くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:ロイヤルホスト


2024062501
2024062502
2024062515
2024062516
2024062503
2024062504
2024062505
2024062506
2024062507
2024062508
2024062509
2024062510
2024062511
2024062512
2024062513
2024062514

朝カレー10回目はロイヤルホストに行ってみる。

出かける前、念の為ネットで”ロイホモーニングカレー ”でググってみた。

すると・・・

「ロイホのモーニングジャワカレーが無くなってる」って書き込みをハッケン!

一瞬目を疑った。

慌ててロイホのHPを検索し朝食メニューを確認する。

モーニングカレー載ってんじゃん!

よかった(ホッ)。

9時半くらい到着。

窓側の席に案内され、メニューを手に取る。

えっ?

まさか??

モーニングカレー消えてるやん(滝汗)。。。

ワイヤレスコールを押し、スタッフに聞いてみるとメニュー落ちとの返事(トホホ)。

ロイホのHPメニューは更新されてなかったのを知った(苦笑)。

仕方なく注文したのはモーニングプレート(スクランブルエッグ)のドリンク付き。

パンがトーストor英国風パンから選べれるとのことで英国風をチョイス。

先ずはドリバでアイスコーヒーとオレンジジュースを1/3注いで席に戻る。

アイスコーヒーを半分ほど飲んだ頃モーニングプレートが登場。

流石ロイホ、スクランブルエッグが素晴らしい。

何時だったか忘れたけど、ファミレスのモーニングでスクランブルエッグを

注文したことがあって、薄焼き玉子焼きが出て来たことがあった(爆)。

たしかこのブログにUPしてる筈。

英国パンを半分に割き、ナイフで更に半分にカット。

そこにスクランブルエッグ、ベーコンウインナー1/2を乗せポテトを挟み、

ケチャップを少量掛け飾りにパセリ(オランダ芹)を乗せオリジナルサンドの完成(笑)。

徐にがぶり。

うんまぁ~♪

残りのパンも同様にサンドイッチにして食べてみた。

パンに付いてたジャムとマーガリンはオミヤで貰って帰ることに。

食後はイングリッシュブレックファーストを1杯飲んで終了。

カレーシリーズも道半ばで終了(笑)。


2024020201
2024020202
2024020203
2024020204
2024020205
2024020206
2024020207
2024020208
2024020209
2024020210
2024020211
2024020215
2024020212
2024020213
2024020214
2024020216
2024020217
2024020218
2024020219
2024020220
2024020221
2024020222
2024020223
2024020224
2024020225
2024020226

朝鮭シリーズ 

3回目は高級ファミレスのロイホに行ってみる。

鮭メニューやってるかネットで事前に調べたんだけど・・・

ドリバ付の朝鮭メニューが1kオーバー!!

やっぱ高級だな。

こういう企画考えなきゃあんま行けないよね(汗)。。。

9時ちょいすぎ到着。

駐車場にはドイツ車(benz,bmw等)、他国産が数台。

JフルGストとは少し客層が違う感じ?

入店するとスタッフに窓側の席に案内される。

メニューを手に取り目的の朝の和定食を確認。

その後呼び出しコールを押し、朝の和定食ドリンク付をご飯大盛り(無料)で注文。

こちらでも目玉焼きを限りなく半熟でお願いしてみたら快諾だった(笑)。

ではドリバ1杯目は緑茶をチョイス。

ティーバッグの種類がGストの3倍近く(15種)あってびっくり!

一緒に冷たいウーロン茶をコップ半分注いで戻る。

緑茶を飲み干そうとした頃注文品が運ばれてきた。

おいしぃそぉ~♪

ただ目玉焼きがちょいと火が通り過ぎの様な?

みそ汁からいく。

美味しい。

塩梅もばっちし。

焼き海苔は高級海苔で知られる白子のり。

やっぱ拘ってるな。

海苔にご飯を乗せ刻み柴漬けを乗っけてパクパクもぐもぐ。

3枚食べ2枚は残しておく。

しまった!

先に葉物サラダから食べるの忘れてた(汗々)。。。

慌ててむしゃむしゃと一気に食べ切る(時すでに遅しだけど)

少し減ったご飯をみそ汁椀の蓋に半分ほど移しかえる。

次にご飯に目玉焼きを乗せようと箸で掬おうとすると、

卵黄が超レアで崩壊しかけそうになりかなりムズだった(汗)。

目玉焼に火が入り過ぎかと思ってたけど、注文通り完璧の焼き加減だった。

流石ロイホ!

黄身に箸を入れ醤油を適量垂らし、グニグニかき混ぜてMYG(目玉焼ご飯)完成。

うんまぁ~♪

MYGを食べ終えたら退避させてた白ご飯を戻す。

ご飯茶わんに移すと半分以上あったんで少し多目だったみたい。

ではここからメイン。

銀鮭を箸で解していく。

ひとつまみ味見すると結構甘い。

みりん漬けなんだね。

次に残しておいた焼海苔を2枚千切ってパラパラ。

その上に解した銀鮭をリング状に乗せていく。

中央に大根おろしを乗せ刻み柴漬けをトッピング。

カップに緑茶のティーバッグ追加して濃厚緑茶をつくる。

ティーバッグを揺すぶって攪拌。

濃くなった緑茶をご飯茶わんに掛け銀鮭茶漬けの出っきあがりぃ~♪

かる~く混ぜてサラサラ~と口に流し込む。

うんめぇ~♪

濃いめ緑茶大成功!

