くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:チキン南蛮

店舗外観
2025030501
カフェプレートランチ(日替りメニュー)
2025030503
ドリンクバー
2025030502
スープサーバー(3種類)
2025030504
あごだし柚子スープ
2025030505
オニオンスープ
2025030506
コーンポタージュスープ
2025030507
チキン南蛮&サラダ
2025030508
ワンプレート
2025030509
チキン南蛮
2025030510
サラダ(玉レタス、水菜、トマト、人参玉葱ラぺ、モッツァレラチーズなど)
2025030511
ライス
2025030512

ひっさびさのジョイフルランチ。

10時2分前入店。

注文したのは昨年10月以来のカフェプレートランチ、スープバー付き。

この日水曜はチキン南蛮。

いつもモーニングのドリバ付きなんで、

スープバーはちょっと不慣れ(汗)。。。

カップをセットしてボタンを押そうと手を伸ばすと、、、

あれっ?

飛魚(あご)出汁柚子スープ?

以前はたしか?クリーミーポタージュだった筈。

変わったんだ。

ってことで1杯目は柚子スープをぽちっ♪

テーブルに戻りひとすすり。

おいしぃ~。

柚子利いてる。

ただ、飛魚(あご)出汁なのかどうか分からない(汗々)。

実家の雑煮は飛魚(あご)出汁じゃないからね。

福岡県民なのに飛魚(あご)出汁は経験値が低いのよね。

そもそも飛魚(あご)なんて自分で買ったことないし(汗)。。。

1杯目を飲み干し2杯目はオニオンスープを注ぐ。

テーブルでのんびり啜ってるとカフェプレートランチの登場。

正直ボリューム感には乏しい内容・・・

ダイエッターもしくは小食さん向けだね(笑)。

サラダからいく。

カラフルな彩りがいいよね。

モッツァレラチーズがなんかおしゃれ♪

見た目はキャンディチーズだけど(笑)。

サラダを食べ切ったあとはチキン南蛮をパクッ!

やわらかぁ~い。

ジョイフルのからあげ久々だけどめちゃめちゃ美味しい。

大分が本社だけに鶏肉にはなんか拘りを感じる。

ただ・・・

チキン南蛮と言われると、そぉ~なん?

唐揚げに甘酢掛けてタルタル乗せただけやんって感じ(汗)。

まっ、チキン南蛮としてはちゃんと成立してる料理だとは思う。

のこり1個のチキン南蛮を食べながら、やっとご飯に箸を付け食べ始める。

これ150gないかも?

ご飯おかわりしたぁ~い(笑)。

3杯目のスープはコーンポタージュ。

結構甘めなんで、ちょっと苦手(汗)。。。

1/3くらい飲んだら少しダマが出来てたんで熱湯を注いで薄めてみた。

ケチってドリバ付けなかったからコーヒーが飲めず若干寂しい気持ちに、、、

次回カフェプレートランチには必ずドリバ付きにしようと誓った(笑)。


店舗外観
2025021401
フードコート(飲食スペース)
2025021402
メニュー
2025021403
テイクアウトコーナー
2025021404
水汲み場
2025021405
蛇口
2025021406
呼び出しベル
2025021407
チキン南蛮定食(込979円)
2025021408
ごはん
2025021409
みそ汁(若芽、刻み油揚、葱)
2025021410
お漬けもの
2025021411
チキン南蛮
2025021412
2025021413
2025021414

この日は歯の定期検診日。 

11時少し前に終了。

ランチ処はひっさびさに旧スペワ跡地に出来た商業施設に寄ってみる。

と言うのは、有名メーカーのウォーキングウエアを物色しようと思ったから。

その前にフードコートで腹ごしらえ(笑)。

第一候補は博多鶏皮で有名の竹乃屋。

実は竹乃屋、飲み会の0次会とか〆とかで何度も利用している。

数えたことないけど最低5,6回は行ってる筈。

毎回写真も撮ってたのに調べてみると記事を書いてなかった(汗)。。。

ってことで竹乃屋は今回初投稿。

注文カウンターで事前に決めておいたチキン南蛮定食を注文。

水汲み場でカップにお水を注ぎ呼び出しベルが鳴るのを待つ。

待つ事数分テーブルが振動し始めベルが響いた。

注文品を受け取りテーブルに戻る。

予め調べて定食の内容は知ってはいたが、、、

まぁ納得の上の注文だから全然文句ないんだけども(滝汗)。。。

先ず、みそ汁からひと啜り。

具材は気持ちばかりの若芽と葱、あと刻み油揚げのかけらが2個ほど。

いつものパターンで繊キャベからムシャムシャと食べ切ってしまう。

ドレッシングはオイル醤油ベースの摺おろしのオニオン系かな?

