外 観

モーニングメニュー


煎茶(HOT)

玄米茶(HOT)

エッグプレート・ライス


目玉焼(サニーサイドアップ)

ベーコン・ウインナー

レタス(ドレッシング抜き)

ライス(普通盛り)

手順①.ベーコン&ウインナーを細かくカット

手順②.ライスの上にベーコン&ウインナーを乗せる

手順③.ライスに混ぜ込む

手順④.レタスを細かくカットしてライスに混ぜる

手順⑤.目玉焼を乗せて細かくカット

手順⑥.BWLE(ベーコンウインナーレタスエッグ)ライス完成

スープ代わりの梅昆布茶

アイスコーヒー

アイスカフェラテ


モーニングメニュー


煎茶(HOT)

玄米茶(HOT)

エッグプレート・ライス


目玉焼(サニーサイドアップ)

ベーコン・ウインナー

レタス(ドレッシング抜き)

ライス(普通盛り)

手順①.ベーコン&ウインナーを細かくカット

手順②.ライスの上にベーコン&ウインナーを乗せる

手順③.ライスに混ぜ込む

手順④.レタスを細かくカットしてライスに混ぜる

手順⑤.目玉焼を乗せて細かくカット

手順⑥.BWLE(ベーコンウインナーレタスエッグ)ライス完成

スープ代わりの梅昆布茶

アイスコーヒー

アイスカフェラテ

久々の朝食ネタ。
ちょうどふた月ぶりくらい?
今回は前々から考えていた減塩シリーズをやってみることに。
減塩シリーズは不定期なので減塩メニューを発見したら紹介しようと思う。
第1弾はジョイフルのエッグプレート。
ブールパン、トースト、ライスの3つからチョイス出来る。
パンは塩分あるんだけどライスつまり白ご飯は塩分ゼロ。
なので塩分相当量は1.2g(ホームページ情報)と1食あたり理想の2.0g以下。
実は・・・
って何度か言ったと思うけど、腎臓の数値があまりよろしくない(苦笑)。
高塩分(ラーメン等)の食事ばかりしてきた為、高血圧なのが原因だと思っている。
現在eGFR値はステージ5段階中の3aなのだ(滝汗)。。。
昨年末~今年初頭にかけ管理栄養士さんからの食生活指導も何度か受けている。
1日の総塩分摂取量を6.0g以下にすること。
1食あたりの食事の塩分は2.0g以下。
厚生労働省の基準値は健康な成人男性1日7.5g、女性6.5g以下だそうだ。
ラーメンとかはスープ含めて1杯あたり5~8gくらいはあるんだよね(汗)。。。
家の食事はなんとか1食平均2.0g以下になるように努力はしてるんだけども、
外食だと塩分2.0g以下のものなんてほぼないのよね(苦笑)。
世のラーメンブロガーの皆さん腎臓労わって下さいね。
まぁ探せばちょっとくらい見つかるんだけど。
こないだ紹介したS家のミニ牛丼とかは2.0g以下。
本筋へ軌道修正(笑)
オープン8時1番客で入店。
いつものドリバ前に着きワイヤレスチャイムをぴんぽ~ん♪
24hいつでも頼めるまんぞくモーニングからエッグプレートのライスを注文。
サラダのドレッシングは抜きでお願いした。
多分だけど0.2gくらいは減塩してる気がする。
ドリバ1杯目は煎茶ホット。
緑茶に含まれる食物繊維補給のためだ(笑)。
いつもは1杯目を飲み干した頃配膳されるのだが、
2杯目は玄米茶ホット。
ふたくち啜ったあたりで配膳。
スマホの時間を見ると10分ほど経ってた。
自分が入店したあとドドドって4、5組くらい来店したからね。
さて、あれやってみますか(笑)。
ベーコン、ウインナーをナイフで細かくカットしていく。
次にカットしたベーコン、ウインナーをライスに乗せほどよく混ぜ合わせる。
そこにナイフで更にカットしたレタスを加えて混ぜていく。
