くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:モーニング

外 観
2025063001
モーニングメニュー
2025063002
2025063003
煎茶(HOT)
2025063004
玄米茶(HOT)
2025063005
エッグプレート・ライス
2025063006
2025063007
目玉焼(サニーサイドアップ)
2025063008
ベーコン・ウインナー
2025063009
レタス(ドレッシング抜き)
2025063010
ライス(普通盛り)
2025063011
手順①.ベーコン&ウインナーを細かくカット
2025063012
手順②.ライスの上にベーコン&ウインナーを乗せる
2025063013
手順③.ライスに混ぜ込む
2025063014
手順④.レタスを細かくカットしてライスに混ぜる
2025063015
手順⑤.目玉焼を乗せて細かくカット
2025063016
手順⑥.BWLE(ベーコンウインナーレタスエッグ)ライス完成
2025063017
スープ代わりの梅昆布茶
2025063018
アイスコーヒー
2025063019
アイスカフェラテ
2025063020

久々の朝食ネタ。

ちょうどふた月ぶりくらい?

今回は前々から考えていた減塩シリーズをやってみることに。

減塩シリーズは不定期なので減塩メニューを発見したら紹介しようと思う。

第1弾はジョイフルのエッグプレート。

ブールパン、トースト、ライスの3つからチョイス出来る。

パンは塩分あるんだけどライスつまり白ご飯は塩分ゼロ。

なので塩分相当量は1.2g(ホームページ情報)と1食あたり理想の2.0g以下。

実は・・・

って何度か言ったと思うけど、腎臓の数値があまりよろしくない(苦笑)。

高塩分(ラーメン等)の食事ばかりしてきた為、高血圧なのが原因だと思っている。

現在eGFR値はステージ5段階中の3aなのだ(滝汗)。。。

昨年末~今年初頭にかけ管理栄養士さんからの食生活指導も何度か受けている。

1日の総塩分摂取量を6.0g以下にすること。

1食あたりの食事の塩分は2.0g以下。

厚生労働省の基準値は健康な成人男性1日7.5g、女性6.5g以下だそうだ。

ラーメンとかはスープ含めて1杯あたり5~8gくらいはあるんだよね(汗)。。。

家の食事はなんとか1食平均2.0g以下になるように努力はしてるんだけども、

外食だと塩分2.0g以下のものなんてほぼないのよね(苦笑)。

世のラーメンブロガーの皆さん腎臓労わって下さいね。

まぁ探せばちょっとくらい見つかるんだけど。

こないだ紹介したS家のミニ牛丼とかは2.0g以下。

本筋へ軌道修正(笑)

オープン8時1番客で入店。

いつものドリバ前に着きワイヤレスチャイムをぴんぽ~ん♪

24hいつでも頼めるまんぞくモーニングからエッグプレートのライスを注文。

サラダのドレッシングは抜きでお願いした。

多分だけど0.2gくらいは減塩してる気がする。

ドリバ1杯目は煎茶ホット。

緑茶に含まれる食物繊維補給のためだ(笑)。

いつもは1杯目を飲み干した頃配膳されるのだが、

2杯目は玄米茶ホット。

ふたくち啜ったあたりで配膳。

スマホの時間を見ると10分ほど経ってた。

自分が入店したあとドドドって4、5組くらい来店したからね。

さて、あれやってみますか(笑)。

ベーコン、ウインナーをナイフで細かくカットしていく。

次にカットしたベーコン、ウインナーをライスに乗せほどよく混ぜ合わせる。

そこにナイフで更にカットしたレタスを加えて混ぜていく。

最後に目玉焼を乗せたらナイフフォークで切り刻んでチャーハンみたいに混合。

外周を整えたらBWLEライスの完成!

梅昆布茶をスープがわりにカップに注いだら、フォークに掬ってぱくり。

※参考までにジョイフルの梅昆布茶の塩分量は未公表だが、ネット情報に依れば1.0gくらい。
 ノンドレッシングにしたんで今回のモーニングの総塩分量はおよそ2.0gの計算(笑)。

うっ、うんめぇ~~~♪

こんな画像載せるとまた叩かれると思うけど、まじウマなんよねホント。

ベーコンウインナーの塩味がちょうどいい塩梅なのよね(笑)。

食後はアイスコーヒーとアイスカフェラテでゆっくりエンジョイ♪


店舗外観
2025050101
ドリンクバー
2025050102
モーニングメニュー
2025050103
煎茶HOT
2025050104
おてごろモーニング新作「明太子と焼き鮭朝食」(702円)
2025050105
明太子と焼き鮭
2025050106
大根おろし、大葉、ほうれん草
2025050107
みそ汁(油揚げ、若芽、葱)
2025050108
お漬物
2025050109
ご飯(ちょい大盛)
2025050110
ご飯半分カップへ退避
2025050111
やまや明太子オンザライス
2025050112
刻み大葉散らし明太子混ぜごはん
2025050113
鮭の解し身
2025050114
退避してた半分ご飯をご飯茶碗へリリース
2025050115
鮭の解し身オンザライス
2025050116
梅昆布茶
2025050118
梅昆布鮭茶漬(大根おろし、ほうれん草トッピング)
2025050119
ブレンドコーヒー
2025050120
紅茶HOT
2025050121

久しぶりにジョイフルのモーニングメニューをチェックしてみると、、、

やられた~(苦笑)。

新作が2つも出てるやん。

ところで、いつ出たん? 