お茶の渋みと銀鮭の甘みがみごとに融合。

刻み柴漬けの塩味(えんみ)がアクセントとなってナイスアシスト。

もぉ~これウマ過ぎっしょ!!

食後はイングリッシュブレックファーストティーをチョイス。

多分飲んだことなかったから(笑)。

ブレンドコーヒーで終了。

ロイホの朝鮭.少しお高めだったけど大満足だった。

ファミレス編はおしまい。

県内にある他のファミレスってモーニングやってないんだよね(ザンネン)。


2022120601
2022120602
2022120603
2022120604
2022120605
2022120606
2022120607
2022120608
2022120609
2022120610
2022120611
2022120612
2022120613
2022120614
2022120615
2022120616

ここ最近人気ネタなのがロイホのビーフジャワカレー。

今年3月にUPしてから半年以上も経ってんのに先月のアクセス月間2位(驚)。

なんでそんな古い記事にアクセスが多いのか調べてみたら、、、

どうやらTVで紹介された様で、スマホ検索でこの記事がHITしてるみたい。

で今回ファミレスのモーニングネタをネットで探していたら、

なっなんとロイホのモーニングにビーフジャワカレーがあるのをハッケン!!

そんでもってファミレスモーニング第3弾として行ってみることにした。

ここの店舗のモーニングタイムは8時~11時。

※店舗毎で時間が異なるかも知んないので行かれる方は最寄りの店舗を要チェック!

到着したのはam9時ぴったんこ。

入店すると窓側の席に案内される。

ワイヤレスコールを押して予定通りモーニングビーフジャワカレーをオーダー。

今回はドリンクバー付(1298円)にしてみた。

ロイホでドリバ付にしたのって超~ひっさびさ。

多分20年以上ぶり?

久々のドリバでチョイスしたのはウーロン茶(半分)とルイボス茶。

ルイボス茶は毎日数杯飲んでるんで態々飲まなくてもいいんだけども(汗)。。。

ファミレスのドリバで飲んだことなかったから飲み比べしたくなった。

しかし味は全くおんなじだった(笑)。

ちなみに・・・

ルイボス茶の産地は世界に一ヶ所のみ。

南アフリカのセタルバーグ山脈ってとこだけらしい?

だから同じ味なのかも知んない(笑)。

ルイボス茶をまったり飲んでたらジャワカレーが運ばれて来た。

メニュー写真と同じくグレイビーボート(ソースポットとも)に入ってる。

(ここだけの話、最初から掛けて提供して欲しいと思うのは自分だけ?)

ライスを少しずらしスペースを作ってカレーをドバドバっと掛けていく。

メニュー写真通りじゃないけど少し似てるかな?

カレーとライスを少し混ぜてぱくり。

うんまっ!!

ピリッとしたあと濃厚な甘さが追いかけて来た。

あぁ~そうだったこれだったな。

今年春先に食べたビーフジャワカレーとおんなじ。

まぁ当然だけども(笑)。

すんごく美味しいカレーなんだけど、この甘ったらしいのが苦手なんだよね~。

甘い味わいはその都度ウーロン茶でリセットしながらなんとか完食。

食後はアサイーベリーとドリップコーヒーを飲んでみた。

アサイーベリーは飲んだことなかったんで試してみたけどちょっと合わなかった。

やっぱロイホのカレーはカシミールが自分好みだな。

ってことで清算時レトルトのカシミールをひとつ購入してみた。


2022042801
2022042802
2022042803
2022042804
2022042805
2022042806
2022042807
2022042808
2022042809
2022042810
2022042811
2022042812
2022042813
2022042814
2022042815


カレーシリーズ続行ちゅう

連休前のこと、しゃぶしゃぶレストランのカレーを食べに出かけた。

11時開店と同時に入店。

すると・・・

なんか変?

工事してる?

まじ?

一旦店舗入り口に戻って張り紙とかないか確認。

なっなんと店舗改装中だった(大汗)。。。

どっしよっかぁ?

と思ったその時目の前にロイホがあるのに気づく。

そうそうロイホのカシミールカレー食べてみようと思ってたんだよね~♪

11時ちょいすぎ入店すると店内の客は3割ほど。

メニューを拡げ目的のカレーを探す。

あった!

カシミールビーフカレー税込1408円。

たっけぇ~~~!

カレーシリーズ始めて単品じゃ一番高額なカレーかもしんない。

今後食べる機会は恐らくないかも?

