くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:ビーフカレー


2024052901
2024052902
2024052903
2024052904
2024052905
2024052906
2024052907
2024052908
2024052909
2024052910
2024052911
2024052912
2024052913
2024052914


こないだGストでカレー食べたんで久々にカレーシリーズやってみることに。

ってことでやって来たのは資さんうどん。

前回かしわごはんを試した時に閃いたかしわカレー。

メニューにないんだけど、ビーフカレーにかしわをトッピングする合わせ技(笑)。

今回は9時半ころ入店。

2人かけテーブル席に着きタブレットからカレーを探す。

先ずビーフカレーを選択。

大盛りにしようか迷ったけど+110円だったんで見送ることに(汗)。。。

次にトッピングメニューを選び、かしわをぽちっ♪

ちなみにハーフサイズのかしわも選べるようだけど半分の量で150円となってる。

最後の画面で確認して【送信する】をタップして完了。

数分後ビーフカレーが運ばれて来た。

おや?壺漬けが小皿に盛られている。

余りにも少ないので意気消沈(苦笑)。

前回は壺漬け容器のまんま提供してくれたのに何故?

よほど大量消費する客が増えたんだろうね。

ではデフォルトでひと口パクッ!

うん資さんのカレーだ(笑)。

ついこないだネットのとある情報で知ったんだけども、、、

資さんがむっか~し戸畑の九工大前でやってたカレー店「じゃわ」。

現在の資さんのカレーは「じゃわ」のカレーの味を再現してるって書いてあった。

でも「じゃわ」のファンだった自分にはあんま納得ができなかった。

「じゃわ」のカレーと資さんのカレーってかなり違うって思ってるから(汗)。。。

もしも「じゃわ」のカレーを再現してるんならもう少し研究して欲しい。

話戻して、、、

デフォの味を確認したら、かしわをカレーとライスの境界にトッピングしていく。

卓上の一味をパラパラっと振ってかしわカレーの完成!!

でわお初のかしわカレーをぱくり。

うんまっ!

今回のかしわちょっと甘くネ?

前回のかしわ全然甘くなかったのになんでなん?

ぴりっとくるスパイスの辛味とかしわのほんのりした甘みのハーモニー♪

いやぁ~これ思ってた以上に美味しいゎ。

かしわの量も多すぎず少な過ぎで丁度いい。

途中一味を追加で振りかけて辛味UP!

最初にかしわに一味をかけ、混ぜ込んでから食べたほうが美味しかったかも?

後半カレーと一緒に壺漬け食べたけど予想どおり全然足りない(汗)。。。

スタッフコールして壺漬けのお代わり出来るのか尋ねてみると大丈夫とのこと。

早速、壺漬けのお代わりお願いした。

最初から倍の量を小皿に盛って提供してもらえるといいのにな~。

壺漬け3杯目のお代わりは、流石に自重した。

次は何のトッピングしてみよっかな?

牛肉あたりがいっかもね。


2023021401
2023021402
2023021403
2023021404
2023021405
2023021406
2023021407
2023021408
2023021409
2023021410
2023021411
2023021412

先月、1月10日に放送されたバラエティ番組で資さんうどんが紹介された。

資さんうどんは都道府県民を紹介する番組で過去何度か紹介されており、

全国放送されることは特に珍しくもなくなってしまったが、

今回の番組は資さんの超~常連客(顔出し)がメインの内容でちょっと新鮮だった。
 
その常連さんが紹介したのがカレーにおでんの牛すじをトッピングすること。

カレーに追加トッピングするのは全国チェーンのあのカレー店の専売特許。

カレーのトッピングはもはや常識化したといっても過言ではないと思う。

番組を見ながら思った。

めっちゃおいしそう~♪

牛すじトッピングなんて今まで思いつきもしなかったよ。

番組放送から約一月後、タッチパネルを導入した店舗に行ってみた。

am9時頃到着。

入店すると先客10数名ほど。

タッチパネルで先ずはごはんものからビーフカレー(550円)をタップ。

次にサイドメニューのおでんから牛すじ(150円)をタップ。

当初2本にしようかと思ってた牛すじが1本150円になってて怯んでしまった(汗)。。。

そんで、カレー550円+牛すじ150円で合計700円なり。

タブレットで送信ボタンを押して待つ事数分・・・

初めにおでんから登場。

わずか1本の注文にちゃんとしたおでん皿にのせてあってなんか恐縮至極。

せめておでん3つくらい注文しときゃよかったな(汗)。。。

その後数十秒遅れてカレーがやってきた。

では牛すじを竹串から外してカレーにトッピング、色添えに壺漬けを添えてみた。

やっぱ牛すじ4個じゃ絵面が寂しいなぁ~。

奮発して2本注文しとけばよかったよ。

スプーンに牛すじを掬いライスと共にぱくっ!!

