くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:朝定食


2024091302
2024091303
2024091304
2024091305
2024091306
2024091307
2024091308
納豆定食と追加品の山いも
2024091310
大盛りご飯+50円
2024091311
あおさ汁
2024091312
トロロ昆布、天かす、ネギ投入
2024091313
納豆(ビフォー)
2024091314
混ぜたあと(アフター)
2024091315
トッピングサイドメニューの山いも290円
2024091316
味のり(5枚)
2024091317
壺漬け
2024091318
壺漬け海苔巻き
2024091319
生たまご(卵黄)
2024091320
納豆&山いもオンザライス
2024091321
卵黄トッピング
2024091322
天かすパラパラ(最終形態)
2024091323
伝 票
2024091324

ひさびさの資さんうどん。 

3ヶ月ちょいぶりくらい。

先日のすかいらーくHD傘下入りのニュースを見てちょっとびっくり。

いつか売却される事は分かってたから海外資本じゃなくってよかったと思う。

ただ関東1号店が東京両国じゃなくって千葉だったのは結構驚きだったな(笑)。

調べてみたら千葉県八千代市の元回転ずしだった居抜き店みたい。

今回は朝7時くらい入店。

おじさん達ばかり10人ほどの先客。

やっぱ朝食需要ってあることはあるんだね。

にしてもこっち(093エリア)は朝食やってる飲食店が少なすぎる気がする。

このブログの朝食ネタ同様、需要ないのは分かってはいるけど・・・

2人掛け席に着きタブレットを操作していく。

朝定の納豆定食420円を選び、ご飯大盛りに変更+50円。

サイドメニューのトッピングから山いも290円を追加。

合計760円。

資さんの山かけ(山芋)って結構強気の金額設定なんだね~(汗)。。。

まっ事前に調べて分かってたんだけど(笑)。

自然薯だったりとかだと納得価格だけども、、、

参考までにM屋170円、S家190円。

ほどなくして注文品がやって来た。

壺漬け少なっ!

スタッフに「壺漬けも少し下さい」とお願いしてみる。

すると少し多目に壺漬けを持って来てくれた(感謝)。

事件後、席から壺漬けが消えて随分経つけど、もう元には戻らないのかな?

有料でもいいから壺漬けがも少し食べたぁ~い!!

先ずはあおさ汁をひと啜りして塩分チェック。

お茶で薄めて天かす、とろろ昆布、納豆のネギを投入。

次は納豆まぜまぜ。

最後にタレと辛子を加えて再び掻き混ぜる。

味海苔は、ご飯と壺漬けを巻いてパリパリもぐもぐ5枚食べ切ってしまう。

3割くらい食べたら、ご飯を平たくならし納豆と山いもを乗っける。

山いもの中央に窪みを付け、レンゲで掬った卵黄をTOPに配置。

彩りにネギを少し散らし山かけ納豆TKGの完成。

あとは豪快にかき混ぜていく。

混ぜながらパッと閃く!

そうだ天かすを乗っけてみよう。

山かけ納豆たぬきTKGにバージョンUP(笑)。

※たぬき⇒種抜き(具無し)天ぷら(天カス、揚げ玉)のこと。

一味を振って再び軽く混ぜてハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

あおさ汁に入れた時は気が付かなかったけど、天かすってしけってるのね(汗)。。。

改めて不満だったのは山いものお値段。

食べてみて食感粘り具合から、多分自然薯ではないと思ったんで、

せめて200円以下くらい希望。

って願っても注文する客が少ないだろうから無理なんだろうなきっと。


2024021501
2024021502
2024021503
2024021504
2024021505
2024021506
2024021529
2024021507
2024021508
2024021509
2024021510
2024021511
2024021512
2024021513
2024021514
2024021516
2024021517
2024021518
2024021519
2024021515
2024021520
2024021521
2024021522
2024021523
2024021524
2024021525
2024021526
2024021527
2024021530
2024021528

朝鮭シリーズ

7回目は資さんに行ってみる。

朝食メニューから鮭定食(560円)を選択。

ご飯は大盛りに変更(プラス50円)。

ちなみに卵抜きだと20円の減額。

送信ボタンを押したあと、お茶サーバーでお茶をいれてスタンバイ。

待つ事5分ほど、注文品が運ばれて来た。

ひっさびさ~♪

10年以上ぶりくらい?

前回食べた焼鮭の塩梅が強過ぎて今までリピする気になれなかった(苦笑)。

今回の企画がなかったら再び食べる機会はなかったかも知んない?

