くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:博多ラーメン


2024030221
2024030222
2024030223
2024030224
2024030228
2024030225
2024030226
2024030227
2024030229
2024030230
2024030231
2024030232
2024030233


2麺目のラーメンはこちら 

1麺目のあと徒歩で薬院大通り駅に移動。

地下鉄七隈線に乗車して福大前駅で下車。

地上に出ると福岡大学のキャンパスが現れた。

おぉここがTVでよく見る福大なのかぁ~とちょっと感動(笑)。

しっかし敷地がTVで観たより広いなぁ~と感じる。

そこから歩くこと15分ちょい、目的のラーメン店に到着。

ストリートビューはこんな感じ。

時間を見ると12時40分くらい。

暖簾を潜ると店内満席、待ち客が5名ほど。

ちょっと意外だったのが小学生連れの家族客が2組いたこと。

お店の周りが住宅地ってのが理由かな?

ファミレスならぬファミラーって感じのアットホームなお店(笑)。

店内はカウンター7,8席、4人掛けテーブル1卓とややこじんまりした造り。

中で待ってると入り口にどんどん客が並び始める、その内10人近くが並んでる。

その後20分ほど経ってカウンターに着く。

卓上の薬味は紅生姜、辛子高菜、炒り胡麻、胡椒、ラーメンタレなど。

注文したのは基本のラーメン(630円)

茹で加減は普通でお願いする。

ほどなくしてラーメンが出来てきた。

おぉ~葱が沢山のっかってる~。

思わずむっか~し食べたことのある住吉亭を思い出す(あそこまでの量じゃないけど)

どれどれとスープから啜ってみる。

うんまっ!

こってり濃厚スープ、粘度高めで旨味がギュギュッと濃縮されてるって感じ。

濃厚なのに脂ギトギトって感じはなくって意外と飲みやすいスープ。

このラーメンならこんだけお客さん並ぶの分かるゎ~。

麺は中細くらい、普通で注文したけどややカタの茹で上がり。

そんなにぼそぼそ感はなくって喉越しの良い麺。

具材は箸で摘まむとほろほろっと崩れるチャーシュー2枚と葱のシンプルなもの。

これぞ博多スタイルってラーメン、老若男女幅広い客層なのもなんか頷ける。

いい意味で万人受けタイプの豚骨ラーメンではないだろうか?

実は口コミサイト日本一女王のレビュアーさんが1麺目で紹介したお店と、

こちらのお店とどちらを選ぼうかとと非常に迷ったお店だったんだそうだ。

この話TVでは出てないんだけども、日本一レビュアーさんの

インスタグラムフォロワーさんからの貴重情報なので信憑性100%。

店内に使い込まれた製麺機が置かれていたんで自家製麺なのかな?

2麺啜ると流石にお腹パンパン。

次3軒目は昼呑み出来るお店に移動するとしよう(笑)。


2024030201
2024030213
2024030203
2024030204
2024030205
2024030206
2024030208
2024030207
2024030209
2024030210
2024030211
2024030212

2024年初ラーメン(笑)

昨年12月頃だったろうか?

日曜お昼のローカル番組「F岡くん」の中で紹介されたラーメン店。

某口コミサイト日本一の女王が選んだ福岡ナンバーワンラーメンって内容。

番組に出演した有名レビュアーさん、なんと神舌の持ち主だったのだ。

100倍希釈の出汁(鰹、牡蠣、煮干、昆布、椎茸)を選択肢(ヒント)無しで全問正解!

そのレビュアーさんが選んだナンバーワンラーメンが今回のラーメン店。

番組を観て絶対食べた~い!と思った。

行こう行こうと思いながら腰が上がらず、3月の初旬ようやく決行(笑)。

最寄りのJRの駅から乗車し、博多駅で地下鉄に乗り換え赤坂駅で下車。

そこから徒歩10分くらいで到着。

ストリートビューはこんなとこ(駐車場なし)。

時間を見ると11時丁度ころだったんでまだ先客はなし。

しかし開店10分前には十数人の列ができてた(口コミサイト情報通り)

11時30分電動シャッターがきしみ音をあげながらゆっくり上がり始める。

「奥の方から順にお座りくださ~い♪」とスタッフに誘導されながら入店。

店内はⅬ字カウンターのみで椅子は7脚、一番奥の席に着く。

一巡目で入店出来なかった客は店外で待機。

メニューはラーメン(630円)、替え玉(100円)、白ごはん(120円)、瓶ビール(450円)

なので注文は自動的にラーメン(笑)。

麺の硬さを聞かれたんで普通でお願いした。

ちなみに他の客はほぼ全員カタで注文してたみたい。

卓上の薬味は紅生姜、大蒜(ペースト)、胡麻(スリッキー)、胡椒など。

ほどなくしてラーメンが提供される。

スープからいく。

うんまぁ~!

雑味感ゼロって感じの洗練されたスープ。

それでいて濃厚、そこそこの粘度もあってコクのあるマイルドスープ。

すんばらしく美味しい!!

写真からも分かると思うけど福岡市に多い脂ぎっとりスープとは全然違うタイプ。

番組中にラーメン食べながらでレビュアーさんが話してたんだけども、

ネオクラシック的なラーメンと言うのがよく理解できる表現だと思った。

流石神舌レビュアーさんだ。

麺は長浜系のような極細。

プチプチした歯ごたえと、つるつるって感じの喉越感がいい。

後半もずんだれることなく食感がよく保たれてたように思う。

具材は大きめのチャーシューが2枚、ワンタン1個、煮卵半個、海苔2枚、葱など。

630円ながらにこの具材の内容は実に天晴!

