くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:和風モーニング


2024020101
2024020102
2024020103
2024020104
2024020105
2024020106
2024020107
2024020108
2024020109
2024020110
2024020111
2024020112
2024020113
2024020114
2024020115
2024020116
2024020118
2024020117

朝鮭シリーズ 

2回目は店舗数日本一のガストに行ってみる。

小雨降る中、9時15分くらいに到着。

先客は2組。

朝食メニューから和風モーニングの焼鮭朝定食を選択。

ごはん大盛り(無料)に変更して送信完了。

みそ汁付きなのに何故か日替わりスープも付いてる(笑)。

最初はドリバの煎茶をカップに入れて熱湯を注ぐ。

本日の日替わりスープはわかめ玉子スープ。

スープをカップに注ぐと今回はちゃんと玉子が入っていた。

前回も同じスープだったのに玉子がはいってなかったんだよね(苦笑)。

煎茶をひと啜りするとネコちゃんロボがやって来た。

ハヤッ!

注文品を受け取ってもなかなか帰らないのでロボを見ると、

上部の商品受け取り完了ボタンを押さないといけない事に気づく(汗)。。。

ぽちっと押すとようやく帰ってった(ホッ)。

今まで商品を受け取ったら勝手に帰って行っていたのに・・・??

仕様変更されたってことは、最近トラブルとかあったんだろな。

ガストの焼鮭朝定注文したのって超~~ひさびさ。

たぶん10年以上ぶり?

みそ汁からひと啜り。

ちとぬるめ(汗)。

なので、ほうれん草投入は見送ることする。

日替わりスープを飲み干し、みそ汁も一気に飲み干す。

大盛りご飯にしたけど、それほど大盛りってほどじゃないんで、

金平蓮根とほうれん草をおかずに3割程ご飯を食べ減らす。

ここだけの話なんだけどね。

ほうれん草の一部(端っこ部分)が焦げ焦げでちょっとショックだったんだよね(苦笑)。

レンジでちんする時、温め時間がちょい長過ぎで焦げることがあるよね?

温めムラが出来たのは多分だけどオート機能を使って温めたのかも?

かと言ってほうれん草が熱々だったわけじゃないんで、仕込み中なんだろうな。

まっそんな些細なことでクレームなんかいれないけどね(笑)。

それではガストではお初のお茶漬けをやってみることに、、、

焼鮭に箸を入れた瞬間ビックリ!

めちゃめちゃふんわりした食感なのだ。

ひとつまみ摘まんで口にすると、超脂が乗ってる。

ガストの焼鮭めちゃめちゃ美味しいやん♪

なので箸で解していくのがすんごく容易だった。

ご飯の上にドーナッツ状に敷いて、大根おろしを真ん中に配置し、

頂上に少し残しておいたほうれん草をトッピング。

仕上げに煎茶をそっ~とまわし掛けて鮭茶漬けの完成!

かる~く混ぜ、さらさら~っと口に流し込む。

うんまっ!

ただ、煎茶なんで当たり前だけど出汁茶のような旨味が少ない。

あと鮭の脂が強いためか茶漬けにして食べた場合、茶漬けとしての満足度は低め。

個人的感想。

ガストの焼鮭は白飯と一緒にそのままんま食べたほうが美味しいと思う(笑)。

食後のドリンクはいつものアメリカンコーヒー。


2023122101
2023122102
2023122118
2023122103
2023122104
2023122105
2023122106
2023122112
2023122107
2023122108
2023122109
2023122110
2023122111
2023122113
2023122114
2023122115
2023122116
2023122117

豚汁シリーズ2

ガストの豚汁は多分2度目(5ヶ月ぶり)

9時半ころ入店。

先客は3,4組くらい。

タブレットで注文するのは和風モーニングの塩麹豚汁定食(込650円)。

ご飯は大盛り無料なんで大盛りに変更。

ドリバ&日替わりスープ付き、豚汁なのに(笑)。

この日のスープはわかめ玉子スープ。

鍋底からかき混ぜ、具が零れないように横レードルでカップに注ぐ。

あれっ?

玉子どこ?

具材はわかめと玉葱のみ・・・

もいちどかき混ぜ玉子を探すが見当たらず。

正しくは、わかめ玉葱スープだった(汗)。。。

その後スープに胡椒をひと振り。

お冷代わりに、六条大麦茶をコップに注ぎスープと一緒にテーブルまで運ぶ。

タブレットのモーニングメニューを撮ってるとネコちゃんロボがやって来た。

前回はスタッフさんだったけども、配膳ロボの方が何故だかちょっと嬉しい(笑)。

その内アトムみたいなロボがテーブルの上まで配膳してくれるようになると思う。

ネコちゃんロボのお値段気になって調べたら3000Kくらいするみたい(驚)。

では豚汁の味確認から、

ち~とばかり濃い?

