くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:東筑軒


2024101821
2024101822
2024101823
2024101824
2024101825
2024101826
2024101827
2024101828
2024101829
2024101830

せんべろで結構酔ってしまい急激にお腹が減った現象に陥ってしまった(苦笑)。 

お腹が減ってないのにアルコールのせいで脳が間違った指令を出すために起きる。


そんな脳の異常命令に背くことも出来ず筈もなく途中下車したのは折尾駅。

そうこの駅には改札を出ずに東筑軒があるのだ。

昔は3番ホームまでいかないと啜れなかったが、現在はどのホームからも

階段を降りれば啜ることが出来るようになった。

ってことで結構酔っ払いながら東筑軒へとたどり着く(笑)。

入口右手のタッチパネル食券機でかしわそば(410円)をスゴカで購入。

入店するとそこそこのお客さん。

スタッフの女性に食券を渡し出来上がりを待つ。

待つ事数分かしわそばが出来て来た。

一味を振ってスープをひと啜り。

うんまっ!

久々に啜ったな~。

血圧高いの忘れてスープ一滴残さず飲み干した(汗)。。。

アルコール飲んだあとの一杯は格別にうまいな~。

※酔ったせいで麺リフトの写真を撮り忘れていたようだ(汗)。


2023062321
2023062322
2023062323
2023062324
2023062325
2023062326
2023062327
2023062329
2023062330
2023062328
2023062331
2023062332

サイゼを出たあと強烈な睡魔が襲い掛かってきた。

べろべろに酔ったわけじゃないんだけども(汗)。。。

どっかで休憩しようと思い店内のベンチを探して腰をおろす。

その途端、寝落ちしたようで気付くと1時間くらい経ってた(笑)。

その後、戸畑駅からJRに乗って黒崎駅で下車。

そう2軒目は前回に続き東筑軒でひと啜り。

黒崎駅店は改札の外にある。

駅構内じゃないから駅入場券が要らないんだけども、、、

途中下車するから切符を2回購入せなばならない。

黒崎店がオープンして随分経つと思う。

今迄何度も黒崎駅に来てはいたが何故か入る機会がなかった。

今回ようやっと黒崎駅店に立ち寄ることが出来る。

タイトルに書いているがここを制覇すれば2度目のコンプリート。

というのも1度目の時には折尾駅構内店と黒崎駅店は存在してなかったからだ。

到着したのは午後2時すこし前、店内に入ると驚いた!

めっちゃ狭くね!?

カウンターに3人分のスペース。

max4人は入れそうだが・・・

しかしなんでまたこんな狭い設計なん?

券売機で目的のかしわそば(400円)を購入しようとICカード読み取り機を探す。

う~ん・・・

どこ?

スタッフに尋ねると使えないとのこと。

黒崎駅で交通系電子カード使えないだなんてそんな・・・(滝汗)。。。

しょうがないんで現金で購入。

食券を渡し1分もかからずに着丼!

OPは非常にスピーディ。
 
黒崎駅ホームから東筑軒のうどん屋が無くなってどのくらい経つかなぁ~。

なんだか懐かしい気持ちになった。

どんぶりを抱えてスープをズズッとすする。

うん、おいしぃ~♪

でもこの時間帯、朝イチのようなキレはあんまないかな。

ただ、ネギとかしわの量が少し多めな気がする。

若松駅店だとこの半分以下なんだけども。

カード使えなかったからサービスなのか?

まっ、そんなことはないだろうが・・・

思えば若松駅の東筑軒をブログにUPしたのは3割ていどだったけども、

一時は毎朝そばばかり食べてたな~。

うどん食べたのって1,2回くらいだったような(笑)。

毎朝食べてるとスタッフさんで微妙に違いがあるんだよね。

あと各店舗で少し塩分濃度に違いがあったりと人が変わると微妙な差がある。

馬鹿舌なんで単にそう思ってるだけなのかも知れないけども・・・

東筑軒2回目コンプ達成できて良かった。

Sさんうどん全店制覇してる方からみればたいしたことないだろうけど(笑)。

(今年、Sさん大阪に進出するらしいけど全店制覇するの交通費が大変だね)



追 記

参考までにまでに東筑軒うどん・そばの味の違いをレポした過去記事を一部紹介

http://cooper1967.livedoor.blog/archives/18571368.html

http://cooper1967.livedoor.blog/archives/18571329.html




2023031731
2023031732
2023031733
2023031734
2023031735
2023031736
2023031737
2023031738
2023031739
2023031740

