店舗外観

内 観

薬味、調味料ほか

朝食メニュー


サービス券(前回貰った券)

ポテサラ

Wで選べる玉子かけごはん 生たまご<ミニ牛皿>

ご飯(並盛り)

みそ汁(ワカメ、油揚げ)

ミニ牛皿

生たまご

牛皿ライスオン

卵 黄

卵黄センターオン

七味、紅生姜トッピング


内 観

薬味、調味料ほか

朝食メニュー


サービス券(前回貰った券)

ポテサラ

Wで選べる玉子かけごはん 生たまご<ミニ牛皿>

ご飯(並盛り)

みそ汁(ワカメ、油揚げ)

ミニ牛皿

生たまご

牛皿ライスオン

卵 黄

卵黄センターオン

七味、紅生姜トッピング

こないだ松屋&松のや併設店に行った時、サービス券を貰った。
気が付けば使用期限ギリギリの3月31日を迎えてた。
折角貰ったんで1枚くらいは使っとこうと思い、最終日行ってみる。
朝ちょうど7時到着。
店内に入ると2名ほどの先客。
宗像エリアに比べてこちらは朝食文化圏とはちょっと違う感じ。
セルフでお茶を汲んで、2人かけ席に着きズズッとひと啜り。
タブレットから松屋の朝食タブを選ぶ。
TKG生たまごのミニ牛皿をチョイスして次の画面へ進む。
ご飯のサイズはデフォルトの並盛りをチェックして注文完了。
ふと気付く。
あれっ?
そういやサービス券はどうやって使うんだ??
タブレットの画面には無かったよね。
受け渡しカウンターに行ってスタッフにサービス券を提示し使えるかを確認。
「はい。大丈夫ですよ」とのことなんで、
松屋では未食の「ポテサラ」お願いする。
一旦席に戻ると直ぐにタブレットに出来上がり表示が出る。
注文品を受け取って再び席に着く。
松屋のTKG久しぶり。
生たまご選んだのって初めてかも?
あっ!
しまった(汗)。。。
松屋ってテーブルにお箸やレンゲが用意されてなかったんだ。
三度受け渡しカウンターに行き「すみませんレンゲありますかぁ~」と尋ねると、
「スプーンしかないんですけどいいですか?」と言われスプーンをお借りする。
では仕切り直し。
みそ汁の塩梅チェックから。
予想どおり自分にはちと塩梅強め。
お茶で調整する。
先にポテサラから食べておく。
うん、ふっつ~に美味しい。
典型的な業務系ってお味(笑)。
お次は、ご飯にミニ牛皿を乗っけてミニ牛丼にアレンジ。
その時、ご飯の変化にようやっと気付く(汗)。。。
もしかして・・・
麦混ざってる??
一口食べてみる。
やっぱそうやん(笑)。
米騒動真っ最中だし、しょうがないよね。
では中央に窪みを付けて卵黄をスプーンに掬ってセンターオン!
その上に七味を振って紅生姜を適量トッピング。
たっま~にだけど、どんぶり一面紅生姜乗せる客いるよね?
無料サービスとは云えなんか見ててハズくなるのは自分だけ?
まっ好きなように食べるのは自由だけどね(笑)。
箸で黄身を崩したら牛肉とよく絡ませてハフハフもぐもぐ。
ううっ、うんめぇ~♪
松屋は牛めしって言うみたいだけど、一般的には牛丼と同じものだよね?
気が付けば使用期限ギリギリの3月31日を迎えてた。
折角貰ったんで1枚くらいは使っとこうと思い、最終日行ってみる。
朝ちょうど7時到着。
店内に入ると2名ほどの先客。
宗像エリアに比べてこちらは朝食文化圏とはちょっと違う感じ。
セルフでお茶を汲んで、2人かけ席に着きズズッとひと啜り。
タブレットから松屋の朝食タブを選ぶ。
TKG生たまごのミニ牛皿をチョイスして次の画面へ進む。
ご飯のサイズはデフォルトの並盛りをチェックして注文完了。
ふと気付く。
あれっ?
そういやサービス券はどうやって使うんだ??
タブレットの画面には無かったよね。
受け渡しカウンターに行ってスタッフにサービス券を提示し使えるかを確認。
「はい。大丈夫ですよ」とのことなんで、
松屋では未食の「ポテサラ」お願いする。
一旦席に戻ると直ぐにタブレットに出来上がり表示が出る。
注文品を受け取って再び席に着く。
松屋のTKG久しぶり。
生たまご選んだのって初めてかも?
あっ!
しまった(汗)。。。
松屋ってテーブルにお箸やレンゲが用意されてなかったんだ。
三度受け渡しカウンターに行き「すみませんレンゲありますかぁ~」と尋ねると、
「スプーンしかないんですけどいいですか?」と言われスプーンをお借りする。
では仕切り直し。
みそ汁の塩梅チェックから。
予想どおり自分にはちと塩梅強め。
お茶で調整する。
先にポテサラから食べておく。
うん、ふっつ~に美味しい。
典型的な業務系ってお味(笑)。
お次は、ご飯にミニ牛皿を乗っけてミニ牛丼にアレンジ。
その時、ご飯の変化にようやっと気付く(汗)。。。
もしかして・・・
麦混ざってる??
一口食べてみる。
やっぱそうやん(笑)。
米騒動真っ最中だし、しょうがないよね。
では中央に窪みを付けて卵黄をスプーンに掬ってセンターオン!
その上に七味を振って紅生姜を適量トッピング。
たっま~にだけど、どんぶり一面紅生姜乗せる客いるよね?
無料サービスとは云えなんか見ててハズくなるのは自分だけ?
まっ好きなように食べるのは自由だけどね(笑)。
箸で黄身を崩したら牛肉とよく絡ませてハフハフもぐもぐ。
ううっ、うんめぇ~♪
松屋は牛めしって言うみたいだけど、一般的には牛丼と同じものだよね?
※気になったんで今頃調べてみました。
明治維新、文明開化の頃にご飯に牛鍋(すき焼き)を乗せたどんぶり飯を牛飯と呼んでいた。
その後、Y野家創業者が牛飯を「牛丼」という商品名で販売した。
なので「牛丼」はY野家の商品だったと言う事が分かりました。
尚、諸説あるようです。
なので「牛丼」はY野家の商品だったと言う事が分かりました。
尚、諸説あるようです。