おぅ~うんまっ!

牛すじとろっとろ、おでんの出汁が染みてまいう~♪

牛すじカレーいいじゃん!

正直4個じゃ物足りなかったな(苦笑)。

また機会をみて別のトッピングやってみよっと。

資さん超常連お勧めの牛すじカレーは結構美味かった。



2022120601
2022120602
2022120603
2022120604
2022120605
2022120606
2022120607
2022120608
2022120609
2022120610
2022120611
2022120612
2022120613
2022120614
2022120615
2022120616

ここ最近人気ネタなのがロイホのビーフジャワカレー。

今年3月にUPしてから半年以上も経ってんのに先月のアクセス月間2位(驚)。

なんでそんな古い記事にアクセスが多いのか調べてみたら、、、

どうやらTVで紹介された様で、スマホ検索でこの記事がHITしてるみたい。

で今回ファミレスのモーニングネタをネットで探していたら、

なっなんとロイホのモーニングにビーフジャワカレーがあるのをハッケン!!

そんでもってファミレスモーニング第3弾として行ってみることにした。

ここの店舗のモーニングタイムは8時~11時。

※店舗毎で時間が異なるかも知んないので行かれる方は最寄りの店舗を要チェック!

到着したのはam9時ぴったんこ。

入店すると窓側の席に案内される。

ワイヤレスコールを押して予定通りモーニングビーフジャワカレーをオーダー。

今回はドリンクバー付(1298円)にしてみた。

ロイホでドリバ付にしたのって超~ひっさびさ。

多分20年以上ぶり?

久々のドリバでチョイスしたのはウーロン茶(半分)とルイボス茶。

ルイボス茶は毎日数杯飲んでるんで態々飲まなくてもいいんだけども(汗)。。。

ファミレスのドリバで飲んだことなかったから飲み比べしたくなった。

しかし味は全くおんなじだった(笑)。

ちなみに・・・

ルイボス茶の産地は世界に一ヶ所のみ。

南アフリカのセタルバーグ山脈ってとこだけらしい?

だから同じ味なのかも知んない(笑)。

ルイボス茶をまったり飲んでたらジャワカレーが運ばれて来た。

メニュー写真と同じくグレイビーボート(ソースポットとも)に入ってる。

(ここだけの話、最初から掛けて提供して欲しいと思うのは自分だけ?)

ライスを少しずらしスペースを作ってカレーをドバドバっと掛けていく。

メニュー写真通りじゃないけど少し似てるかな?

カレーとライスを少し混ぜてぱくり。

うんまっ!!

ピリッとしたあと濃厚な甘さが追いかけて来た。

あぁ~そうだったこれだったな。

今年春先に食べたビーフジャワカレーとおんなじ。

まぁ当然だけども(笑)。

すんごく美味しいカレーなんだけど、この甘ったらしいのが苦手なんだよね~。

甘い味わいはその都度ウーロン茶でリセットしながらなんとか完食。

食後はアサイーベリーとドリップコーヒーを飲んでみた。

アサイーベリーは飲んだことなかったんで試してみたけどちょっと合わなかった。

やっぱロイホのカレーはカシミールが自分好みだな。

ってことで清算時レトルトのカシミールをひとつ購入してみた。



2022031801
2022031802
2022031803
2022031804
2022031805
2022031806
2022031807
2022031808
2022031809
2022031810
2022031811
2022031812
2022031813
2022031814
2022031815
2022031816
2022031817
2022031818
2022031819
2022031820
2022031821
2022031822
2022031823
2022031824


まいどカレーシリーズ。

いつまでやるん?

もうそろそろいんやない?

うんにゃ、まだまだやるよ(笑)。

ってことで今回はココスに行ってみた。

この日は歯科検診日、終わったのが11時ちょい前。

ココスに到着したのは11時10分頃。

店内のお客はまだ3割くらいだったかな?

スタッフに案内されたのは先客ゼロのエリア(感謝)。

ガラスに囲まれたエリアには5組くらい客がいた。

予めメニューはリサーチ済み。

ワイヤレスコールを押して注文したのはココスのビーフカレー(税込869円)

それにスープ&ドリバ付きのサラダセット(税込495円)を追加する。

サラダは2種あって大好きなシーザーサラダをチョイス。

早速スープバーで2種のスープをカップに注ぎ、ドリバではウーロン茶。

2種のスープひとつはトマトスープ、酸味があって結構好きな味。

具材のないミネストローネみたいな感じ。

もひとつのスープは具がベーコンとオニオンのチキンコンソメスープ。

具の玉ねぎは注げたがベーコンは見つからなかった(汗)。。。

お味はやや脂っぽくて濃い目のコンソメって感じ、自分の口に合わなかった。

トマトスープを飲んでたらサラダが運ばれて来た。

黄色いスナック菓子みたいなのはカリカリにしたチェダーチーズ。

カルBの甘くないチーズビットみたいな食感だった(笑)。

トマトスープをお代わりして戻って来るとビーフカレーが登場!

