くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:朝ごはん


店舗外観(若松ひびきの店)
2025021301
お知らせ
2025021302
内 観
2025021303
ドリンクメニュー
2025021304
モーニングメニュー
2025021305
日替わりランチ他
2025021306
2025021318
ピノキオブレンド(550円)
2025021307
和定食(ドリンク料金+110円)
2025021308
ごはん
2025021309
みそ汁(若芽、うず巻荘内麩)
2025021310
ひじき煮
2025021311
きんぴら牛蒡
2025021312
冷 奴
2025021313
こつぶ納豆
2025021314
壺漬け
2025021315
納豆オンザライス
2025021316
コーヒーおかわり(1杯のみ無料)
2025021317


朝食ネタ探してたらピノキオの閉店情報を知ってびっくり(驚)! 

ええっ~!

そうなんだ・・・

2025年2月28日を以て閉店するそうだ。

ってことで行ってみる。

9時ちょい過ぎ入店。

今回で3度目の訪問。

窓側の席に着きメニューを拡げる。

まっ入店前には決めてたんだけどね(笑)。

ワイヤレスコールを押し、スタッフにブレンドと和定食を注文。

直ぐ様ブレンドが運ばれて来た。

その後1,2分ほどで和定食の登場。

ハヤッ!

予めセッティングされてるんだろうね。

多分?ごはんとみそ汁を注ぐだけの気がする。

そのみそ汁からひと啜り。

具は若芽とうず巻荘内麩。

冷奴を半分箸で割いてみそ汁へドブン。

残り半分はそのままパクッ。

きんぴら牛蒡を一気に食べ終えたら、納豆をグニグニ混ぜて辛子とタレを投入。

ご飯に乗っけてひじき煮を半分トッピング。

均一に混ぜたらハフハフもぐもぐ。

残りのひじき煮も一緒にパクパク。

甘いひじき煮の口直しはちょいしょっぱい壺漬けをポリポリ。

お腹いっぱいにはならない量だけど、腹(はら)8分目で理想の朝ごはん。

食後はコーヒー飲んで、おかわり頼んで満足満足♪

閉店後は何のお店になるんだろ?

店舗外観(工事中)
2025021201
内 観
2025021202
朝食メニュー
2025021203
2025021204
本日のみそ汁
2025021205
卵かけご飯(330円)、サラダ(250円)
2025021206
ごはん(並盛り)
2025021207
仙台麩、ほうれん草、青ねぎ
2025021208
ディッシュサラダ
2025021209
生卵、オリジナルソース
2025021210
2025021218
卵 黄
2025021211
エッグヨーク・オンザライス
2025021212
32025021212
32025021213
32025021214
32025021215
32025021216

ひっさびさにびくドンに行ってみる。 

と言うのも・・・

こないだ「Mコの知らない世界」観てたら、チェーン店のモーニング特集だった。

数店のモーニングが紹介された中、びくドンのTKGが安くて激旨だと紹介された。

へぇ~?そんな美味しいんだ。

半信半疑で観てたけど(笑)。

びくドンのTKGは前々から知ってはいたし、ネットニュースでも偶に見たりする。

只・・・

値段の割には内容がチープに思えて、態々食べてみようとは思わなかった(苦笑)。

びくドンTKGの内容は、ご飯、みそ汁、生卵と醤油代わりのハンバーグソース。

どこの家庭にでもある食材で誰でも簡単に出来そうなもの。

唯一同じに出来ないのはオリジナルのハンバーグソースくらい。

番組観ながら、そこまで推すなら一度試してみようって気になった(笑)。

数週間たったある朝の9時頃入店。

窓側の席に着きメニューを手に取り念のためTKGが掲載されてる事をチェック。

スタッフが直ぐにお冷とカトラリーケースを持って現れる。

そのタイミングで卵かけご飯と栄養バランスを考慮しサラダも注文。

卵黄を掬う目的のためスプーンを一緒にお願いする。

待つ事数分、激推しTKG登場!

うん、よく目にする日本の朝ご飯って感じのする卵かけごはん。

まずはサラダから行く。

ややオサレな大根サラダって感じ(笑)。

掛かってるのはびくドン特製マヨソース。

シャキシャキしながら一気に食べ切ってしまう。

お次はみそ汁をずずっと啜り、具材をほぼ食べてしまう。

この日の具は仙台麩、ほうれん草、青葱の3種。

仙台麩初めて食べたかも?