最初はみそ汁をひと啜り。

丁度いい塩梅、具はあおさのみ。

美味しいけど若干具材に物足りなさを覚える。

海苔は5枚。

ご飯の上に壺漬けを乗せて3枚パクパクもぐもぐ。

2枚は残しておく。

次は茶漬け用に、ご飯を半分ほどトン水へ移し替え(画像24枚目)

残ったご飯にレンゲで掬った卵黄を乗せ、醤油を数滴。

卵黄の周りに天かすをぱらっと散らし一味を好みの量振る。

グニグニッかき混ぜたら丼をかかえてバクつく。

お初のTTKG(天かす卵かけごはん)うんま~♪

カリッとした天かすの食感が心地良いい。

まぁ自分の好みはOTTG(温泉卵かけご飯)なんだけどね(笑)。

資さんも温玉が選べるようになるといいのにな。

※裏メニューにみそ玉ってのがあるけども・・・

TTKGのあとはトン水に移したご飯を再びご飯茶わんに戻し、

焼鮭を解していく。

少し味見してみるとめっちゃ香ばしくって、

身がふっくらしてて脂がのっててバリウマ!

不安だった塩梅も丁度よくって、すんごく美味しい焼鮭だ。

これだったらリピ出来そうだね。

残してた海苔は細かく千切ってご飯の上にパラパラ。

その上に解した鮭を敷き詰め、お茶をどぼどぼっとまわし掛ける。

サービス品のトロロ昆布と壺漬けをトッピングして、一味をパラパラ。

トロロをお茶に溶かし込みながらかき混ぜて、ズズッと口へ流し込む。

うんまぁ~♪

トロロいい仕事してますやん(笑)。

昆布の旨味と塩味が加わって資さんの鮭茶漬けまた格別の味わいやわ~♪

資さんトロロ昆布の無料サービスありがとうございます。

あっと言う間に完食(笑)。

次回が多分ラストかな?


2024011201
2024011202
2024011203
2024011204
2024011205
2024011206
2024011207
2024011208
2024011209
2024011210
2024011211
2024011213
2024011212
2024011214
2024011215
2024011216
2024011217
2024011218

とん汁シリーズ。

今年の初外食は松屋に行ってみる。

松屋の豚汁食べるの約1年ぶり。

今回は通勤時間帯のam8時半過ぎ入店。

先客は数名ほど。

入店して気付いたのは客層が少し違ったこと。

いつもの9時半頃だとワーキングウエアの中高年が多いのに、

20~30代くらいの若い男性客が目立った。 

まっ偶然?かもだけど・・・

タブレットから選んだのは豚汁朝定食。

選べる小鉢は4種類の中からミニ牛小鉢にした。

ご飯の量が小盛から特盛まで、なんと同一価格。

ってことなので大盛りを選択。

あとサイドメニューから半熟玉子を追加。

数分後タブレットに出来上がり表示が出たので、

受け渡しカウンターで受け取って席に戻る。

先に豚汁の濃度をチェック。

あれ、美味しくなってる?

塩梅も丁度いい感じでさらっとしてて、全然ドブっと感がない。

これだったら薄めなくてもちょうどいい。

進化したのか?

たまたま?

具材は豚コマ、豆腐、人参、牛蒡、里芋、大根、蒟蒻、葱など。

チェーン店では結構豊富な方だと思う。

最初は焼き海苔にご飯とお漬物を巻いてパリパリむしゃむしゃ。

海苔巻を食べ終えたら、お次は4割ほど減ったご飯に牛小鉢を乗せ、

中央を窪ませて半熟玉子を鎮座。

黄身を箸で割いたら、醤油数滴垂らす。

紅生姜を脇に適量添え唐辛子をパラパラ振って完成。

あとは豪快にかき混ぜてハフハフもぐもぐ。

うっめぇ~♪

ご飯大盛りにしたから結構お腹一杯になったな(笑)。

2024年も宜しくお願いします(ぺこり)。


2023072501
2023072502
2023072503
2023072504
2023072505
2023072506
2023072507
2023072508
2023072509
2023072510
2023072511
2023072512
2023072513
2023072514
2023072515
2023072516

こないだGストに行ったんで、今度はジョイフルのHPを見てみた。 

すると、モーニングメニューに新作ハッケン!!

ベーコンモーニングが328円、朝定食が405円。

どっちにする?

am9時ころ到着。

珍しく先客ゼロ。

と思ったのも束の間、直ぐ様2組来店。

いつものドリバ前に着きワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪

若干迷ったが、注文したのは朝定食(ごはん大盛り)。

というのもアレンジメニューを思いだしたから。

そう昨年紹介した梅昆布茶を使った裏技というかオリジナルな食べ方(笑)。

注文後ドリバでウーロン茶と玄米茶を注いで席に戻る。

ほどなく待って朝定食が配膳。

みそ汁の温度を確認したあと、付け合わせのほうれん草をお椀にダイブ。

これでみそ汁の具材がグレードup!

但しみそ汁が温い時はやめておいたほうがいい。

ベーコン、ウインナーをおかずにご飯を3割程食べてしまう。

ではここらで裏技とまいりますか?

再びドリバに行って梅昆布茶をカップに注いで戻る。

少し減ったご飯を平らにならし中央に大根おろしを乗せる。

次はひじきをその上へトッピング。

そこに梅昆布茶を周囲からどばどばっと掛け、お漬物をアクセントで飾る。

名付けて、霙ひじき梅昆布茶漬けの完成!

