くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:中華丼



2021080501

2021080502

2021080504

2021080505

2021080503

2021080506

2021080507

2021080509

2021080508

2021080510


こないだ食べた中華丼、やっぱまるいの中華丼が食べたくて行ってみることに。

開店は11時~なんだけど10時半くらいからやってる筈。

到着したのは10時40分ころ。

しめしめ予想通り暖簾がかかっている。

お店の真ん前あたりに車を駐車する。

並びに飲食店とかあるんだけど流石に他所はまだやってないようだ。

暖簾を潜ると先客はまだいなかった。

いつもの席に着きメニューも見ず中華丼を注文する。

そういやいくらだっけ?

メニューを確認すると700円(税込み)だった。

まっそこそこってお値段だね。

中華丼を待ってるとふと思いだすことがあった。

それは若戸渡船の渡し場近くにある老舗中華料理店〇山楼。

昔は幸町の本宮踏切そばにある小さなお店だったのを覚えている。

その〇山楼で食べた中華丼が人生初の中華丼だった。

当時は大将自ら出前もやってて、たま~にお店まで食べに行くこともあった。

時が移り代が変わって、先代の中華丼が食べれなくなった今は少し残念な思いだ。

などなど考えてたら5分ほどで中華丼が出来てきた。

おぉ~美味しそう。

やっぱ玉子とじの中華丼のが好きだなぁ~。

ではでわ、レンゲに掬ってぱくっ!

うんまぁ~♪

めちゃウマ!!

これぞ理想系の中華丼。

中華餡のとろみ加減といい、塩加減といいドストライクなお味。

若い人には味が薄くて少々物足りないかも知れないが大満足な中華丼。

具材は白菜、人参、インゲン、木耳、蒲鉾(長崎カンボコ)、竹輪など。

好みかも知れないけど、中華丼に‟もやし”は要らない派。

ご飯の量は多すぎず少な過ぎずで自分には丁度いい量。

足りないならサイドメニューの餃子などを注文するといいかも?

次回こそはチキンライスにチャレンジすることにしよう(笑)。


住所:福津市宮司2-1-10 駐車場あり 営:11時~ 休:水 


2021080201

2021080202

2021080203

2021080204

2021080205

2021080206

2021080207

2021080208

2021080209

2021080210

2021080211

2021080212

2021080213

2021080214

2021080215

2021080216


ある朝目が覚めると無性に中華丼が食べたくなった(笑)。

しかも福津市にあるお店の中華丼が食べたい。

ふと気付くとえびラ~の中華丼のことを思いだしてしまった。

実は前回行った時にちょっと気になっていたのだ。

ということで、福津を変更してえびラ~に行ってみることにする。

営業は10時半~だった筈。

10分前ころ到着。

しかし開店時間を過ぎてもなか開かない(汗)。。。

3分が経過した頃ようやく開店。

入店するとアルコール消毒を促され入念に手先をこすり合わせる。

タッチパネル式の食券売機の丼メニューから中華丼をタップ。

PayPayは使えるみたいだが電子マネーは未対応のようだ。

購入した食券は自動で厨房に伝わる最新式のオーダーシステムになっており、

あとは店内のモニターに自分の食券の番号が表示されるのを待つだけ。

ちなみにお冷はセルフだけどコップは店員さんが席まで持って来てくれる。

食券購入後5分ほどでモニターに番号が表示された。

受け渡しカウンターに行って食券を渡し、自ら中華丼を席まで運ぶ。

運びながら思った、えびラ~の中華丼は玉子とじタイプじゃないんだね~。

玉子とじの中華丼が好きなんで、ちょっとばかし残念な気分・・・

具材はチャンポンとほぼ一緒って感じかな。

キャベツ、もやし、人参、葱、木耳、豚、海老、ゲソ、蒲鉾、竹輪、角天など。

チャンポンを調理して最後に水溶き片栗粉で餡を作りご飯に掛けました的な?

