くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:期間限定

1月15日AM9:00~販売開始
2025011502
外 観
2025011501
エントランス・ディスプレイ
2025011518
豚汁うどん・サンプル
2025011503
内 観
2025011504
お茶サーバー
2025011505
テーブルメニュー
2025011506
タブレットメニュー
2025011507
並盛or大盛(+120円)
2025011508
ネギ(有り・多め・有料+100円・無し)
2025011509
追加メニュー(ミニ丼等)
2025011510
豚汁うどん830円
2025011511
柚子胡椒付き
2025011517
麺・並盛り
2025011512
具材・12種類
2025011513
ネギ・多め
2025011514
スープズーム
2025011515
麺リフト
2025011516

先日の成人の日くらいだったかな?

ネットで朝食ネタ探してたら資さんニュースに豚汁うどんのことが出てた。

へぇ~またやるんだ。

昨年大好評だったからね~。

只・・・

自分が食べたのは一回のみ。

あんまリピする気にはなれなかった(汗)。。。

今年はどっしよっかなぁ~?

ひょっとして進化してるかも?

ちょっと気になったんで販売初日に行ってみる。

朝8時40分頃到着。

外観撮ってたら気付いた。

豚汁うどん9時~販売開始の案内(汗々)。。。

8時くらいに来なくてよかったよ。

あと20分弱・・・

一旦車に戻って9時まで待機。

そろそろかなって思い、2分前入店。

お茶を汲んで2人掛け席に着く。

タブレットのトップ画面には既に豚汁うどんが表示されている。

豚汁うどんのタブを押すと麺の量の画面が表示される。

並盛りを選び次へと進み、ネギ多めを選んで最後はサイドメニュー画面。

そのまんまスルーして送信ボタンを押して注文完了。

待つ事暫し、豚汁うどん登場!

おいしそう~♪

スープからいく。

美味しぃ~~~!

でもすこ~し濃いめ(自分には)。

サーバーで汲んだお湯で薄めて塩梅調整。

うん丁度よくなった。

柚子胡椒はまだ溶かずにデフォで味わっていく。

厚揚げがゴロゴロ入ってるやん。

しかも結構大きめにカットされているのがグー。

昨年のは入ってたっけ?

豚汁の具材は全12種類。

ねぎ,ごぼう,玉ねぎ,しめじ,かまぼこ,厚揚げ,人参,大根,白菜,里芋,丸天,豚肉。

今年はメニューに紹介されててすんごく親切。

すかいらーくGr入りの影響?

豚肉がめちゃ多くてびっくり、白菜がシャキシャキしてて素晴らしい。

資さんのうどん(麺)、昨年の豚汁うどん以来1年振りに食べるんだけど、、、

美味しいとは思うけど食感がちょっと苦手。

資さんで蕎麦しか食べてこなかったせいもあるんだろうけど、なんか合わない。

多分だけど小倉の中井にある老舗うどん店の影響が大だろうと思う。

といいつつも、つるつると食ベ進む(笑)。

3割ほど食べたところで柚子胡椒をレンゲに移してスープに溶かしていく。

全体に攪拌してスープを再び啜ってみる。

うんまぁ~♪

柚子胡椒最高!

ピリッとしたメリハリのあるパンチの利いた豚汁へパワーアップ!!

昨年の豚汁うどんみたいにスープを吸ってマッキー化してしまうこともなく

最後までコシのある状態で味わうことが出来て大満足の豚汁うどんだった。

このクオリティならリピート確定だね。


2024011901
2024011902
2024011903
2024011904
2024011905
2024011906
2024011907
2024011908
2024011909
2024011910
2024011911
2024011912
2024011913
2024011914
2024011915
2024011916
2024011917
2024011918

とん汁シリーズ 

既に資さんの豚汁は紹介済みなんだけども、、、

豚汁うどんが1月17日から期間限定販売とのLINEが来てたもんで

どんなもんかと思い食べに行ってみる。

平日9時半過ぎ到着。

先客10組近く(20人弱)。

朝からこんな居るの?

作業着のおじさんから4人連れの家族客、おひとり様の若いお兄さんやお姉さん。

ほかにシニア層の御夫婦が数組ほど。

いやぁ~資さん繁盛してるね~。

関西進出、九州全県出店、飛ぶ鳥落とす勢いってやつ?

〇亀みたいに全国区になるのも近い気がする。

2人掛けテーブルに着きタブレットをタップしていく。

あれぇ?

ライス付の豚汁うどんがないよ(汗)。。。

豚汁うどん単品しか載ってないやん。

その後あれこれ探すが見つからない。

しょうがない。

スタッフ呼び出しをタップして教えてもらうことに、

すると・・・

豚汁単品メニューから小ライス付を選択して注文して下さいと説明。

ええ~っ?

そうなん。

中高年とかはわからんばい。

ついでに葱多めでお願いした。

待つ事数分、豚汁うどん小ライス付が運ばれてきた。

おぉ結構具沢山。

先に塩梅確認。

やや濃いめ?

お茶とお湯のハーフを汲んで来て豚汁にドバドバ。

再度チェック。

うん丁度いい。

柚子胡椒を少量溶かして、トロロと天かすを投入。

軽く混ぜて、麺から啜ってみる。

あぁ~こんな食感だったね。

実は資さんでうどんを食べるのって9年ちょいぶりなんよね~。

出かける前、過去記事調べてみると、

2014年12月になべ焼きうどんを食べてから

うどんは啜ってないことがわかった。

そばは100杯近く食べてたんだけどね(笑)。

豚汁うどんの具材は冬季限定の豚汁とほぼ一緒かな?

食べてる途中、豚汁の汁が減って具材のみ食べてる感じになってしまった(汗)。。。

多分だけどうどんが豚汁の汁を吸い取ってしまったんじゃないかと思う。

早い話マッキー現象みたいなやつ?

※補足:マッキー現象とはうどん麺がスープを吸収してしまい、スープが減って麺が増える現象。

それと天かすとトロロ昆布もその要因かもだけど。

小ライスは壺漬けを乗せてパリパリもぐもぐ。

あくまで個人の感想だけど。

昔食べたことのあるGストのちゃんこ鍋みたいに、

うどん半玉くらいが理想かな?(=豚汁うどんの半玉)

正直、やっぱ食べ慣れた豚汁ライスの方が自分好み(笑)。

このページのトップヘ