くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:ランチ


店舗外観
2025021401
フードコート(飲食スペース)
2025021402
メニュー
2025021403
テイクアウトコーナー
2025021404
水汲み場
2025021405
蛇口
2025021406
呼び出しベル
2025021407
チキン南蛮定食(込979円)
2025021408
ごはん
2025021409
みそ汁(若芽、刻み油揚、葱)
2025021410
お漬けもの
2025021411
チキン南蛮
2025021412
2025021413
2025021414

この日は歯の定期検診日。 

11時少し前に終了。

ランチ処はひっさびさに旧スペワ跡地に出来た商業施設に寄ってみる。

と言うのは、有名メーカーのウォーキングウエアを物色しようと思ったから。

その前にフードコートで腹ごしらえ(笑)。

第一候補は博多鶏皮で有名の竹乃屋。

実は竹乃屋、飲み会の0次会とか〆とかで何度も利用している。

数えたことないけど最低5,6回は行ってる筈。

毎回写真も撮ってたのに調べてみると記事を書いてなかった(汗)。。。

ってことで竹乃屋は今回初投稿。

注文カウンターで事前に決めておいたチキン南蛮定食を注文。

水汲み場でカップにお水を注ぎ呼び出しベルが鳴るのを待つ。

待つ事数分テーブルが振動し始めベルが響いた。

注文品を受け取りテーブルに戻る。

予め調べて定食の内容は知ってはいたが、、、

まぁ納得の上の注文だから全然文句ないんだけども(滝汗)。。。

先ず、みそ汁からひと啜り。

具材は気持ちばかりの若芽と葱、あと刻み油揚げのかけらが2個ほど。

いつものパターンで繊キャベからムシャムシャと食べ切ってしまう。

ドレッシングはオイル醤油ベースの摺おろしのオニオン系かな?

主役のチキン南蛮は一般的な一枚肉ではなくカット肉が4切ほど。

それではそのチキン南蛮を摘まんでパクリ。

ふんわぁ~りした食感でめっちゃやわらかぁ~い♪

部位はムネっぽい気がする。

超やわらかだけど、ジューシーさはちょっと控えめ。

正直期待はなかったんでそんな不満ではない。

むしろすんごくふんわりした食感だったのが意外と驚きだったかな(笑)。

タルタルソースは如何にも業務系って印象。

店内で一から手作りしていま~す♪的な要素はゼロだったかな(汗)。。。

後半はレモンを搾ってさっぱり味でたべてみた。

ご飯は150gくらいで、女性や小食の方には丁度いい量。

食べ終えると、腹7分目のヘルシーな健康的定食だった。

外 観
2024101801
内 観
2024101802
ランチメニュー
2024101803
赤ワインメニュー
2024101804
QRコードオーダー
2024101805
赤(ロッソビーノ)デカンタ500㎖
2024101806
スープサーバー
2024101807
ランチ デミソースハンバーグ
2024101808
2024101809
2024101810
2024101811
断 面
2024101812
プチフォッカ
2024101813
ポケット
2024101814
プチフォッカバーガー
2024101815
ポテト・コーン・スピナッチ
2024101816

この日は歯のメンテ日。 

昼呑みしようと公共交通機関を利用。

11時丁度メンテ終了。

ランチ処はワインがリーズナブルなサイゼリヤ。

11時10分くらい入店。

スマホでQRコードを読み取りメニュー番号を入力。

デミハンバーグ・プチフォッカランチと赤ワイン500㎖をオーダー。

先ずスープサーバーでスープとお冷を注ぐ。

席に戻るとデカンタが登場。

グラスに注いでグビっとひと口。

うんまっ!

昼呑みさいこぉ~♪

2杯目をグラスに注いだ後ハンバーグとフォッカが運ばれて来た。

フォッカに切れ込みを入れカットしたハンバーグを詰め込む。

その隙間にポテト、コーン、法蓮草をギュギュっと押し込む。

なんちゃってフォッカバーガーのでっきあがり~♪

徐にガブリ。

うんまぁ~ぃ!!

オニオンソースorデミソースと迷ったけどデミで正解だったな(笑)。

次回はオニオンも試してみるかな?