よくあるレンゲじゃなくってスプーンがついている。

割り箸が付いているけど、きっとつぼ漬け用なんだろうね。

ツボ漬けだけに付けてるのはちょっと勿体ないように思った。

ではスプーンで中華丼を掬ってぱくり♪

なるほどぉ~(笑)。

えびラ~の中華丼はチャンポンの味なんだね~。

美味しいかと聞かれればわりかし美味しいって思う。

まぁこのへんは好みの違いなんだろうけどね。

餡は濃厚ねっとり感があって粘度高め。

お味は豚骨スープベースのまんまチャンポン味。

益々福津の中華丼が食べたくなってきた(笑)。


住所:遠賀郡岡垣町鍋田1-1-18 駐車場あり 営:10時半~ 休:無(正月は休みだった様な?)

 


2021031501

2021031502

2021031503

2021031504

2021031505

2021031506

2021031507

2021031508

2021031509

2021031510

2021031511

2021031512

2021031513

2021031514


大手外食チェーン店シリーズ。

ネタが枯渇してる中、残りカード数枚の中から大阪王将に行ってみた。

実は随分前の話、とある大阪王将で少し不満なことがあってリピを止めていた。

今回行くのをちょっと躊躇ったんだけどネタが無いので敢てリピすることにした。

でっ、大阪王将でもよく焼きが出来るのか事前にググッてみたら、、、

よく焼きの情報がたくさん見つかった!

やったぁ(笑)。

ほかに両面焼きとか、薄焼きなんかにも対応してる様だ。

営業は午前11時~、5分前到着。

既に駐車場には1台止まっていたが、車中で待機中。

店舗外観をパチリしたあと、入口で開店を待つ事にする。

ほどなくしてロールカーテンが上がり、すんなりと入店。

窓際の席に着きメニュー表を見ながら目的のメニューをチェックする。

チェック終了後スタッフの女性に中華丼と餃子1人前(6個)をよく焼きにて注文。

すると、スタッフの女性が中華丼と餃子のセットがありますから、

そちらにしましょうか?との提案。

それを聞き、えっそうなん?

出かける前チェックした九州エリアのメニューにはなかったような気がするが、

どこに載ってますか?と聞き返すと親切にこれですと指刺してくれた。

その瞬間、過去の不満が綺麗に払拭された。

ず~っと心の中に掛かっていた霧が嘘のようにさ~っと晴れ渡っていった(笑)。

接客すんごく大事だね~(ウンウン)。

ほどなくして中華丼とスープが運ばれて来た。

中華丼おいしそ~♪

餃子は少し遅れますとのこと。

厨房に戻って行ったかと思うと直ぐ様Uターンして餃子を運んで来てくれた。

おぉ~こないだ食べたよく焼きよりもよく焼けている。

小皿に餃子のタレと辣油を少量注ぎ入れて餃子を浸す。

徐にぱくり。

カリっ!カリカリっ!!

めっちゃカリカリ食感。

あとからジュシーな肉汁かじゅんわぁ~と溢れ出してきた。

大阪王将こんな美味かったっけ?

餃子が冷めない内に一気に食べてしまうことにする。

3個目、4個目ちょっと肉汁の脂がきつくなっていく(汗々)。。。

5個目、6個目なんとか全て食べきった(苦笑)。

あっちの王将のほうが正直言って自分好みかな。

餃子を食べ切ったあと、スープをひと啜り。

すんごく優しい塩梅、このスープめちゃ好き(笑)。

でわでわ、レンゲに掬った中華丼をパクッ!

うんまぁ~♪

いやぁ大阪王将の中華丼マジウマやん。

やや濃い目だけど自分的にはストライクゾーン内の塩味加減。

具材は海老(2尾)、イカ(2切)、豚肉、木耳、白菜、人参、青梗菜、玉葱、筍など。

こないだのには鶉の玉子が入っていたがこちらは見当たらなかった。

しかし具材が若干多い気がするし、盛り付けがすんごく丁寧な感じがする。

中華丼食べ終えた頃にはお腹パンパン状態(笑)。

清算時、電子マネーが使えるか尋ねると使えないとのこと。

(paypayは使えるみたい)

ちなみにお代は税込み886円だった。


店舗検索はこちらをクリック 

このページのトップヘ