主役のチキン南蛮は一般的な一枚肉ではなくカット肉が4切ほど。

それではそのチキン南蛮を摘まんでパクリ。

ふんわぁ~りした食感でめっちゃやわらかぁ~い♪

部位はムネっぽい気がする。

超やわらかだけど、ジューシーさはちょっと控えめ。

正直期待はなかったんでそんな不満ではない。

むしろすんごくふんわりした食感だったのが意外と驚きだったかな(笑)。

タルタルソースは如何にも業務系って印象。

店内で一から手作りしていま~す♪的な要素はゼロだったかな(汗)。。。

後半はレモンを搾ってさっぱり味でたべてみた。

ご飯は150gくらいで、女性や小食の方には丁度いい量。

食べ終えると、腹7分目のヘルシーな健康的定食だった。

店舗外観(駐車場は施設共有)
2025011101
営業時間
2025011102
イートインメニュー
2025011104
テイクアウトメニュー
2025011116
券売機
2025011103
内 観
2025011105
美味しい食べ方
2025011106
黒酢チキン南蛮定食(950円)
2025011107
ごはん(おかわりOK)
2025011108
みそ汁(おかわりOK)
2025011109
繊キャベ(和風ドレ)
2025011110
チキン南蛮
2025011111
チキン断面
2025011112
タルタルソース(おかわりOK)
2025011113
タルタルのせ
2025011114
おかわり(半膳)
2025011115

今年初のランチ記事。

正月明けのとある土曜、午前中に頼まれ事されて下曽根辺りまで行くことに、、、

精密機器を届けに行くだけの用事だったんで直ぐに終了。

ランチまで時間があったんで数年ぶりに空港通りのホームセンターへ移動。

ここ何度も訪れてはいるんだけど、超~楽しすぎる♪

あれこれ見てると2、3時間くらいあっと言う間。

なんなら1日くらいいても全然退屈しない(笑)。

なんてたって機械工具とキッチン用品の品そろえが素晴らしい。

結局1時間弱くらいしか時間がなかったんで目的の物を買ってランチ処へ向かう。

もちろん事前調査したのは言うまでもない(笑)。

開店2分前到着。((※お店の住所は👆テイクアウトメニュー(左項下)に掲載))

外観をパシャパシャ撮って店内へ。

入って右手にある食券機で基本メニューの黒酢チキン南蛮定食を購入。

スタッフからアクスタみたいな番号札を渡されカウンター奥に着く。

店内はへの字カウンター7席と4人掛け3卓、2人掛け2卓。

狭くはないけど広くもない中狭な感じ?

待つ事しばらく注文品が出来て来た。

メニュー写真とほぼ同じ。

この時店内の席は8割近く埋まっており、なかなかの盛況ぶり。

みそ汁からひと啜り。

おいしい。

ほんのり甘めで出汁がよく利いてる。

塩加減も丁度いい。

具材はタマネギ少量、エノキ少量、小葱など。

先に繊キャベをむしゃむしゃと食べきってしまう。

ではチキン南蛮をそのまんま頂いてみよう。

端っこのやつを摘まんでパクリ。

カリカリッ!

おぅこれはとってもクリスピ~!

歯触りがいいねぇ~♪

大手フライドチキンチェーンのクリスピーチキンの衣によく似てる。

たしかホームページに国産米粉使用って書いてあったっけ?

甘めの黒酢はそんな尖ったとこはないけど、マイルド感もない。

まぁまぁパンチのある一撃は感じる。

入口のポスターの謳い文句に偽りなしって印象(笑)。

取り敢えず端っこの2切を食べたあとタルタルを乗っけてみる。

タルタルを全体に塗してぱくっ。

うんまっ!

タルタルが少し黒酢をマイルドにさせてくれる。

どろ~りしたマヨネーズ感がないのがグー。

茹玉子率が高いタルタルソースって感じかな?

まっ要は使ってるマヨネーズ次第なんだろうけども・・・

ここでようやく白ごはんをひと口食べてみる。

う~ん・・・

このご飯、ちょっと残念(苦笑)。

お米の等級がちょっと低いような気がする。

昨年から米価格が高騰してるからコスト削減対策してるのかもだけど(汗)。。。

チキン南蛮がめちゃ美味しいんだから、少しくらい価格転嫁しても構わないんで、

もっと美味しいランクの米を使ってもらえると嬉しいな~。

と言いつつ、半膳おかわりしたんだけどね(笑)。

北九州はこちらと小倉駅前の商業施設(旧sogo)にも店舗があるみたい。


2022091601
2022091602
2022091603
2022091604
2022091605
2022091606
2022091607
2022091608
2022091609
2022091610
2022091611
2022091612
2022091613
2022091614
2022091615
2022091616

ちょいひさのチキン南蛮シリーズ。

この日は歯医者さんの定期健診の日だった。

終わったのが11時ちょい過ぎ。

当然ながらお昼は事前にリサーチ済み(笑)。
 
まっすぐイオン東田に移動。

11時20分くらい到着。

1階グルメエリアに向かう。

あった!