焼肉ランチのあと小腹が減ったんでJRで戸畑駅から折尾駅までやって来た。

2021年1月にオープンした東筑軒折尾駅構内店に一度訪麺してみたかったのだ。

こちらの東筑軒は改札を通らないと食べれない店舗なので、

食べに行くには飲食代の他に電車賃か、駅入場料が必ず必要となる。

折尾駅以外の駅うどん店は福間駅、赤間駅、黒崎駅、若松駅、直方駅がある。

何れのお店も駅ビルの中にあるのだが駅構内入らなくても大丈夫。

唯一この折尾駅うどん店のみが駅なか店なのだ。

で今回チャンス到来ってわけ(笑)。

思い返せば若松駅店には通勤時に毎朝寄っていた時期がある。

ブログ記事にしたのは数える程度だけども、、、

毎日食べてると季節や気温、天候などで微妙に味が変わっていた。

黒崎駅店がオープンする前には、全店制覇したのも懐かしい思い出。

なので黒崎店には未だ訪麺出来ていない。

駅ホームから階段を降りると目の前に東筑軒が現れた。

学生時代折尾の眼科に通院してた頃、毎回3番ホームで食べたうどんが懐かしい。

このブログにも1度だけ3番ホームのうどんを記事にした覚えがある。

入店したあと入り口で券売機を探す。

キョロキョロ、キョロキョロ。

あれぇ?

どこにあるん?

すると・・・

背後から入り口でかしわ弁当を売ってる女性スタッフの声が、、、

「おきゃくさん、右手の券売機で食券を買って下さい」。

えっ?

っと思い、右側に顔を向けると、、、

あれま?

なんだ、こんなとこあったん(汗)。。。

ってことでかしわそば(込400円)を交通系カード(SUGOCA)で購入。

ちなみにだが、10年くらいはうどんを食べてない気がする。

若松駅で毎回食べてたかしわおにぎりはお腹と相談して見送った。

午後1時、店内の客は5,6人ほど。

セルフでお冷を注ぎ、空いたスペースを見つけ食券をスタッフへ渡す。

ほどなくして注文品が出来上がった。

先ずは出し汁からいく。

うん美味しい。

只、朝イチとは異なる印象を受けた。

東筑軒のうどんスープは湯煎で温度をキープしている。

若松店で何度もスープ鍋の交換を見ているのでこちらも同様だと思う。

しかし・・・

時間の経過と共に出汁のキレが鈍り、淀みが始まってしまう。

見た目はすんごく澄んでフレッシュに見えるのだけども・・・

まぁこればっかは仕方ない。

でもまぁレベル的にはめちゃ美味しいスープ。

あっという間に一滴残さずスープまで完食した。

ごちそうさま♪

完全制覇まで残すは黒崎駅店のみだな。

あけましておめでとうございます
2023010101
2023010108

壱の重
2023010102
 
薩摩芋甘露煮、手毬餅、笹茶巾餅、胡桃甘露煮、金箔黒豆煮、ボイルロブスター、

鱈煮、蛸小倉煮、筍煮、菜の花煮びたし、椎茸煮、金柑甘露煮



弐の重
2023010105

紅白蒲鉾、田作り、金柑甘露煮、一口昆布煮、きんとん、渋皮栗甘露煮、鮑煮、海藻サラダ、海老旨煮、

切干大根、磯貝真砂和え、味付いくら、味付数の子、松前漬け、たこ梅酢和え、こはだ粟漬け



参の重
2023010104

牛肉時雨煮、焼豚、焼帆立、鮭西京焼き、鰆西京焼き、紅鮭昆布巻き、蟹爪真丈、

金平牛蒡、伊達巻、若桃甘露煮、鰆桜花漬け、なます、龍皮巻き、梅型ねじり人参煮



与の重
2023010103

ホワイトパストラミ、バーナ貝燻製オイル漬け、ドライトマトのオイル漬け、レーズンバターパン、

ドライアプリコット、帆立燻製グリル、菜野菜バーニャカウダーマリネ、ローストポークグリーンペッパ添え

チーズムース・フランボアーズソース、ローストビーフ・ビーンズのデミグラスソース煮添え、

ラタトゥイユ、きのことパプリカのマリネ、スタッフドオリーブ、合鴨スモーク、

スモークサーモントラウトローズ、チェダー・シュリンプサラダ、ボイルブロッコリー



鉢盛り
2023010106

お雑煮
2023010107

2023年実家のおせち料理です。

今年は某百貨店
(小倉北)のやつだそうです。

お雑煮はお餅2個食べました。

本年もどうぞよろしくお願いします。




================================================
お  ま  け
NINOのオードブル
2022123102

東筑軒のジャンボかしわめし
2022123101

ファディのローストビーフ
2022123103

2022年大晦日に実家で食べた晩ごはんです。


※年末にちょっと肩を負傷したんでブログを暫く休憩します。

このページのトップヘ