ドリバで熱湯をカップに注いで来て豚汁の塩梅調整。

うん丁度いい。

一味をぱらりと振ったあと閃いた!!

そうだった。

あれ試してみよっと!

前日にガストの豚汁ググった時見つけた、ご飯に豚汁の豆腐を乗っける裏技。

東京日本橋の超有名おでん店の名物料理「とうめし」をアレンジしてる方がいた。

「とうめし」はテレビで一度観た程度で実は食べたことがない(汗)。。。

茶飯におでん出汁が染みた豆腐を乗せ、かき混ぜて食べるご飯くらいの知識。

どんなものなのか全くしらなけど実践してみる。

カトラリーケースからスプーンを取り出し、豚汁の豆腐のみ掬ってライスon!

アクセントに一味をぱらぱら掛ける。

まぁ、こんなもんか??

しらんけど(笑)。

豆腐を崩しご飯と一緒にぱくっ。

おぉ~結構いけるやん!

けどちょっと味薄っすいな?

卓上のお醤油を適宣垂らして再度ぱくり。

うん、少し美味しくなったような(笑)。

今度、小倉魚町にある日本橋の暖簾分けの「とうめし」実際に食べてみなきゃな。

豚汁の具材は、豚肉、豆腐、人参、玉葱、牛蒡、里芋、蒟蒻、葱など。

シリーズ2で食べて来たお店の豚汁との違いは豚肉の量の差。

圧倒的にガストの方が量が多いと思う。

豚汁食べてる~って気になる。

この日の小鉢は金平蓮根だった。

ネットでみたのは違うやつだったから、季節で変わるのかも?

半分ほど食べて豚汁の具材に追加したけど(笑)。

お漬物は大根かな?

※ネット情報に依ると三色漬(大根人参昆布)って名前みたい?

食後はアメリカンコーヒーとアールグレイ紅茶を飲んで見た。

紅茶が以前のティーバックに戻ってよかったよ。

この記事にて本年の投稿は終了です。

読者の皆様、今年も沢山のご訪問ありがとうございました(ぺこり)。

翌1月は中旬以降から更新予定です。

どうぞ来年も宜しくお願いします。

良いお年をお迎えくださいませ。


2023072001
2023072002
2023072003
2023072004
2023072005
2023072006
2023072007
2023072008
2023072009
2023072010
2023072011
2023072012

最近SNSでガストの半額クーポンがバズってるんで、久々にHPを見てみた。

モーニング新作出てないかなぁ~。

すると・・・

あれぇ~!?

新作出てんじゃん。

牛バラごぼう丼、塩麹豚汁などなど。

ガストの豚汁ってどんなんだろ?

興味津々(笑)。

大分本社の某ファミレスの豚汁は少し苦手だったんで食べ比べしてみよう。

こちらの店舗のオープンはam9時~。

移動中、郵貯atmに寄ったんで10分過ぎくらい到着。

店内に入ると既に1組(ご夫婦かな?) が朝食中。

お好きな席に着きタブレットのモーニングメニューから豚汁を探す。

あった!

塩麹豚汁定食650円(税込)。

もぉランチタイム価格設定だね。

ちなみにあちらの豚汁定食は約100円ほどお安い設定になってる。

ただしガストには小鉢が付いてるので単純な比較は出来ない。

タブレット送信後、ドリバで冷たいのとホットを注いで戻る。

ほどなくしてスタッフ自ら注文品を運んで来てくれた。

ネコちゃんロボットに期待してたのに(笑)。

あれ?

ご飯大盛りにした筈だったけど・・・

伝票をみるとちゃんとご飯大盛りになってる。

ガストのごはん大盛りってこんなサイズなんだね?

では豚汁からひとすすり。

ほぉ~。

こんな味なんだ。

見た感じレトルトパックを開封し、豆腐をあと入れしてチン♪した感じ。

なので豆腐以外の具材は煮込まれたあと長時間経ったような印象。

塩麹を使ってコクを増そうとしてるのはよくわかる。

なんとな~く関東人好みベースの味付けなのか?

ガストのセントラルキッチン(MDセンター)は北九州市若松区にある筈だけども、

豚汁はべつのところで作ってるのかな?

残念ながら自分好みではなかった。

あくまでも好みの問題なのでご了承ください。

小鉢は筍、蕨、人参の煮物で土佐煮っぽい感じ。

ごはんのお共には相性ぴったし。

次回は牛バラごぼう丼を食べてみよっと!

このページのトップヘ