くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:吉野家



2023080201
20230802052023080203

2023080204
2023080206
2023080208
2023080209
2023080210
2023080211
2023080212
2023080207
2023080213
2023080214
2023080215
2023080216
2023080217
2023080218
2023080219

納豆朝食シリーズ(笑)。

今回は吉野家に行ってみる。

前回吉牛に行ったのは今年2月なので半年ぶり。

朝定に納豆定食があるかどうか出発前にチェック。

あるにはあったが温玉に変更出来るかどうかの記述は見当たらない・・・

9時ちょい過ぎ入店。

先客は1組。

こちらの店舗はコの字カウンターのオーソドックススタイル。

むっかぁ~しはカウンターにお漬物冷蔵ケースが付いてたんだよなぁ~。

S家、M屋とタブレットオーダーシステムになったけど吉牛は未だ導入してない。

そういう会社の方針なのかな?

馴染みのペーパーメニューから選んだのは納豆定食(込399円)

注文時スタッフのおねぇさんに「玉子を半熟にするのって可能ですか?」

とダメ元で尋ねてみると、、、

「はい。追加料金10円(込11円)が掛かりますが半熟玉子に出来ますよ~」

との愛想の良い返事が返ってきた。

心の中で「らっきぃ~♪」と思いながら半熟玉子に変えてもらう(笑)。

「ご飯大盛り無料サービス出来ますけど」とのことで大盛りでお願いした。

待つ事1分ほどで配膳。

朝定のご飯大盛り初めて見たよ。

納豆定食は過去何度も食べてはいたが半熟(温玉)にしたのって今回が初めてだな。

なんで今まで思いつかなかったんだろ?

吉牛の納豆定食にはネギが付いてるんで、少し残して味噌汁に投下!

唐辛子をパパっとひと啜り。

次は海苔を扇状に並べてみる。

ほほぉ以前と変わらず5枚なんだ。

S家は3枚だったけど・・・

海苔にご飯を乗せ、紅生姜を巻いてパリパリもぐもぐ。

おいしぃ~♪

紅生姜海苔巻き初めて食べたけどマジうまだゎ~!!

我ながらナイスアイディア(笑)。

海苔を食べ切ったあと6割ほどになったご飯を平らにならし中央に窪みをいれる。

納豆を200回グニグニと混ぜて、タレと辛子は後入れで軽く混ぜる。

ご飯の周囲に納豆を乗せ、窪ませたとこに半熟玉子をトッピング。

残しておいたネギと紅生姜で化粧して唐辛子を振って完成!

豪快にかき混ぜてハフハフと口の中へ(笑)。

う~ん、めっちゃうんまぁ~~ぃ!!

紅生姜がいいアクセントしてる。

半分食べたころ追加紅生姜して食べ終える。

さて次はどこの納豆定食にしよっかな?


2023012501
2023012502
2023012503
2023012504
2023012505
2023012506
2023012507
2023012508
2023012509
2023012510

この日はミニクラブの会合の日だった。

公共交通機関を使って会合場所に行くのは乗り換えとかあるんでちと面倒。

かといって車の運転は肩を負傷してるのでMTの操作が難しい・・・

年明けてから近所のスーパーには何度か運転して行ったことがあるけど、

 5分以上ハンドルを握ったことがない。

2023年初の会合を欠席したくないしなぁ~。

意を決して運転して行くことにする。

車の振動で激痛が肩を何度も襲う(痛々)。

もしものことを考え、通行量が少ない裏道を進む。

少し早めに出発したのでどこかで小腹を満たしていくことにした。

どこにしようか考えててたら、上津役に吉牛が出来てたことを思いだす。

ってことで寄ってみる。

スーパーの駐車場の一角を潰して建物が出来ていた。

入店すると折尾店とおんなじような内観。

注文カウンターに進みネットで割と評判だった筈の牛ハヤシライスを注文。

肉だくも選べますと言われたが今回は通常のやつにした。

食のバランスを考慮して生野菜サラダを追加注文。

ドレッシングが胡麻と和風から選べるとのことで和風をチョイス。

呼び出しベルを渡され1分ほどでぴ~ぴ~♪とブザーが鳴った

受け渡し口で商品を受け取りサービスコーナーでお茶を注ぎテーブル席に着く。

その後ハヤシライスに紅生姜はどうなん?

