2024043021
2024043022
2024043023
2024043024
2024043025
2024043026
2024043027
2024043029
2024043028
2024043032
2024043033
2024043034
2024043030
2024043031

2麺目に選んだのは1麺目から近くでなるべく古系のお店。

ネットでリサーチすると見つかったのが大川市にあるこちらのお店。

店内の雰囲気とかが古ファンにはたまらない!

情報に依ると昭和28年に屋台で創業、その後こちらにお店を構えたらしい。

現在切り盛りされてる80代のご夫婦には後継者がおらず絶飯リスト店のようだ。

ちなみにストリートビューはこんなとこ。

到着したのは12時ちょい過ぎ。

駐車場は店舗左隣の空き地に数台分(ちょっと駐車しずらい)

入店するとお昼時とあって満席。

入り口正面のカウンターが3席空いてたんでそこに座る。

店内はL字カウンターとテーブルが3卓、小上がりが2卓ほど。

1麺目同様に歴史ある雰囲気。

メニューのラーメン(500円)を注文したら、メモ用紙に書いて注文してとのこと。

ってことで、メモ用紙にラーメン並を2杯と書いてると、

他の客注文の焼きめしが運ばれて行くのを見て思わず焼きめしも追加記入(笑)。

待つ事15分ほどラーメンから出来て来た。

おぉ結構濃厚そうなスープ。

期待を込めてスープからいく。

うんまぁ~♪

濃厚そうに見えたけど意外とあっさりめ。

でも濃厚さはちょっとある(笑)。

多分だけど脂分が少な目なんであっさりぽく感じるんだろね。
 
年配客が多いのも納得だな。

麺を啜る。

ちょいヤワ仕上げな茹で加減で自分好み。

久留米系の麺ってより佐賀よりかな?って感じの麺でスープとの絡みが抜群!

具材はチャーシュー4枚ほどとネギ。

筑後エリアで海苔が無いのは少し珍しいような?(海苔が無いお店もあるにはある)

麺をひと啜りした頃、焼きめしが登場。

おぉ、めっちゃ美味しそう♪

ご主人に小皿を借りて同行者とシェアすることに。

スプーンに掬ってパクッ!

うんまっ!!

焼きめしめちゃんこ美味しい。

注文して大正解(笑)。

具はハムと玉子くらいかな?

ふわっとしっとり、口に入れると米粒が宙を舞うように解れていく。

ちなみに女将さんが調理担当されてた。

血圧を考慮してスープは少し残してしまったが1麺目だったら飲み干してた。

麺とチャーハン食べたらお腹パンパン。

どこかで休憩することにする。

つづく・・・