特にチャーシューが素晴らしく美味しくて上ロース?って思える肉質。

あとワンタン1個だけなんだけどこのワンタンがめちゃんこ美味しい。

トゥルントゥルンとした食感もさることながら、中の餡がマジウマだった。

希望を言うならワンタンメン、チャーシューメンもラインアップして欲しい(笑)。

口コミサイト日本一女王が選んだラーメン店、間違いなく美味しかった。

このあと2麺目に移動。


2022100101
2022100102
2022100103
2022100104
2022100105
2022100106
2022100107
2022100108
2022100109
2022100110
2022100111
2022100112
2022100113
2022100114


博多呑兵衛ツアー2022

ひっさびさの博多呑兵衛ツアー。

まぁ吞兵衛ツアーは何度もやってはいるけどね(笑)。

博多周辺は多分2年ぶり?

最初の1軒はこちら。

場所は薬院駅から徒歩16分くらい。

ストリートビューだとこんなとこ。

駐車スペースは店舗前に軽自動車2台分くらい?

周辺にはコインパーキング多数あり。

実は薬院駅近くの非豚骨系ラーメン店が目的だったんだけども生憎臨休だった(汗)。

仕方ないんで予定変更で来たのがこのお店。

入店したのはpm1時10分前頃。

お昼時だったんで結構賑わってる。

テーブルに案内されメニューから選んだのはらーめんチャーハンセット(計770円)

好みのラーメンにプラス150円でチャーハンが付くお得セット。

メニュー表にはチャーハンがのってないんで恐らくサービス品なんだろうと思う。

麺の硬さを聞かれたんでふつうで注文。

後客の注文を聞いてたら全員バリカタだった(笑)。

卓上に用意されている薬味は紅生姜と辛子高菜、すりごまもあったかな。

注文から15分ちょい過ぎ、先に来たのはチャーハン。

半チャーハンかと予想してたらなかなかの量、200gくらいはありそう?

3分ほど遅れてラーメンが提供。

わぉ~これぞ博多ラーメンってビュジュアル。

おいしそぉ~♪

具材はチャーシュー、キクラゲ、ネギの3種。

博多屋台でもよく見かける王道トッピング。

もちスープからいく。

ズズッととひとすすり。

うんまっ!!

濃厚スープに見えたけどそれほどでもなくって脂多めのこってりスープって感じ。

次に麺を啜る。

長浜系極細まではいかないけどよくある博多細麺ってタイプ。

ふつうでお願いしたけどややカタ仕上げだっんで次回はヤワにしてみよっかな?

チャーシューはめちゃ煮込んであってやわらくってとっても美味しい。

見た感じバラ肉巻きみたいな感じ。

麺を半分すすった辺りでチャーハンをぱくり。

うんめぇ~♪

ふんわぁ~りパラパラしっとり仕上がり。

9割以上の客がチャーハンセットを注文してるの納得だゎ~。

チャーハンは後半紅生姜と辛子高菜を混ぜ込んで食べてみた。

ひっさびさにラーメン&チャーハン食べたけど流石にお腹パンパン。

今回ラーメン屋は1軒ってことでよかったよ(笑)。

2軒目はオサレ角打ち。

 ※今週も週3で更新予定です。


2021122921
2021122922
2021122923
2021122924
2021122925
2021122926
2021122927
2021122928
2021122929
2021122930
2021122931
2021122932
2021122933


4麺目はこちらのお店。

且つて「箱崎だるま」として名を馳せていた博多ラーメンの代表格。

箱崎だるまが閉店する1、2年くらい前だったか、お店まで行った覚えがある。

まだスマホがなかったその時代、定休日だということも知らずに(汗)。。。

閉店後、息子さんが暖簾を継承し現在の場所に移転再オープンした。

コインパーキングに車を留め、お店に到着したのは午後1時40分ころ。

暖簾の前には5,6人の行列が出来ていた。

えっこんな時間なのに・・・

列に並び入店したのは午後2時少し前あたり。

券売機から選んだのはラーメン

ベースのラーメンが720円とは、わりかし強めの設定なんだね。

テーブルに着き待つ事12分ほど、ラーメンが運ばれてきた。

へぇ~エスプレッソ(泡)系なんだ。

同行者らの話では、箱崎時代のスープのとり方に戻したらしい。

以前のスープは背油みたいなのが乗っててこってりだったようだ。

なので期待を込めレンゲに掬ったスープをひと口。

うっ、うんまっ!

見た感じこってりしてんのかなぁ~って思ってたら、全然ちがってた。

濃厚なのに意外にあっさりしてる。

ぐびぐび飲める感じだ。

いやぁ~これは旨いラーメンだゎ。

麺は自家製で店舗入り口横で製麺してるようだ。

博多細麺だがふわっとしながらぷりぷりっとコシのある歯切れの良い食感。

今回茹で加減はふつうでお願いしたが、バリカタ注文する客が目立った。

具材は見ての通り、チャーシューとネギ。

如何にもThe博多ラーメンって感じ。

ちなみに箱崎時代は木耳が乗ってたらしい。

チャーシューがすんごく軟らくてジューシーだった。

スープを飲みながら思った。

タイプは全然違うけど、どこかあの唐津の名店を思い起こさせる。

飲み干したどんぶりの底に豚骨粉が残っていた。

ひっさびさに感動の一杯を味わった気がした。


住所:福岡市中央区渡辺通1-8-26 駐車場:無 営:11時半~ 休:元旦


 

このページのトップヘ