4個ともフォッカバーガーで食べたけど流石にワインが余ってしまった。

ひとり呑みだと250㎖でよかったな。

勿体ないんで500㎖飲み干したら結構酔ってしまった(汗)。。。

その途端急激にお腹が空いてしまった。

ハンバーグ食べたばっかなのに、、、

そっ、そうだ!

折尾でそば啜って帰ろう。

続く・・・


2024091001
2024091003
2024091004
2024091005
2024091006
2024091007
2024091008
スープバーコーナー
2024091009
和風スープ
2024091010
玉子スープ
2024091011
ランチミニサラダ(追加品)
2024091012
ライス(大盛り無料)
2024091013
カリブチキンステーキ
2024091014
2024091015
2024091016
付け合わせ(南瓜、スナップエンドウ、カリフラワーブロッコリーヤングコーン)
2024091017
サルサソース&ガッカモーレ
2024091018
2024091002

約2年振りのココス。 

この日は歯医者さんで治療を受けた後にランチして帰ることにする。

で選んだおみせがこちらココス小倉到津店

事前にランチメニューはチェック済みなんだけどね(笑)。

10時半頃入店。

入口の受付発券機でテーブル番号票を受け取り指定された席に着く。

暫く来ない内に回転ずしみたいなシステムになったのね。

タブレットから選んだのはカリブチキンステーキ大ライスとランチミニサラダ。

歳取ると牛豚より鶏肉なんだよね(笑)。

ドリバはスルー。

スープバーのスープは2種。

今回は和風と玉子スープ。

和風の方はN谷園の松茸風お吸い物みたいな味わい。

具材は小ネギと荘内麩。

玉子スープのほうはチキンコンソメ味って感じ。

スープを啜ってると配膳ロボの登場。

へぇ~ココスも導入してたんだ。

2年も来なかったからね。

注文品を受け取り完了ボタンを押すと帰って行った。

いつもの様にサラダからむしゃむしゃと平らげる。

具材は玉レタス、サニーレタス、ダイスカットのトマトなど。

ドレッシングはすりおろし野菜(ココスホームページ情報より)

ではフォーク&ナイフを使ってチキンステーキを6分割にカット。

サルサソース&ガッカモーレに絡めてパクッ!

カリッ、じゅんわ~。

おいしぃ~♪

只、チキンステーキのスパイスが自分には若干塩分強めかな?

日頃減塩してるせいだろね(笑)。

ちなみにガッカモーレとはアボガドがメインのサルサソースらしい(ウィッキ情報)

付け合わせは南瓜、スナップエンドウ、カリフラワー、ブロッコリー、ヤングコーン。

後半、串切りレモンをチキンに搾って食べてみたらさっぱり味に変化。

ライスは何も手を加えることなくデフォルトで食べてみた。

チキンがしょっぱいせいもあってか美味しく食べれてちょうど良かったな(笑)。

カリブチキン初めてだったけど2種のソースがなかなか美味しかったと思う。


2024090301
2024090302
2024090303
2024090304
2024090305
2024090306
2024090307
焼さば 大根おろし
2024090308
店内仕込みの柚子大根
2024090309
小鉢のほうれん草
2024090310
みそ汁(ワカメ、小ネギ、南瓜は見当たらず)
2024090311
ほうれん草投入
2024090312
2024090313
大盛りご飯
2024090314
半量みそ汁椀の蓋に移し替え
2024090315
解したさばの身
2024090316
2膳目(みそ汁椀の蓋に移しておいたご飯)
2024090317
2024090318
2024090319
焼さば茶漬け
2024090320

焼さばシリーズ8回目。

朝食で焼さばが食べれるお店探すけど流石に見つからない。

しょうがないのでランチタイムに変更(汗)。。。

で見つかったのが庄屋フードシステムの 『定食屋百菜』

残念ながら『庄屋』には焼さばメニューは見当たらず・・・

百菜に行くのは数年振り。

調べてみたら2017年3月の記事が見つかった。

約7年半くらい?

店舗には開店10分前到着。

既に5,6人が店舗前のベンチに座って待機中。

開店1分前になると更に10数人に増えてる。

結構人気店なんだね~。

大勢の客が店内に吸い込まれたあと店舗外観をぱちり撮って自分も入店。

2人掛け席に着きメニューも見ずにぴんぽ~ん♪

スタッフに「焼魚定食ごはん大盛りでお願いします」と注文。

そのあとじっくりメニューを見返してびっくり仰天。

なっなんと!!