最後に目玉焼を乗せたらナイフフォークで切り刻んでチャーハンみたいに混合。
外周を整えたらBWLEライスの完成!
梅昆布茶をスープがわりにカップに注いだら、フォークに掬ってぱくり。
※参考までにジョイフルの梅昆布茶の塩分量は未公表だが、ネット情報に依れば1.0gくらい。
ノンドレッシングにしたんで今回のモーニングの総塩分量はおよそ2.0gの計算(笑)。
うっ、うんめぇ~~~♪
こんな画像載せるとまた叩かれると思うけど、まじウマなんよねホント。
ベーコンウインナーの塩味がちょうどいい塩梅なのよね(笑)。
食後はアイスコーヒーとアイスカフェラテでゆっくりエンジョイ♪
ちょうどふた月ぶりくらい?
今回は前々から考えていた減塩シリーズをやってみることに。
減塩シリーズは不定期なので減塩メニューを発見したら紹介しようと思う。
第1弾はジョイフルのエッグプレート。
ブールパン、トースト、ライスの3つからチョイス出来る。
パンは塩分あるんだけどライスつまり白ご飯は塩分ゼロ。
なので塩分相当量は1.2g(ホームページ情報)と1食あたり理想の2.0g以下。
実は・・・
って何度か言ったと思うけど、腎臓の数値があまりよろしくない(苦笑)。
高塩分(ラーメン等)の食事ばかりしてきた為、高血圧なのが原因だと思っている。
現在eGFR値はステージ5段階中の3aなのだ(滝汗)。。。
昨年末~今年初頭にかけ管理栄養士さんからの食生活指導も何度か受けている。
1日の総塩分摂取量を6.0g以下にすること。
1食あたりの食事の塩分は2.0g以下。
厚生労働省の基準値は健康な成人男性1日7.5g、女性6.5g以下だそうだ。
ラーメンとかはスープ含めて1杯あたり5~8gくらいはあるんだよね(汗)。。。
家の食事はなんとか1食平均2.0g以下になるように努力はしてるんだけども、
外食だと塩分2.0g以下のものなんてほぼないのよね(苦笑)。
世のラーメンブロガーの皆さん腎臓労わって下さいね。
まぁ探せばちょっとくらい見つかるんだけど。
こないだ紹介したS家のミニ牛丼とかは2.0g以下。
本筋へ軌道修正(笑)
オープン8時1番客で入店。
いつものドリバ前に着きワイヤレスチャイムをぴんぽ~ん♪
24hいつでも頼めるまんぞくモーニングからエッグプレートのライスを注文。
サラダのドレッシングは抜きでお願いした。
多分だけど0.2gくらいは減塩してる気がする。
ドリバ1杯目は煎茶ホット。
緑茶に含まれる食物繊維補給のためだ(笑)。
いつもは1杯目を飲み干した頃配膳されるのだが、
2杯目は玄米茶ホット。
ふたくち啜ったあたりで配膳。
スマホの時間を見ると10分ほど経ってた。
自分が入店したあとドドドって4、5組くらい来店したからね。
さて、あれやってみますか(笑)。
ベーコン、ウインナーをナイフで細かくカットしていく。
次にカットしたベーコン、ウインナーをライスに乗せほどよく混ぜ合わせる。
そこにナイフで更にカットしたレタスを加えて混ぜていく。
最後に目玉焼を乗せたらナイフフォークで切り刻んでチャーハンみたいに混合。
外周を整えたらBWLEライスの完成!
梅昆布茶をスープがわりにカップに注いだら、フォークに掬ってぱくり。
※参考までにジョイフルの梅昆布茶の塩分量は未公表だが、ネット情報に依れば1.0gくらい。
ノンドレッシングにしたんで今回のモーニングの総塩分量はおよそ2.0gの計算(笑)。
うっ、うんめぇ~~~♪
こんな画像載せるとまた叩かれると思うけど、まじウマなんよねホント。
ベーコンウインナーの塩味がちょうどいい塩梅なのよね(笑)。
食後はアイスコーヒーとアイスカフェラテでゆっくりエンジョイ♪