意を決しワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪

どきどきしながらカシミールカレーをオーダー。

ドリンクバーを勧められたが丁寧にお断りする(汗)。

待つ事10分弱注文品が運ばれて来た。

ほぉグレービーボートじゃないんだ。

グラタン皿で提供するんだね~。

あとからメニュー写真を見返すとグラタン皿が写ってた(汗)。

ライスを少し寄せてカレールーを移すスペースをちょっと作る。

そこにカレールーをドバドバっと掛けていく。

その後写真映えするように具材を修正。

帰宅後見たらあんま映えてなかったけど(苦笑)。

それではスプーンに掬ってぱくり。

うん?

ほんのりと苦みを感じた。

その途端、数年前小倉北区宇佐町にあったカレー専門店の味が脳裏に蘇る。

もうひと口ぱくっ。

いやぁ~結構似てるんじゃネ?

サラサラしてるところとか辛さ加減とか。

半分までじゃないけどちょっと似てる気がする。

いやぁ~ロイホのカシミール20年近く振りに食べたけどめちゃめちゃ好きな味。

毎年夏はロイホのカレーフェアーやってるから、カシミールカレーは1,2度

食べたことあったけど、まさかこんな味だったとは記憶から消えてたよ(汗々)。。。

具材はサイコロ状牛肉、じゃが芋、人参、玉葱、茄子、ピーマンなど。

想像だけど牛肉は煮込まれてなかったんでサイコロステーキを焼いてルーに

加えたんじゃないだろうか?

他の野菜とかもあとからルーに入れて軽く煮たんじゃないかなぁ~って気が、、、

調理してるとこを見たわけじゃないからあくまでも勝手な想像(汗)。

でその茄子とピーマンは素揚げした感じの食感。

じゃが芋、人参は予め茹でてた感じで玉葱は軽くソテーしたような?

帰り際レジ横にレトルトカレーが販売されてたんで、このカレーの素は

業務系のレトルトベースなんじゃないのかなぁ~って思った。

ちなみにフライドオニオンはこないだ食べたジャワビーフカレーと同じだったん

だけれども、食感が全然違ってた(汗)。。。

ジャワカレーの方はカリカリっとしてたけどカシミールカレーのほうは、

おつまみのサキイカみたいなふにゃ~っとした食感だった。
 
結構高かったけどめっちゃ好きなカレーだったんで満足だった。


================================================
お ま け
2022042816

次ロイホにいったら3種セット買ってっみよっかな(笑)。





2022030301
2022030302
2022030303
2022030304
2022030305
2022030306
2022030307
2022030308
2022030309
2022030310
2022030311
2022030312


カレーシリーズ第7弾。

今回はファミレスカレーの2回目、ロイホに行ってみた。

事前にHPでランチメニューをチェックしてみると、、、

あったよあった!

ビーフジャワカレーランチ(サラダ付)1012円(税込)

やっぱロイホ、まぁまぁの値段だな。

はてランチは何時からなんだろ?

最寄りの店舗情報を調べてみるものの開店時間しか書いてない。

お店にTELしてみると「ランチは10時半~15時までです」とのこと。

ってことで10時半目指して出発。

予定通り10時半ぴったし到着。

店内に入ると4,5組くらいの先客。

ランチメニューから選んだものはもちろんビーフジャワカレーランチ。

ドリンクバーを勧められたが今回は見送ることにした。

直ぐ様運ばれて来たのはグリーンサラダ。

かけてあるのはオニオンドレッシングかな?

サラダには手を付けずカレーが来るまで待つ事にする。

その後10分弱、ようやくカレーが登場。

冷凍カレーを温めるだけなのかと思ってたんだけど10分もかかる訳ないしな?

恐らく調理してたんだろうな?

ではサラダからいく。

やや甘めで酸味そこそこのドレッシング、葉物野菜はシャキシャキしてる。

カレーはライスとルーが別々になってて如何にも高級カレーってビジュアル。

この魔法のランプみたいな容器、これ実はカレー用じゃないらしい?

グレービーソース(ローストビーフとかのソース)を入れる容器なんだそうだ。

何年か前にTV番組でやってるの見て知った(笑)。

その魔法のランプからルーをライスの方に慎重にドバッとかけてみる。

うんうん、写真撮るにはまぁまぁってところかな。

では、スプーンにすくってパクッ。

甘っ!

こないだの牛丼屋のカレーみたい。

しかし牛丼屋の様なくどい甘さではなくって、ちょっと上品な甘さって感じ。

この甘味って玉ねぎの甘さなんだろうか?

辛さは大人しめだけど、ほどよくスパイシー。

うん、これなら我慢することなくパクパクいけそうだな。

ルーの具材はほとんど見えないほど煮込まれていて、舌で判断するのは難しい。

しかし牛肉の繊維だけはよく分かる舌触り。

このよく煮込まれた牛肉の繊維のうま味がめちゃウマ。

トッピングのフライドオニオンがこれまたいい感じのアシスト。

ライスの脇に添えられたジャム状のものは多分だけどマンゴーチャツネだと思う。

ちょっと残念だったのはライスの量が少なかったこと。

おそらく200gくらいなんじゃないだろうか?

大盛りとかあればいいんだけどな。

ファミレスカレー残すはJだな(笑)。


このページのトップヘ