一般的なお麩に比べ香ばしくって、カリカリッとした食感。

それではTKG始めてみる。

①.卵を小鉢にぶつけ、パカッと割り落とす。

②.スプーンで黄身を掬ってご飯のセンターにそっと乗っける。

③.ミルクピッチャーのソースを黄身へ適量掛ける(全部掛けると塩分過多になるので)

④.黄身を割いてグニグニとかき混ぜたらTKGの完成。

徐にスプーンに掬って口へとパクッ!

うん、ふつうに美味しい(笑)。

味付けが一般的なTKGに比べるとやや特徴的。

西洋料理ちっくな卵かけごはんって感じ?

慣れ親しんだ甘口の九州醤油と違った味なんで、ちょっと違和感がある。

まっ、馴れてしまえば美味しく食べれてしまうんだと思いはするけど、、、

九州醤油が基準の自分にはこのTKGは少し抵抗感がある(苦笑)。

正直言って九州の人達には好き嫌いが分かれるところだろう。

自分はこの味には特に慣れなくてもいっかなって思った(笑)。

店舗外観
2025020401
ドリンクバー
2025020402
モーニングメニュー
2025020403
ティーディスペンサー(温&冷)
2025020404
玄米茶(食前茶)
2025020405
目玉焼き朝食(込482円)
2025020406
ごはん(基本盛り)
2025020407
みそ汁(若芽、油揚げ、小葱)
2025020408
お漬物
2025020409
ほうれん草、ひじき、目玉焼き、ウインナー
2025020410
2025020411
ほうれん草投入
2025020412
ごはんを半分をお漬物皿へ退避
2025020413
ウインナー
2025020414
ウインナーカット
2025020415
カットウインナー・ライスオン
2025020416
目玉焼きウインナー丼
2025020417
醤油滴下
2025020418
まぜまぜ♪
2025020419
HOT&ICE ドリンク
2025020420
梅昆布茶(右上2番目)
2025020421
退避ごはんをお茶碗へリリース
2025020422
ひじきとお漬物をトッピング
2025020423
梅昆布茶漬け
2025020424
コーヒーディスペンサー
2025020425
アメリカンコーヒー
2025020426

2月初旬のとある朝ジョイフルへと出かける。

玄関を開けると周囲の屋根が薄っすらと雪化粧。

雪は舞ってはいるが、道路にはまだ積もってはない。

9時ちょい前到着。

入店すると4、5組ほどの客。

今朝は意外と人が多い。 

いつものドリバ前に着くや否やスタッフがカトラリーを運んで現れる

事前にメニューを決めて来てたんで速攻で目玉焼き朝食を注文。

先ずはドリバで煎茶のボタンをぽポチっ♪

あれっ?

何度か押してみるものも反応なし(苦笑)。

仕方ないので玄米茶のボタンを押す。

よかった、カップに玄米茶が注がれ始めた。

席に着き玄米茶を啜りながら周りを眺めてたら電卓を叩いてる人達が2組ほど。

とても受験生には見えない(笑)。

あっそっか!

確定申告の準備なんだ。

もう2月だしね。

自営業とかやってると大変だよな~と思って見てると注文品が配膳。

おぉ、これぞ理想の目玉焼き。

白身が残ってるとちょっと苦手なんだよね。

かと言って黄身に火が通り過ぎてるのもNG。

では、みそ汁チェックから。

やっぱちょい濃いめ。

ドリバで汲んだお湯で割って再チェック。

うん、ちょうどよくなった。

付け合わせのほうれん草はみそ汁にダイブ。

すこ~し混ぜてみそ汁の具を8割程食べてしまう。

お漬物を目玉焼きのお皿に移し、空いた漬物皿にごはんを半量移し替える。

ウインナーをナイフでカットして、ごはんの上に乗せ、目玉焼きを裏返してオン!

黄身を割いたら醤油を適量垂らし、目玉焼きを崩しながらグニグニとかき混ぜる。

これジョイフルでやったの初めてかな?

過去記事調べなかったんで知らんけど(笑)。

ハフハフと完食したら、次はメインの番。

ドリバで梅昆布茶を注ぐ。

空のお茶碗に漬物小皿のごはんをリリース。

ひじきとお漬物をトッピングしたら梅昆布茶をササっとまわし掛けて、

梅昆布茶漬けが完成!!