メニューチェック怠ってるとこういうことになるんだよね(汗々)。。。

モーニングブロガー失格だな。

とり急ぎ行ってみる。

9時ちょうど入店。

今朝は結構多いなぁ~。

まっ、連休中だしね。

そんな中、いつものドリバ前が空いてた。

らっきぃ♪

席に着いてメニュー見てたらスタッフさんがカトラリーを持って現れる。

2種の新作から「明太子と焼き鮭朝食」の方を注文。

ご飯を少しだけ大盛りに出来るかどうか、お願いしてみる。

大丈夫ですとのこと。

大盛りだと多いし、普通盛りだと2パターンのアレンジ飯が楽しめないしと思い、

ちょっと大盛りで注文出来て良かった。

待つ事2分ほどで配膳。

ハヤッ!

作り置きなのか?

焼き鮭とメニューに書いてあるけど、これはどうみてもチンしたやつ(笑)。

多分?セントラルキッチンのチルド品をレンジで温めて提供するんだろうね。

見たわけじゃないけど・・・

この新作モーニング事前調査では塩分量が4.1gなのよね。

1回の食事に対しての塩分が2.0gまでの摂取が理想なんで実に約2倍の量。

さてどうしたものかと事前に考えてみた。

そこで閃いたのがみそ汁の塩分。

調べると1.9gだと分かった。

4.1gー1.9g=2.2g

つまりみそ汁を飲まなければ理想の2g台の食事になれる。

あと、お漬物もまぁまぁの塩分量なので、お漬物も食べなければ問題なし(笑)。

ということで、みそ汁の具材のみ食べてみる。

若芽と油揚げ。

やや大盛りでお願いしたご飯だけど、もうちょい少な目がよかったな。

ご飯は半分ほど茶漬けにするためカップへと移し替えておく。

半分になったご飯にやまやの明太子を乗っける。

箸で割いて満遍なくご飯にまぜまぜ。

そこにバッグからキッチン鋏を取り出して大葉を刻んでアクセントにトッピング。

少し掻き混ぜてハフハフもぐもぐ。

うんめぇ~~♪

なん年ぶりだろ、明太子めし食ったのって?

お中元お歳暮で毎年送ってたけど、自分用に買うことって滅多になかったからね。

明太子めしのあとは本日のメインの番。

鮭を解し、解し身を作っておく。

カップに退避させておいたご飯を茶碗に戻してそこに解し身を乗っける。

中央に窪みを付け、ほうれん草と大根おろしをトッピング。

ドリバで汲んで来た梅昆布茶を回し掛ければ梅昆布鮭茶漬の完成!

すこ~し混ぜてサラサラサラ~と口に流し込む。

う~んしあわせ~♪

ジョイフルの梅昆布茶漬け、Yよい軒の出汁茶漬け、

どちらも最高の茶漬だよな~。

まじ甲乙つけ難い。

Gストも茶漬食べれるようになると嬉しいんだけどな~。


2025041601
2025041602
2025041603
モーニング追加メニュー
2025041604
2025041605
2025041606
日替わりスープ(ブラックペッパーは後かけ)
2025041607
ティーコーナー
2025041608
煎茶(左) 烏龍茶1/3杯(右)
2025041609
配膳ロボット(ベラボット)
2025041610
ライトモーニングプレート(込500円)
2025041611
パン、ケチャップ、マーガリン
2025041612
目玉焼き(サニーサイドアップ)
2025041613
サラダ(ドレッシング抜き)
2025041614
追加の少なめライス(込110円)
2025041615
スープ 烏龍茶 煎茶
小ライス ライトモーニングプレート
2025041616
オープンサンド
2025041617
目玉焼きライスオン
2025041618
アレンジ飯(フライドエッグライス)
2025041619
コーヒーベンダー
2025041620
ブレンドコーヒー
2025041621
アールグレイ紅茶
2025041622

