くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:四国ツーリング

小倉港フェリー乗り場(乗船前)
mini001
乗船(9時20分頃)
mini002
関門橋通過(10時半頃)
mini003
松山港下船(翌朝5時20分頃)
mini004
コンビニで朝食調達
mini005
mini006
シノブフーズ製造(観音寺市)
mini025
松山自動車道伊予灘SA(トイレ休憩)
mini007
SAから見た松山市内
mini026
紫電改展示館(高知県愛南町)
mini010
mini009
mini008
mini024
紫電改展示館駐車場
mini027
ジョン万次郎資料館(高知県土佐清水市)
mini011
mini012
初日宿泊部屋でのビンゴ大会(景品)
mini013
ツーリング二日目 四万十川沿道にてトイレ休憩
mini014
四万十川 岩間沈下橋
mini017
mini016
全長120m
mini023
グーグルマップ
mini015
四国カルストへヒルクライム
mini018
mini028
四国カルスト展望
mini019
mini020
ツーリング最終日、道の駅ふたみ(伊予市)で出会ったケーターハム7
mini021
ケータハム7台 ミニ7台
mini022


四国ツーリング記事、終わりじゃなかったの?

オーラスは観光編(笑)。

食事写真みたいにあんま撮ってなかったけど観光したとこを何枚か紹介。

最終日は疲労してて全然撮ってませんでした(汗)。。。

しゅ~りょう~


2024101631
2024101632
2024101633
2024101634
2024101635
2024101636
2024101637
2024101638
麺(10㎝くらい)
2024101639
八幡屋磯五郎(日本三大七味)
2024101640

二日目のお昼です。 

場所は高知県北西部の梼原町(ゆすはらちょう)にあります。

実は予定していたお店が当日の朝に連絡したら団体客の予約で満席とのこと。

まっ、こういうこともあろかうと第二候補に選んでたのがこちら。

念のため予約電話するとすんなりOK!

宿を出て四万十川沿いを順調に走行中、最後尾のミニがエンジンストール。

何度クランキングしてもスパーク音がしないらしい?

メカニック担当のメンバーが急遽対応してくれました。

原因はイグニッション系(フルトラ)の故障。

アクシデントを予測して予備のパーツを持ってたんで公園の駐車場で応急処置。

少しタイムロスしましたが無事予約してたお店に到着。

天気がよかったんで外のテーブルで食べることにします。

自分はそば(田舎)を注文。

ほどなくして注文品が出来て来ました。

おぉ~ネット情報どおりの極太麺です!

麺幅1cmくらいはありそうです。

いやぁ~これは美味しそう♪

若干長崎の郷土料理、六兵衛を思い浮かべます。

具は油揚げ(きつね)と蒲鉾、小ネギ。

先ずはスープから行きます。

出汁がよく利いてます。

おいしぃ~♪

ほんのり甘めのお出汁です。

色合いが少し濃いめで、ちょっと小倉肉うどんちっくな感じ。

まっ小倉肉うどんにもいろんなタイプがありますが・・

では麺いってみます。

ごりごりぐにゅぐにゅ。

う~ん、わいるどぉ~♪

これはいいです!

ちょい硬めの蕎麦がきみたいな噛み応え。

するする~と喉を滑っていく蕎麦も好きですがこんな野太いやつも好き(笑)。

むっかぁ~し20代の頃、熊本の五木村で食べた田舎そばを思い出します。

血圧高いけど一滴残さず啜りあげました(笑)。

夜ごはんへつづく・・・

このページのトップヘ