何度も食べてはいるけどマジでうまい。

Yよい軒の出汁茶漬けと双璧って感じだね。

食後はアメリカンコーヒーと紅茶でフィニッシュ。

店舗外観
2025013001
お惣菜、お弁当売り場
2025013002
イートインメニュー
2025013004
朝食メニュー
2025013005
タッチパネル券売機
2025013006
イートインコーナー
2025013003
お手頃焼さば朝食(440円)
2025013007
ごはん
2025013008
みそ汁(もやし、ワカメ、ネギ)
2025013009
焼さば、金平ごぼう、肉じゃが、浅漬け、梅干し
2025013010
2025013011
大根おろし
2025013012
味のり
2025013013
5枚
2025013014
焼さば海苔巻き
2025013015
金平ごぼう海苔巻き
2025013016
海苔散らし
2025013017
焼さば解し身のせ
2025013018
浅漬け、大根おろし、梅干しトッピング
2025013019
お茶サーバー
2025013020
お茶
2025013021
さば茶漬け(柚子胡椒添え)
2025013022

1月末の穏やかな朝、さば茶漬を求めてヒライに行ってみる。

 9時ちょい前到着。

イートイン入口の食券機で朝食メニューからお手頃焼さば朝食を購入。

自動オーダーのためサーバーで汲んだお茶を啜りながら待つ事2,3分、

店内モニターに食券番号が表示されアナウンスが流れた。

受け渡しカウンターで注文品を受け取り窓側のカウンターに運ぶ。

みそ汁からひと啜り。

あ~丁度いい塩梅(若干濃いけど)。

このくらいの塩分濃度だとお湯割らずに済むよね。

1食あたりの塩分摂取量を2g以下にするよう指導されてるから、

外食だと2g以下の食事とかは到底無理なんだよね。

ラーメンツアーで1日3軒はしごしてた頃がなんだか懐かしい(笑)。

ヒライの味のりは標準的の5枚入り。

ごはんにさばの解し身を乗せ海苔で巻いてパリパリ。

今度は金平ごぼうを巻いてもぐもぐ♪

4枚食べたら1枚はキープしておく。

ごはんを半分くらい食べた辺りで、残してた味のりをパラパラと千切って散らす。

焼さばを全部解し身にしたらごはんに乗っけ、大根おろし、梅干しをトッピング。

脇に浅漬けを添えたら、お茶サーバーでお茶を再度汲んで来る。

受け渡しカウンターの調味料コーナーから借りた柚子胡椒をお茶碗の縁に塗り、

汲んで来たお茶を回し掛けるとさば茶漬けの完成!!

柚子胡椒を溶かし少し混ぜて、さらさら~と口に流し込む。

うんまぁ~♪

柚子胡椒もぉ~格別!

ほんといいしごとしてくれてるよ~♪

また来月食べにこよっと(笑)。


**************************************************************
お  ま  け

おにぎりコーナー
2025013023
片手でのり弁(314円)
2025013024
成分表示(399Kcal、塩分2.5g)
2025013025
片手でのり弁本体
2025013026
具材その1(白身魚フライ、ちくわ天)
2025013027
具材その2(金平ごぼう、昆布、おかか)
2025013028
おにぎり断面
2025013029
ポテトサラダ(171円)
2025013030

ひっさびさにヒライのお弁当お惣菜を紹介。

朝ごはん以外でもヒライに寄ったらお弁当お惣菜はよく買ってる。

写真は一応撮ってるけどブログ記事にすることは滅多にない。

最近よく買ってるのはサンドイッチ(サンドウィッチとも)。

正直言って特別美味しいってほどじゃないけど意外と好き。

で、今回買ってみたのがのり弁スタイルのおにぎり。

見た感じは、おにぎらずって商品。

数年前ネットニュースで話題になったんで覚えてる人もいると思うけど、

これ初めて見た時、値段見て購買意欲が無くなった(汗)。。。

だって本家本元のHもっとののり弁と値段的に大差なかったから(苦笑)。

もちろんHもっとの方が少し高かったんだけどね。

原価的にはあんま変わらないとは思うけど、やっぱおにぎりだからね~。

この日のお昼ご飯用にと初めて買ってみることにした。

感想。

忙しい時、ワンハンドで食べれるとこは素晴らしいアイディア。

只・・・

本家とのクオリティの差があり過ぎ(苦笑)。

希望なのは込価格で250円前後くらい?