前回(3月14日の記事)新作モーニングのたまごサラダコッペパンを食べた時、

次回はライトモーニングプレートを食べようと思った。

というのはパンと目玉焼きとサラダとが付いてバランスがいいと思ったから。

とある日の開店時間丁度に入店。

いつものドリバ前に座る。

タブレットから選んだのはライトモーニングプレート。

選択画面に進みケチャップあり、ドレッシング抜きにチェック。

ライトモーニングプレートのみだとお腹の満足度は低いだろうからと思い、

追加注文したのはライス(130円)のご飯少なめ(20円引き)。

モーニングプレートとライス合計で込610円。 

ガストのHPでモーニングメニュー見てたら、ある秘策を思いついたのだ(笑)。

タブレット注文した直後、スープバーに向かう。

本日のスープは洋風ジンジャー。

具材は玉葱とコーン。

ドリバで選んだのは煎茶とお冷がわりの烏龍茶をコップに1/3杯ほど。

スープを半分ほど飲んだ頃、ネコちゃんロボがやって来た。

こちらの店舗は2台稼働中。

今回のロボはまぁまあのボリュームで聞き取り易かったかな。

注文品を受け取り完了を押すと帰って行った。

最初はオープンサンドから始めよう。

このパン、多分ソフトフランスパンを半分カットにしたやつだと思うけど、、、

手順。

①.パンの真ん中あたりにナイフで切れ込みを入れる。

②.切れ込みをパカッと左右に拡げ、そこへサラダを押し込んでいく。

(ドレッシング抜きにしたのはこれやりたかったからなんだよね)

③.パンを左右から半分に折り曲げ完成。

徐にガブリ。

まいう~♪

減塩中だからドレッシングの掛かってないサラダなんて慣れちゃってるしね(笑)。

はっきり言う。

このパンだけじゃ食べた気になんない(苦笑)。

ヘルシーでいいんだけども・・・

ではライスの番。

①.目玉焼(タブレットには片面以外に両面焼きも出来る項目がある)をライスの上に乗せる。

②.ナイフとフォークで目玉焼を切り刻みライスにグニグニと混ぜていく。      

③.仕上げにサラダをトッピングしたら周囲にケチャップを掛けて完成。

スプーンですくってパクリ。

うっ、うんまっ!!

アレンジ飯だいせいこぉ~♪

※アレンジ飯、ネットの書き込みなどでは一部の意見としてお店で提供する料理を、
 勝手にアレンジして食べるのはマナー違反(迷惑)だと考える方も少なからずいらっしゃるようだ。
 真似する方はいないとは思うけど、もし真似する場合は周囲の客の配慮に十分注意されますように。
 

食後はブレンドと紅茶をそれぞれ1杯飲んでフィニッシュ。

残る新作メニューはあと2種。

ホットドッグとあんこクリーム。

あんこクリームは先ず、いや絶対食べることはないけども、

ホットドッグはちょっと気になる。

ただ、塩分ちょい多目なんだよね(汗)。。。


店舗外観
2025040301
ドリンクバー
2025040302
ドリンクベンダー
2025040303
ティーベンダー
2025040304
コーヒーベンダー
2025040305
モーニングメニュー
2025040306
2025040307
煎茶(HOT)
2025040308
ベーコンモーニング328円(込)
2025040309
トースト、サラダ、ベーコン
2025040310
2025040311
2025040312
ブレンドコーヒー
2025040316
トーストポケット
2025040313
レタスin
2025040314
ポケットサンド(ベーコン&レタス)
2025040315
紅茶(HOT)
2025040317
BLP(ベーコンレタスポケット)サンド2個目
2025040318
梅昆布茶
2025040319
カプチーノ
2025040320

リーズナブル朝食シリーズ。

意図して低価格モーニングを狙った訳じゃないんだけども(笑)。

昨年一度このベーコンモーニングを記事したけど、その時はアレンジ飯で紹介。

今回はメニュー写真のやつを注文してみた。

ただ、まんま食べても芸がないのでポケットサンドにして食べてみることに、

この日はオープン30分後の入店だったんだけど、

ちょうど春休み中だったこともあり7,8組の客で賑わっていた。

いつもの席は先客がいたのでその隣に着く。

この時間帯フロアスタッフは1名。

当然、接客で大忙し状態(汗)。。。

ワイヤレスコールの客も多くて、負担減の為スマホオーダーすることにする。

QRコードを読み込みアプリを開いてメニュ番号を打ち込み送信完了。

こんな時スマホってほんと便利だねって思う。

ドリバ付きなので1杯目は煎茶をチョイス。

外食でトーストを食べる前に煎茶を飲む客ってめっちゃ少ないだろうね(笑)。

前も言ったけど食前の煎茶は血糖値の上昇を抑えてくれるらしい。

実は空腹時血糖値が高めなのよね(苦笑)。

ほどなくして注文品が運ばれて来た。

ほぼメニュー写真通りで文句なし!

