝食を食べようと久々に宗像店に行ってみた。

店内に入りトレーを取って店舗奥に進む。

あれっ?

朝食メニューの写真が無くなってる。

違う場所へ貼り替えたのかな?と思いキャロキョロ店内を見渡すが見当たらず。

朝食メニューやめちゃったんだぁ~(トホホ)。。。

しょうがないんで、おかず(惣菜)コーナーに戻って品定め(笑)。

どれにしよっかなぁ~?

おっ!

チキンカツ(220円)ハッケン!!

そういや華さんのチキンカツ食べたことなかったなぁ~。

お初のチキンカツをトレーに乗せ、小鉢コーナーに移動。

う~ん、これといった食べたい物がない・・・。

そのまま清算レジまで進み、豚(とん)汁(100円)と、ご飯の小(100円)を注文する。

しっかし豚汁とご飯が同額ってどうなん?

豚汁100円なら、ご飯は60円くらいでいいんじゃネ?

反対にご飯が100円なら豚汁は180円くらいでも全然不満はないけどね(笑)。

蜜を避け店舗隅の客のいないテーブル席に着く。

お茶を注いだ後、チキンカツにトンカツソースとドレッシングを掛けて、

小袋の辛子をチキンカツに絞り出す。

では豚汁からひと啜り。

うん?

田川夏吉店に比べてちょっと薄いような、油分もやや少な目。

そういや昨年宗像店で豚汁食べた時にもそう感じた様な気がする。

これを期に華さんの各店舗を回って豚汁の食べ比べをしてみよう。

豚汁の具材を半分ほど食べた所で、チキンカツの繊キャベを食べ切ってしまう。

ではチキンカツを頂いてみよう。

敢てレンジでチンせずに冷めたままパクッ!

うんまぁ~い♪

部位は多分ムネ肉、パサパサ感はほぼ感じない。

そこそこ肉厚で作り置きにしてはしっとりしてて軟らかめの食感。

このクオリティで税抜き200円は天晴だと思う。

ご飯(米)は夏吉店と同じくふつうって感じだな。

定食メニューのチキンカツ定食ってのがちょっと気になった(笑)。

機会があれば試してみるかな?


住所:宗像市徳重611 駐車場あり 営:6時30分~ 休:無 


2021060401

2021060402

2021060403

2021060404

2021060405

2021060406

2021060407

2021060408

2021060409

2021060413

2021060410

2021060411

2021060412

2021060414

2021060415

2021060416


先日食べて満足だったチキンカツ定食。

帰りに浅川の交差点で信号待ちしてたら、折尾のちゃんぽんがふと目に留まった。

ここってチキンカツ定食とかやってるんかなぁ?

一度も入ったことないけど・・・

気になったんで帰ってググってみた。

おぉ~チキンカツ定食やってるやん!

系列店のGのチャンポンや、Yのチャンポンもやってるかチェックしてみた。

単品のチキンカツはあったが、残念ながらチキンカツ定食は見つからなかった。

ということで、折尾のちゃんぽんに初めて行ってみることにした。

11時数分前到着。

店舗入り口の椅子に座って開店時間を待つ。

ケンミンショーで紹介された写真が飾られていた(番組見たけどね)。

入り口の営業札がオープンに変わったんで入店する。

入り口に用意されたアルコールでよく手を消毒してから、

奥のカウンターに着き、一応メニューを確認してからチキンカツ定食を注文。

ほどなく待ち、注文品が配膳されて来た。

おぉ~GやYのチャンポンのチキンカツとクリソツなんだねぇ~。

チキンカツを数えてみると、わりと大きめなのが3個のってた。

付け合わせはお馴染みの繊キャベ、クリーミータイプのドレが掛けてある。

先ずは玉子スープからひと啜り。

熱っつ熱だったんで、すぐさま冷奴を投下し温度を下げた(笑)。

いつものように繊キャベを一気に完食する。

その空いたスペースにチキンカツを並べトンカツソースを満遍なく掛けていく。

徐に1個を摘まんでパクリ!

じゅんわぁ~♪

肉汁が口にあふれ出す。

衣が少し濃い目なんで揚げ過ぎなような気がしていたが、

素晴らしくジューシーに揚がっている。

ただ衣がほんのりほろ苦い気もするが・・・

まぁこれは好みの問題(汗)。。。

ご飯茶わんを持つとずっしり重い。

基本大盛りなのか?

う~ん少な目にすればよかったな。

多分300g近くはありそうな感じ。

まぁこの辺りは学生さんが多いだろうからね~。

なんとかご飯食べ切ったけどお腹パンパン。

また来ることがあれば、ご飯半分でお願いしよう。


住所:八幡西区浅川台1-25-5 駐車場あり  営:11時~ 休:月


このページのトップヘ