と思ったけど、やっぱ紅生姜は外せないと思い小皿に紅生姜を適量盛る(笑)。

先にサラダから一気にむしゃむしゃと完食。

ではお初のハヤシライスをぱくっ♪

うんまっ!!

なるほどネットでの評判はあながち間違ってはいなかったようだ。

具材の牛は牛丼のやつをまんま使ってる気がする。

早い話、つゆ抜き牛丼にハヤシソースを掛けたような感じ?

しかし食べ進んでいくと甘ったらしさを感じ始める。

そうだ!

紅生姜を混ぜ込んで食べてみるか?

おぉ~いい感じに味変したやん(笑)。

ハヤシライスに紅生姜なんてと思ってたけど、これナイスアシスト!!

おかげで甘さが緩和してくれた。

思い付きで食べた紅生姜混ぜ込みハヤシライス、思った以上美味しかった。


※MT車の運転は正直厳しいんですが、2月以降は週一ペースくらいで更新出来ればなぁ~って考えてます。


2022112901
2022112902
2022112903
2022112904
2022112905
2022112906
2022112907
2022112908
2022112909
2022112910
2022112911
2022112912
2022112913
2022112914

早いもので今日から12月。

M屋→S家と行ったんで、順番的には吉牛かな?

と思って、ひさびさに吉牛のホームページを覗いてみた。

すると牛すき丼なる新作が出てた。

こないだS家で似たような丼を食べててたんで食べ比べしてみたくなった(笑)。

ってことで行ってみることに。

10時15分くらい到着。

先客は2名。

そうこの時間、朝食には少し遅すぎるし、昼食にはまだ早い時間帯なのだ。
 
注文したのは牛すき丼の並盛(込624円)、みそ汁(込74円)、生たまご(込85円)。

牛すき丼が30円引きのLINEクーポンを使って計753円のお支払い。

S家には玉子みそ汁セット(100円)ってお得なサイドメニューがあるのに、

何故か吉牛には無いんだよな~。

ちなみにM屋はみそ汁サービスなんで、たまご(80円)だけで済むんだよね。

牛丼御三家って呼ばれてる中ではCPに関しては低い気がする(苦笑)。

※単なる個人の感想なのでご了承下さい。

待つ事1分弱、受け渡し口にて注文品を受け取る。

セルフコーナーにてお茶を汲み紅生姜を小皿に取り席に着く。

写真撮りながら思った。

そういや、むか~し牛鍋丼って食べたことがあったな。

あれとどう違ってる?

たしか白滝(糸コン)が入ってた覚えがある。

長ネギ、人参はなかったような??

豆腐は同じく入ってたと思う。

まぁ、牛鍋丼を進化させたのがこの丼なんだろうね?

生たまごの黄身をレンゲで掬って中央に乗せたあと、紅生姜を適量トッピング。

セルフコーナーの七味を適宣振りかけ卵黄を崩したあと少し掻き混ぜてハフハフ。

うっ、うんまぁ~♪

個人的感想だけども、、、

S家のもめちゃ美味しかったけども、こっちのほうがなんか上品さを感じる。

牛丼屋に上品さなんて必要ないとは思うけども(笑)。

食べ進んで行く内に少し甘さが気になり出していく。

半分食べたあたりでくどく感じ始めた。

もうちょい甘さ控えめにしてくれたら最後まで美味しく食べれるのになぁ~。

まぁ自分が甘いの苦手なんで、このレベルの甘さが万人受けなんだろうとは思う。

その内M屋にも似たような丼が登場するかなぁ?


2022022001
2022022002
2022022003
2022022004
2022022005
2022022006
2022022010
2022022007
2022022008
2022022009


とある朝吉牛のカレーを食べに出かける。

到着したのは7時半ちょい前ころ。

入店して驚いた。

先客が5,6人!