ややトーストの焼きが甘いけども・・・

2杯目はブレンドコーヒーにしてみる。

それではポケットサンドスタート。

①.トーストのサイドにナイフを差し込んで切れ込みを入れていく。

②.パンの耳辺りまで差し込んだら強引に両手で半分に割く。

③.レタスをフォークに乗せてパンのポケットにギューっと詰める。

④.レタスの隙間にベーコンを押し込みフォークの背ではみ出ないようにサンド。

⑤.ポケットサンド完成!

あとは徐にかぶり付く。

まいう~♪

スライストマトとスライスチーズがあると完璧なんだけども・・・

3杯目は紅茶にする。

残りのトーストもポケットサンドでもぐもぐむしゃむしゃ♪

食パン1枚食べただけじゃ全然食べた気にならない(苦笑)。

おかわりしようかと思ったけど今回はやめとくことに、

4杯目はジョイフルで一番好きな梅昆布茶、5杯目はカプチーノ。

流石に5杯も飲むとお腹たぷたぷ(笑)。

ドリンクだけでも十分もとは取ったかな(原価迄には及ばないけど)


店舗外観
2025030601
内観
2025030602
新作モーニング
2025030603
追加オプション
2025030604
追加メニュー
2025030605
今回のオーダー
2025030606
日替わりスープ
2025030607
韓国風スープ、ウーロン茶
2025030608
2杯目
2025030609
コッペパンたまごサラダ(500円)、追加のミニサラダ(150円)
2025030610
ミニサラダ(35kcal塩分0.6g)
2025030611
たまごコッペ(361kcal塩分1.4g)
2025030612
2025030613
2025030614
アメリカンコーヒー
2025030615
ブレンドコーヒー
2025030616
ダージリン紅茶
2025030617

先月ガストのホームページ見てたらモーニングに新作が登場してた。 

新しく加わったのはサンド系のコッペパン3種とワンプレートが1種。

オール500円と物価高騰してる昨今、めっちゃリーズナブル設定。

只・・・

ワンコインなのは素晴らしいけど、ちょいとチープぽく感じてしまう(苦笑)。

例えドリンクバーとスープバーが付いているとしても・・・

モーニングって言うと安くてお得って言う昔ながらのイメージを持つ自分には、

正直このコッペサンドモーニングに食指はあんまり動かない。

モーニングらしさをアピールするためコッペサンドに付け合わせがあるといいな。

だけど、自称モーニングブロガーとしては実際どうなのか食べてみることにする。

ってことで新作モーニングを目指し3月頭のとある朝、ガストへ向かう。

ちょっと出遅れてしまって、オープン10分後入店。

既にいつものテーブルには先客2名。

取り敢えずドリバ近くの席を確保してタブレットメニューを開いてみる。

あったこれこれ。

で選んだのはコッペパンたまごサラダ。

炭水化物とタンパク質しかないんで、オプションのミニサラダを追加。

もし、このミニサラダ付きで500円だったらお得感がある。

本日の日替わりは韓国風スープ、具材はワカメとスライスタマネギ。

昨年からこのスープ以外に当たったことがない気がする(笑)。

2杯目をおかわりした頃ネコちゃんロボがやって来た。

注文品を受け取り完了ボタンを押すとボソッと何か言って帰って行った。

前も言ったけどボリュームが小さくて聞こえずらいのよね(汗)。。。

先ずはサラダからいく。

おや?

見慣れない濃い緑色した葉物野菜が入ってる。

箸で摘まんでぱくり。

あ~これもしやケールなんじゃない?

ちょっと苦い(汗)。。。

キャベツの原種らしいけど・・・

パクチーわりと好きなんで苦手ってまではないが、これ苦手な人絶対いると思う。

他の野菜はラディッキオ(トレビス)、リーフレタス、スライスオニオンなど。

ドレは玉ねぎ醤油ドレッシング(HP情報)。

サラダを一気に食べ終えたらたまごコッペを両手で持ってみる。

重い・・・

コッペパンサンドにしては結構な重量。

これはたまごサラダがかなり詰まってるって思った。

徐にかぶりつく。

うんまぁ~♪

よくあるパン屋さんのたまごコッペに比べてたまごがずっしり詰めてある。

調理マニュアルに重さ規定とかあるのかな?

メニューには店舗仕込みって記載されてるから毎朝厨房で手作りしてるんだろう。

減塩生活中の自分には若干塩味が多い気がした(汗)。。。

食べを終えるとまぁまぁそこそこの量を感じた。

腹7分くらいかな?

追加でトースト1枚くらい食べれそう(笑)。

次回はサラダが乗ったワンプレートのメニューを試してみたい。



最近話題のガストフィットメニュー
2025030618
税込み990円から

餃子チェーン店のジャストなんちゃらに少し似てると思ったのは自分だけ?

このページのトップヘ