くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:朝牛

外観
2025070801
内観
2025070802
朝牛メニュー
2025070803
朝牛セット519円
2025070804
牛丼小盛り(基本)
2025070805
あおさ味噌汁
2025070806
選べる小鉢(サラダ、マヨ付き)
2025070807
紅生姜、七味
2025070808

こないだS家で牛丼食べた時、やっぱ吉牛の方が好みと言ったんで、

何年かぶりに朝牛セットを食べてみることにする。 

今年から減塩生活してるんで事前にHPの成分表で塩分チェック。

一番少ないのは朝牛セットのサラダ付き。

塩分量1.4gと記載されているが・・・

なんと別枠に「牛丼除く」と記載してある(ウソ!)。

そんじゃぁ~牛丼の塩分はどんくらいだろうか調べてみると、

一番少ないやつは小盛の1.9g。

ってことはですよ、、、

合計で3.3gって計算。

理想の2gをかなりオーバー。

減塩するためにはどうすればいい?って考えた結果。

みそ汁単品の塩分を調べてみると1.3gだった。

つまりあれだよ。

みそ汁飲まなきゃ大幅に塩分カット出来ることになる。

計算し直すと、3.3gマイナス1.3gは、理想の2.0g。

やっりぃ!

サラダのドレ抜きだったら更に減塩できる筈。

朝8時半くらい到着。

入店すると先客2組。

注文カウンターで朝牛セット、基本の小盛りを注文。

選べる小鉢は予定通りサラダをチョイス。

多分だけどサラダの原価が一番安い気がする。

一番高いのは多分お新香かな?

1分ほどで注文品を受け取り奥の席に着く。

サラダドレはパキッテタイプのマヨだった。

マヨ抜きにすれば紅生姜のトッピング出来るよなって思いマヨはオミヤに(笑)。

帰宅後マヨの塩分を調べると0.3gだとわかった。

テイクアウト紅生姜が0.4gなんで、紅生姜乗せてもまぁギリセーフってライン。

最初にサラダをむしゃむしゃ。

馴れちゃいるけどやっぱ味がないのは寂しい(苦笑)。

サラダのあとは、みそ汁のワカメだけ食べてみる。

がしかし、、、

1㎝にも満たない数ミリ角の断片が3、4切れ・・・

小盛りの牛丼には紅生姜を軽めにトッピングして七味を適宣パラパラ。

ちなみに七味の塩分はゼロgのようだ。

少し掻き混ぜてハフハフもぐもぐ。

うっめぇ~♪

3口目で醤油辛さを感じ始める。

そっかぁ~。

減塩生活してるんでデフォの牛丼でも塩分多めに感じてしまうようになったんだ。

いいことなのか?悪いことなのか?

ただ、吉牛の牛丼は前言ったようにS家よりは少し大人の牛丼だなって思った。

今回、玉子乗せなかったんで少し醤油辛く感じたんだろうと思う。

サラダ付きは1.4gだけど、卵、温玉付きは+0.1gの1.5gなんだよね。

次に選ぶのはやっぱ卵セットの方だな。

減塩シリーズのつもりじゃなかったのに、またも減塩記事になってしまった(汗)。

でも読者のみなさんの中には血圧高めの人多いんじゃないかな?

ヤフーブログは年齢層や男女比とかが円グラフで見れてたからね。

ライブドアに移行してもそんな変化ないだろうし、少し年齢層が上がってる筈。

減塩記事うざいとは思うけど、ちょびっとくらい役にたてればと思ってる。


2024100401
2024100402
2024100403
2024100404
焼魚定食530円(豚汁変更132円)
2024100405
ご飯大盛り無料
2024100406
豚汁(※単品価格217円)
2024100407
豚肉、大根、人参、牛蒡、里芋、蒟蒻、葱など
2024100408
2024100409
解し身
2024100410
味付け海苔5枚
2024100411
2024100412
2024100413
2024100414
海苔3枚分
2024100415
2024100416
鮭 茶 漬
2024100417
七味 紅生姜
2024100418

Jフルの金曜日に行こうと思って念のためJフルのHPをチェック。

すると・・・

あれれ?