こんぺい亭。

前なんのお店やったっけ?

思いだせる筈もなく、奥のほうの明るい席に着く。

あぁ~ここもタブレット注文なんやね。

GストやS家でそこそこ慣れて来てるんでまぁ大丈夫っしょ。

リサーチして来た目的のメニューを探す。

おぉこれこれ。

ムネ南蛮スタンダード(鶏ムネ肉100g×2)と、

ごはんとみそ汁のセットをタップして注文完了。

で、事前リサーチした情報とは?

スペワ跡にオープンした大型商業施設と一緒にイオン東田にオープンしたらしい。

HPを見てみたら九州に6店舗あるみたい。

宮崎辛麺で有名なM元グループの系列店のようだ。

本場宮崎チキン南蛮と謳っているが、県民の一部の方はやや違和感がある様子?

宮崎県内には2店舗だが、福岡県内には4店舗が出店中(2022年9月現)。

本場宮崎県に2店舗しかないのは県民に違和感がある証拠なのかも??

ちなみにグルメサイトで人気のレビュアーさんはムネ肉推しだった。

参考のため人気サイトの口コミも見てみたが辛口レポがやや多目だった(汗)。

ってことで今回はムネ肉をチョイスしてみた。

待つ事数分注文品がテーブルに並んだ。

内容はメイン他、ご飯とみそ汁。

メインはチキンと繊キャベ、ドレッシングは予め掛けてある。

先にみそ汁をズズッと啜る。

具材はワカメのみ、このワカメがなかなかのワイルドな食感。

いつものパターンで繊キャベを一気にむしゃむしゃと食べ切ってしまう。

それではチキンにタルタルをよ~く塗してパクッ!

あぁ~なるほどぉ~(ウンウン)。

皆さんの書き込みの意味がよ~く分かった。

福岡県民だけど、たしかに違和感はあるかも?

ただそう感じるのは自分だけなんだと思う。

お昼時こんなに店内が賑わっているのは美味しいって証拠。

長く続きますように応援しています。


2022081201
2022081202
2022081203
2022081204
2022081205
2022081206
2022081207
2022081208
2022081209
2022081210
2022081211
2022081212
2022081213
2022081214


チキン南蛮シリーズ10回目 

今回はひっさびさにこちらのお店に行ってみた。

過去記事見返したら2015年9月以来なんで、約7年振りになるのか~。

開店時間は11時半~。

1分過ぎ入店するも先客なし。

食券機でチキン南蛮定食(込700円)を購入後カウンターの端に着く。

食券を渡して待つ事数分(6,7分?)。

チキン南蛮が出来て来た。

おっ!ここのは甘酢ダレがたっぷり掛かっているタイプだね。

タルタル風マヨネーズが気持ち程度かけてある。

みそ汁から先にズズッとひとすすり。

具材がない(汗)。。。

お椀の底の方を探したら小さなもやしを2本ハッケン!

しかしそれ以外の具は見当たらず・・・

いつものパターンでサラダからむしゃむしゃ。

胡瓜とコーンの色添えが美しい。

プチトマトがあれば完璧だったと思う(笑)。

ではチキン南蛮をタルタル風マヨに絡ませてぱくり。

うん、まぁまぁ美味しい。

肉質はジューシーさが若干乏しいような気がしないでもないが、、、

まぁこの辺は好みの問題。

チキン南蛮の甘酢ダレはやや粘度があるとろ~りした感じで、

甘すぎずすっぱ過ぎずで絶妙な加減がいい。

まぁお店の雰囲気から察すると業務用なのかもしれないけども・・・

次にご飯をパクッ。

おぅご飯がおいしい♪

そんな上等なお米ではないが炊き立てだ。

開店直後にも関わらず昨夜の香りがするご飯を出すお店もある中、

炊き立てご飯を提供するのは誠にありがたい。

食べどころ柚ずのチキン南蛮、まぁまぁ美味しかったと思う。

チェーン店のチキン南蛮シリーズひとまず今回で終了です。

コメントでチキン南蛮情報を頂いたお店にはいつの日か訪問しようと思ってます。

次は何シリーズやろっかなぁ~(笑)。


================================================
※参考までに過去食べたチキン南蛮ベスト3の画像URL
👇
https://livedoor.blogimg.jp/cooper1967/imgs/e/3/e3c15bd1.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/cooper1967/imgs/8/e/8eb0f1f0.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/cooper1967/imgs/b/e/be185798.jpg


このページのトップヘ