焼魚定食の塩分量が6.0gと記載されているではないか!

そんな塩分あるんだ~。

ラーメン1杯に匹敵する量だと知って驚いてしまった(苦笑)。

この焼魚定食で今日1日の塩分量を摂取してしまった。

今夜の夕食は塩分ゼロにしなきゃな(笑)。

ほどなくして焼魚定食が出来てきた。

まずはみそ汁からひと啜り。

ちょい濃いめかな?

具材はワカメと小ネギ。

入り口に書いてあった南瓜は見当たらず(汗)。。。

具材が少ないので小鉢のほうれん草を投下。

その後卓上のほうじ茶を入れて塩分調整。

まっ薄めたとしても塩分量が減る訳じゃないんだけどね(笑)。

さば茶漬用にするために、大盛りご飯をみそ汁椀の蓋に半膳ほど移しておく。

半膳になったところで1膳目スタート。

焼さばに箸を入れるとパリパリっと焼きたてなのが分った。

少し解してご飯と共にパクッ。

おっおいしぃ~♪

焼さばは半分くらい残して1膳目を食べ終える。

みそ汁椀に移しておいたご飯を茶碗に戻し、残してたさばの解し身を乗っける。

その上に大根おろしと柚子大根をトッピング。

最後にポットのほうじ茶をまわし掛けて焼さば茶漬の完成。

すこ~し掻き混ぜてさらさら~と口に流し込む。

まいう~♪

百菜のご飯大盛りちょうどいい量だったな。

お腹9分くらい?

昔はご飯少な目で注文して、腹7分くらいにしてたんだよね(笑)。

焼さば食べれるお店がこれ以上見つからないので今回でこのシリーズ終了です。

※牛丼チェーンのSでは食べれるんだけど、あそこは皮の食感がちょっと苦手なんで今回はパス。


2023062301
2023062302
2023062303
2023062304
2023062305
2023062306
2023062308
2023062307
2023062309
2023062310
2023062311
2023062312


この日は歯科検診日。

怪我のため長距離運転が厳しいので今回もJR九州を利用する。

歯医者さんを出たあとやって来たのはイオン戸畑店。

今回ランチに選んだのはサイゼリヤ。

前回の検診に続きランチで軽く昼のみしようという魂胆(笑)。

入店したのは11時半ちょいまえ。

先客はまだ2,3割ほど。

お好きな席に着きメニューを手にとる。

サイゼランチはALL500円。

メニューはパスタ(3種)、ドリア、ハンバーグ(ソース2種)。

ランチに選んだのはデミグラスソースハンバーグ。

アルコールはグラスビール(300円)と赤のデカンタ250㎖(200円)。

合計で1000円なり!

ドリバコーナーでスープを注ぎ、オリーブオイルと胡椒を振る。

席に戻るとサラダ、ビール、ワインがテーブルに並んでた。

個々の写真を撮ってるとメインとフォカッチャが登場!

全部揃ったところで集合写真をパシャ♪

先ずはビールからグビッといく。

ぷっは~♪

昼間からの一杯はたまらんすっ(笑)。

コールスローサラダをつまみながらビールをちびちび。

この時閃いた!

フォカッチャにサラダを挟んで食べてみよっと。

うんまっ!

そのあとハンバーグも同様にハンバーガーみたいにしてパクッ!

うんま~♪

ハンバーグのお味はまぁまぁって感じ。

ほうれん草は茹で過ぎ感多少あり(苦笑)。

でもこのレベルでワンコインってのはある意味企業努力の賜物だと思う。

ビールを飲み干したあとはワインをグラスに注ぎ、ぐびり。

サイゼワインあんま美味しいとはおもわないけどリーズナブルなのがサイコー!!

はじめて飲んだ時は2度目はないと思ったけど既に10回以上は飲んでる(笑)。

デミハンバーグを充てに飲んだけどもソースが少々甘めだったんで、

正直お酒がススムって感じじゃなかったかな。

メニュー落ちしたけどアンチョビキャベツとの組み合わせがやっぱ最高だな。

お店を出たあと急激に睡魔が襲ってきた(笑)。

つづく・・・

お ま け
2023062313

このページのトップヘ