カフェプレートランチメニューがシャッフルされてるやん(汗)。。。

まじっすか??

金曜日メニューが水曜日に移動してる。

う~んこまった(苦笑)。

そんじゃぁ~どこ行くか、あれこれ考える。

そういや最近吉牛行ってなくね?

ふた月ぶり?

ってことで吉牛の朝メニューを見てみる。

新作出てないな~。

最近やっと朝夕涼しくなって来たんで豚汁でも食べてみるか?

ってことで久々に八幡西のお店に向かう。

am7時頃到着。

先客1名。

注文カウンターで焼魚定食を豚汁変更で注文。

するとスタッフのお兄さんが「ご飯大盛り無料ですよ」と促される。

メタボ体形だからな(苦笑)。

数秒考えたが「それじゃ大盛りで」と答えてしまった(汗)。

ほどなくして注文品が出来上がる。

サービスコーナーでお茶と紅生姜を小皿に盛って奥のテーブルに運ぶ。

豚汁にお茶を注いで塩梅調整。

うん丁度いい。

その後七味を適宣振る。

柚子胡椒あるといいのにな。

そういや先日柚子胡椒のルーツを探せってローカル番組を観たんだけどね。

なんと添田町(福岡県)がルーツだったんでちょっとびっくりした。

柚子胡椒が福岡で誕生したのはネット情報で前々から知ってはいたんだけどね。

多分同じ番組観た人いるよね?

繊維質を先に取るべく豚汁の具材をほぼ食べてしまう。

次に焼魚を解していく。

海苔にご飯を乗せ、解し身をのっけパリパリもぐもぐ。

2枚目は紅生姜をのっけてパリもぐ。

残りは茶漬用にキープ。

7割程減ったご飯のキープしてた海苔3枚を千切ってパラパラ。

その上に解し身を全投下!

サーバーで汲んだお茶をまわし掛け、紅生姜をトッピングして七味をパラリ。

おぉ~めっちゃ美味しそう♪

我ながらに完璧(笑)。

すこ~し混ぜて口にさらさら~と流し込む。

まいう~♪

茶漬けさいこぉ~!!

たま~にネットでチェーン店のお茶漬検索するんだけども、

自分以外に画像をUPしてる人見たことないのよね(汗)。。。

なんでなん?

みっともない?ハズイ?


2024020601
2024020602
2024020603
2024020604
2024020605
2024020606
2024020608
2024020619
2024020620
2024020609
2024020610
2024020611
2024020612
2024020613
2024020607
2024020614
2024020615
2024020616
2024020617
2024020618

朝鮭シリーズ

ファミレス編の次は牛丼編。

初回は吉牛に行ってみる。

ここはお茶サーバーが設置されてるので何度も自由に利用できて便利。

昔スタイルの店舗はいちいちスタッフに声かけしなきゃだからね。

混んでたりしてる時は躊躇してしまう(汗)。。。

注文カウンターにて焼魚定食(530円)ごはん大盛り(無料)を注文。

野菜ないよね~と思いサイドメニューのお新香(140円)を追加する。

ほどなく待って注文品を受け取り奥のテーブルに着く。

セルフコーナーで紅生姜を小皿に取り、お茶を汲んで戻る。

みそ汁からひと啜り。

丁度いい塩梅。

具はワカメと荘内麩。

最初は海苔にご飯と白菜漬けを乗せパリパリもぐもぐ。

お茶漬け用に2枚は残しておく。

では鮭を解してフレークしていく。

思えば初めて鮭フレークしたのは吉牛だった。

職場近くの片野店で時々朝牛してた時、偶然閃いたんだよね(笑)。

当時はまだ茶漬けで食べてはいなかったけども、、、

少し減ったご飯に海苔を2枚千切ってパラパラ。

その上に鮭フレークを散りばめる。

中央に白菜漬けを乗せて、頂きに紅生姜をトッピング。

そこにお茶を注ぎまわして吉牛鮭茶漬けの完成!