すこ~し掻き混ぜてハフハフと一気にかっこむ。

うんめぇ~♪

これはまじうまだゎ。

Yよい軒の出汁茶漬けといい勝負してる気がする。

単に梅昆布茶をご飯に掛けるだけより、具材があるとなお一層美味しくなる。

ジョイフルで梅昆布茶漬けってやってる人って他にもいるのかなぁ?

snsなんかでは、まだ見たことないけど・・・

食後はカフェラテと紅茶を飲んでみた。

珈琲マシーンが新しくなったせいかコンビニコーヒーみたいになった気がする。

ごちそうさま。


2022091201
2022091202
2022091222
2022091223
2022091204
2022091205
2022091206
2022091208
2022091209
2022091210
2022091207
2022091211
2022091212
2022091213
2022091214
2022091215
2022091216
2022091217
2022091218

朝食シリーズ(笑)

今回はジョイフルで新しく始まった時間限定のモーニング。

随分前からモーニングタイムが撤廃され、いつでも注文出来るようになってた。

ところが・・・

モーニングネタを検索してたらいつでもモーニングとは別に、

時間限定のモーニングメニューが新たに加わっていることを知った。

しかし・・・

あんまし食指が動かされるようなメニューではなかった(汗)。。。

小倉トーストとか苦手だし、ヨーグルトとかあんま食べないし・・・

目玉焼きトーストとか態々食べに行こうとは思わないしなぁ(苦笑)。

和食系だと目玉焼き、ひじき、ほうれん草、ウインナーの目玉焼き朝食。

あとそれに納豆が付いた目玉焼き納豆朝食。

白ごはんとウインナーやベーコンって正直苦手な組み合わせなんだよねぇ~。

ウインナーは基本ビールと一緒が大好きなんだわぁ(笑)。

ナポリタンとかピザトーストの具材とかにはよく使ってるけどね。

温ったかい白ごはんと一緒にウインナー食べるの、なんか嫌いなんだよな~。

でもお弁当のおかずに冷めたウインナーが入ってるのは嫌じゃないんだよね(笑)。

で、熱々ご飯と一緒にウインナーを美味しく食べる方法がないか調べてみた。

あれこれ検索してたら目玉焼きウインナー丼最強!!

みたいなレシピが多数みつかった。

う~ん、見たことないし食べたこともない。

そんじゃぁ~試しにやってみるか?

前振り長すぎたけどジョイフルに出発。

9時半ころ到着。

大体この時間帯がどこの飲食店も客が少ない。

入店するとシニア世代の男性客が3名ほど。

よしよし予定通りの人数(笑)。

ドリバ近くの席に着き時間限定のモーニングメニューを手にとる。

あぁ~いつでもモーニングメニューもラインアップされてるのね。

グランドメニューと見比べたけどお値段も内容も全く同じに見えた(笑)。

ワイヤレスコールを押し予定通りに目玉焼き朝食(込394円)を注文。

ご飯は大盛りをお願いした(大盛りも同じ料金)

ドリバ付きなんで最初の1杯目は玄米茶にしてみた。

お茶を飲み干す頃、注文品がやってきた。

あれぇ~目玉焼き失敗してるやん。

ちょっと火が入り過ぎてるよ(トホホ)。

まっこんな日もあるさ。

では事前に考えて来たシミュレーションを実行することしよう!

①.先ほど飲み干したカップにお湯を半分ほど注いで来る。

②.みそ汁にほうれん草を全部投入。

③.塩分濃度を下げる為、お湯をお椀に注ぎほうれん草入りみそ汁が完成。

④.ほうれん草が無くなったエリアにお漬物を移動。

⑤.お漬物がなくなった小皿に大盛りご飯を半分ほど移し替える。

⑥.半分減らした飯椀に目玉焼きを乗せウインナーを添える。

⑦.目玉焼きの黄身を割って醤油を適量垂らす。

⑧.ナイフを使ってウインナーを細かくカット。

⑨.ウインナーと目玉焼きをよ~く混ぜて、ミニ目玉焼きウインナー丼が完成。

初めて目玉焼きウインナー丼食べてみたけど、これなかなか美味しいやん♪

最強までとはいかないけど、白ごはんと組み合わせは悪くない。

恐らく目玉焼きがいい脇役になってマイルドにしてるんだろうと思う。

一膳目のミニ目玉焼きウインナー丼を食べ終えたら二膳目の実行開始!

⑩.お漬物の小鉢に盛ったご飯を飯椀に戻し平らにならす。

⑪.ひじきをご飯中央に盛りつけていく。

⑫.お好みでお漬物を添える。

⑬.ドリバで梅昆布茶をカップに注ぎお湯で少し薄める(塩分調整のため)。

⑭.カップに注いだ梅昆布茶をひじきご飯に掛け、ひじき梅昆布茶漬けが完成!

正直言って邪道な食べ方とは思うけど一膳目も二膳目もめちゃ美味しかった。

次回は目玉焼きトーストをアレンジしてみっかな(笑)。

このページのトップヘ