おぉ~!

いい感じ、めっちゃ美味しそう♪

ちょっとだけ、こないだ食べたRイホのカレーみたい。

先にサラダからいく。

ドリンク&スープが付いててワンコインってのはまぁまぁってとことだな。

サラダ美味しかったけど、まっふつうだったかな。

ではではカレーを頂いてみる。

ルーとライスが別々じゃなくって、前もって掛けてあるのはありがたい。

自分で掛けるのってちょっとめんどいんだよね(汗々)。。。

スプーンに掬ってパクッ!

うんま~♪

濃厚で深みのある味わい。

写真じゃ分かりずらいけど牛肉ごろごろしてる。

この牛肉がほんとよく煮込まれてて、めちゃ軟らかくって口の中で解けていく。

このくらい美味しいカレーだとそれほど高く感じないのはなんか不思議だな。

実際は900円近くもするのにね~(笑)。

辛さは中辛くらいで、若干甘味は感じるもののそこそこスパイシー。

どちらかと言うと大人のカレーって印象。

ライスの量は200gあたりちょっと物足りないくらい。

サラダ付けたんで大盛りにしなかったけど、

プラス66円なんで大盛りにすればよかったな。

食後は茶葉から淹れるルイボスティーを飲んでみた。

他にもいろいろと茶葉があったけど何個もティーポット使うのは気がひけた(汗)。。。

あとはコーヒーとフルーツ&キャロットジュース(コップ半分ほど)飲んでみた。

読者の皆さん飽きてるでしょうがカレーシリーズもすこし続きます(笑)。




2022030301
2022030302
2022030303
2022030304
2022030305
2022030306
2022030307
2022030308
2022030309
2022030310
2022030311
2022030312


カレーシリーズ第7弾。

今回はファミレスカレーの2回目、ロイホに行ってみた。

事前にHPでランチメニューをチェックしてみると、、、

あったよあった!

ビーフジャワカレーランチ(サラダ付)1012円(税込)

やっぱロイホ、まぁまぁの値段だな。

はてランチは何時からなんだろ?

最寄りの店舗情報を調べてみるものの開店時間しか書いてない。

お店にTELしてみると「ランチは10時半~15時までです」とのこと。

ってことで10時半目指して出発。

予定通り10時半ぴったし到着。

店内に入ると4,5組くらいの先客。

ランチメニューから選んだものはもちろんビーフジャワカレーランチ。

ドリンクバーを勧められたが今回は見送ることにした。

直ぐ様運ばれて来たのはグリーンサラダ。

かけてあるのはオニオンドレッシングかな?

サラダには手を付けずカレーが来るまで待つ事にする。

その後10分弱、ようやくカレーが登場。

冷凍カレーを温めるだけなのかと思ってたんだけど10分もかかる訳ないしな?

恐らく調理してたんだろうな?

ではサラダからいく。

やや甘めで酸味そこそこのドレッシング、葉物野菜はシャキシャキしてる。

カレーはライスとルーが別々になってて如何にも高級カレーってビジュアル。

この魔法のランプみたいな容器、これ実はカレー用じゃないらしい?

グレービーソース(ローストビーフとかのソース)を入れる容器なんだそうだ。

何年か前にTV番組でやってるの見て知った(笑)。

その魔法のランプからルーをライスの方に慎重にドバッとかけてみる。

うんうん、写真撮るにはまぁまぁってところかな。

では、スプーンにすくってパクッ。

甘っ!

こないだの牛丼屋のカレーみたい。

しかし牛丼屋の様なくどい甘さではなくって、ちょっと上品な甘さって感じ。

この甘味って玉ねぎの甘さなんだろうか?

辛さは大人しめだけど、ほどよくスパイシー。

うん、これなら我慢することなくパクパクいけそうだな。

ルーの具材はほとんど見えないほど煮込まれていて、舌で判断するのは難しい。

しかし牛肉の繊維だけはよく分かる舌触り。

このよく煮込まれた牛肉の繊維のうま味がめちゃウマ。

トッピングのフライドオニオンがこれまたいい感じのアシスト。

ライスの脇に添えられたジャム状のものは多分だけどマンゴーチャツネだと思う。

ちょっと残念だったのはライスの量が少なかったこと。

おそらく200gくらいなんじゃないだろうか?

大盛りとかあればいいんだけどな。

ファミレスカレー残すはJだな(笑)。


このページのトップヘ