今回は完全に失敗(苦笑)。 

注文カウンターに進みカリガリカレーと生野菜みそ汁セットを注文。

ちなみにカリガリカレーとは監修したお店の名前のようだ。

ドレッシングが胡麻or和風から選べるとのことで胡麻をチョイス。

カリガリカレー393円+Aサラダ味噌汁セット(生野菜みそ汁セット)162円、

合計555円(込価格)。

御三家の中では一番リーズナブルな設定になっている。

電子マネーで支払いを済ませ待つ事5分ほど、、、

呼び出しベルがピーピーピー♪

受け渡し口で商品を受け取って密度の低い店舗奥のテーブルに着く。

みそ汁をひと啜り。

うんいつもの吉牛の味(笑)。

サラダにドレッシングをかけてかる~く混ぜ合わせる。

吉牛のサラダ見た目以上に量があることに気付く。

M屋といい勝負か?

只ドレッシングがM屋やS家みたいに好きなだけ使えないのは残念。

それではカレーを頂いてみよう。

吉牛には軽く百回以上来てると思うけど、カレーを食べるのって今回が初めて。

理由は今までカレー食べようって気には全くならなかったから(笑)。

なので今回の食べ比べはある意味貴重な経験だったかも?

ではスプーンに掬ってぱくり♪

あぁ~なるほどなるほど~。

実は吉牛カレーの評判を入念にリサーチしてきたのだ。

その評判とは、、、

カレーなのになぜか粉っぽい、

うま味が全く感じられない、

辛さは少ないが意外とスパイシー、

そう、ネットのどの評判もこのカレーにぴったし当て嵌まるのだ(笑)。

先ず口に入れた瞬間に妙に粉っぽさを感じる。

辛味成分は感じるがスパイスの粉末が多く、そう感じさせてるのかも知れない。

あとうま味成分がすんごく弱くて、知らない異国でカレー食べてる感じ。

まぁ異国でカレーとか食べたことはないけどね(アセ)。。。

でも本格的やつはとあるインド料理店で食べた経験はある。

などなど考えながら食べ進み、旨味を感じないながらもなんとか完食する。

ってことで今回食した御三家のカレー。

個人的な順位は1位S家、2位M屋、3位Y牛。

あくまでも個人的な感想ですのでご了承下さい。



2022012701
2022012702
2022012703
2022012704
2022012705
2022012706
2022012707
2022012708
2022012709
2022012710
2022012711
2022012712
2022012713
2022012714


1月後半オミクロンが猛威を振う中、朝牛食べに出発(汗々)。。。

客が少な目な時間を狙ったのは言うまでもない。

モーニングタイムが終わっただろう頃を見計らい9時半くらい到着。

店内に入りお客さんの数を確認する。

らっき~♪

誰もいないやん。

カウンターに進み朝牛セット(税込481円)の並盛(税込+22円)を注文。

みそ汁はとん汁に変更(税込+132円)、選べる小鉢は半熟玉子をチョイス。

そのままカウンターで待つ事1分弱・・・

あっという間に朝牛セットが完成、そのままテーブルまで運ぶ。

途中サービスコーナーに寄って紅生姜を小皿に盛りお茶を注ぐ。

先ずはとん汁からひと啜り。

うん?ちと濃いめか?

汲んで来たお茶をとん汁へ少量注ぎ入れ再び味の確認。

うんうん丁度いい塩梅。

それでは、牛丼の化粧直しといこうか。

全般に唐辛子を振りかける。

どんぶりの真ん中に窪みを作って温玉をどどんとトッピング。

その横手にサービスコーナーから取って来た紅生姜を添える。

あとは温玉の黄身を崩したあと混然とまぜまぜ♪

これでいつも食べてるMYスタイルの完成。

どんぶりを抱え込みハフハフ♪

うっ!うんめぇ~!!

これこれ。

これこそ牛丼ってやつだよ。

こないだのギガ甘牛丼ってなんだったんだ?

やっぱ牛丼は吉野家が一番好きな味だね(笑)。


 

このページのトップヘ