一緒に買ったのはポテサラ。

このポテサラ多分、ちくわサラダの中身と同じ?(違うかも?)

何度か買って食べてるけどちくわと一緒に食べた方が断然美味しいと思う。


2024020201
2024020202
2024020203
2024020204
2024020205
2024020206
2024020207
2024020208
2024020209
2024020210
2024020211
2024020215
2024020212
2024020213
2024020214
2024020216
2024020217
2024020218
2024020219
2024020220
2024020221
2024020222
2024020223
2024020224
2024020225
2024020226

朝鮭シリーズ 

3回目は高級ファミレスのロイホに行ってみる。

鮭メニューやってるかネットで事前に調べたんだけど・・・

ドリバ付の朝鮭メニューが1kオーバー!!

やっぱ高級だな。

こういう企画考えなきゃあんま行けないよね(汗)。。。

9時ちょいすぎ到着。

駐車場にはドイツ車(benz,bmw等)、他国産が数台。

JフルGストとは少し客層が違う感じ?

入店するとスタッフに窓側の席に案内される。

メニューを手に取り目的の朝の和定食を確認。

その後呼び出しコールを押し、朝の和定食ドリンク付をご飯大盛り(無料)で注文。

こちらでも目玉焼きを限りなく半熟でお願いしてみたら快諾だった(笑)。

ではドリバ1杯目は緑茶をチョイス。

ティーバッグの種類がGストの3倍近く(15種)あってびっくり!

一緒に冷たいウーロン茶をコップ半分注いで戻る。

緑茶を飲み干そうとした頃注文品が運ばれてきた。

おいしぃそぉ~♪

ただ目玉焼きがちょいと火が通り過ぎの様な?

みそ汁からいく。

美味しい。

塩梅もばっちし。

焼き海苔は高級海苔で知られる白子のり。

やっぱ拘ってるな。

海苔にご飯を乗せ刻み柴漬けを乗っけてパクパクもぐもぐ。

3枚食べ2枚は残しておく。

しまった!

先に葉物サラダから食べるの忘れてた(汗々)。。。

慌ててむしゃむしゃと一気に食べ切る(時すでに遅しだけど)

少し減ったご飯をみそ汁椀の蓋に半分ほど移しかえる。

次にご飯に目玉焼きを乗せようと箸で掬おうとすると、

卵黄が超レアで崩壊しかけそうになりかなりムズだった(汗)。

目玉焼に火が入り過ぎかと思ってたけど、注文通り完璧の焼き加減だった。

流石ロイホ!

黄身に箸を入れ醤油を適量垂らし、グニグニかき混ぜてMYG(目玉焼ご飯)完成。

うんまぁ~♪

MYGを食べ終えたら退避させてた白ご飯を戻す。

ご飯茶わんに移すと半分以上あったんで少し多目だったみたい。

ではここからメイン。

銀鮭を箸で解していく。

ひとつまみ味見すると結構甘い。

みりん漬けなんだね。

次に残しておいた焼海苔を2枚千切ってパラパラ。

その上に解した銀鮭をリング状に乗せていく。

中央に大根おろしを乗せ刻み柴漬けをトッピング。

カップに緑茶のティーバッグ追加して濃厚緑茶をつくる。

ティーバッグを揺すぶって攪拌。

濃くなった緑茶をご飯茶わんに掛け銀鮭茶漬けの出っきあがりぃ~♪

かる~く混ぜてサラサラ~と口に流し込む。

うんめぇ~♪

濃いめ緑茶大成功!

お茶の渋みと銀鮭の甘みがみごとに融合。

刻み柴漬けの塩味(えんみ)がアクセントとなってナイスアシスト。

もぉ~これウマ過ぎっしょ!!

食後はイングリッシュブレックファーストティーをチョイス。

多分飲んだことなかったから(笑)。

ブレンドコーヒーで終了。

ロイホの朝鮭.少しお高めだったけど大満足だった。

ファミレス編はおしまい。

県内にある他のファミレスってモーニングやってないんだよね(ザンネン)。

このページのトップヘ