そういや吉牛で鮭茶漬け食べるのってお初かも?

少し掻き混ぜ口にサラサラ~と流し込む。

うんまぁ~♪

白菜漬けがいい仕事してますわ。

ひょっとしたらキムチのほうが一層美味しかったかもな?

あまりの美味しさに一気に平らげてしまった(笑)。

次行くのはSかMだな。


2024011801
2024011802
2024011803
2024011804
2024011805
2024011806
2024011807
2024011808
2024011809
2024011810
2024011811
2024011812
2024011813
2024011814

とん汁シリーズ。

M屋、S家と行ったんで最後は吉牛。

am9時20分過ぎ到着。

入店すると先客3名。

カウンターに着きメニューを手に取る。

朝食メニューから選んだのは朝牛小盛セット込519円。

選べる小鉢5種類の中から半熟玉子をチョイス。

小盛から並盛へ変更+込33円。

みそ汁からとん汁へ変更+込132円。

合計で684円。

今回のとん汁シリーズでは最高額(笑)。

お冷が提供されたタイミングでお茶(ホット)をお願いする。

注文後1分ほどで配膳。

豚汁の色やや濃いめ。

先に塩分チェック。

あぁ思ったほど濃くない。

けどお茶を半量投入。

具は豚肉、大根、人参、牛蒡、玉葱、蓮根、里芋、蒟蒻、青葱と具沢山。

吉牛の豚汁、わりと豚肉多め。

これでプラス120円はなかなかのCPだと思う。

そう思うとS家のプラス110円は一層残念な内容に思えてくる(苦笑)。

豚汁の具材を半分食べたころ牛丼に箸を移す。

牛肉の乗った中央にスペースを空けて窪みを作る。

そこに半熟玉子をどどんと乗せて黄身を割る。

唐辛子を振って紅生姜を適宣トッピング。

卵黄に醤油を垂らしたらあとは、豪快にかき混ぜハフハフもぐもぐ。

う~んやっぱ吉牛うまいなぁ~♪

食べながら思ったオクラが欲しい(笑)。

サイドメニューに加えてくんないかな~。



2022012701
2022012702
2022012703
2022012704
2022012705
2022012706
2022012707
2022012708
2022012709
2022012710
2022012711
2022012712
2022012713
2022012714


1月後半オミクロンが猛威を振う中、朝牛食べに出発(汗々)。。。

客が少な目な時間を狙ったのは言うまでもない。

モーニングタイムが終わっただろう頃を見計らい9時半くらい到着。

店内に入りお客さんの数を確認する。

らっき~♪

誰もいないやん。

カウンターに進み朝牛セット(税込481円)の並盛(税込+22円)を注文。

みそ汁はとん汁に変更(税込+132円)、選べる小鉢は半熟玉子をチョイス。

そのままカウンターで待つ事1分弱・・・

あっという間に朝牛セットが完成、そのままテーブルまで運ぶ。

途中サービスコーナーに寄って紅生姜を小皿に盛りお茶を注ぐ。

先ずはとん汁からひと啜り。

うん?ちと濃いめか?

汲んで来たお茶をとん汁へ少量注ぎ入れ再び味の確認。

うんうん丁度いい塩梅。

それでは、牛丼の化粧直しといこうか。

全般に唐辛子を振りかける。

どんぶりの真ん中に窪みを作って温玉をどどんとトッピング。

その横手にサービスコーナーから取って来た紅生姜を添える。

あとは温玉の黄身を崩したあと混然とまぜまぜ♪

これでいつも食べてるMYスタイルの完成。

どんぶりを抱え込みハフハフ♪

うっ!うんめぇ~!!

これこれ。

これこそ牛丼ってやつだよ。

こないだのギガ甘牛丼ってなんだったんだ?

やっぱ牛丼は吉野家が一番好きな味だね(笑)。


 

このページのトップヘ