くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:松屋


2022103101
2022103102
2022103103
2022103104
2022103105
2022103106
2022103107
2022103108
2022103109
2022103110


ひさびさのチェーン店記事。

今回のツアー記事で読者の皆さんが角打ちに非常に関心が薄いことが分かった。

なので今後興味が湧くよう角打ちの記事をガンガンUPしていくことにした(笑)。

さて10月の終わり頃、松屋のHPを覗いてみてたら親子丼が出てることを知った。

HP情報に依れば過去一部店舗で発売されてはいたが全国展開は今回が初らしい。

実は自分どっちかと言うとカツ丼よりか親子丼派なのだ。

正直、豚カツはソースかけて食べた方が絶対に美味しいと思ってる(笑)。

ってことで10月の終わりころ高須店に行ってみた。

お客さんが少ないだろうと見計らって10時くらい到着。

しかし駐車場には4台も止まってた(汗)。。。

今回は予想が大外れ。(※店舗外観は退店時に撮影したもの)

席に着きタブレットを見ると親子丼の他に牛とじ親子丼もラインアップ。

まぁ他人丼ってやつがあるんで別に異論はないが、今回はスルー。

当然ながら親子丼(みそ汁付)を単品で注文。

タブレットのメニューにみそ汁付きとは全く書いてないけど、

松屋のHP情報にはみそ汁をサービスしていると表記してあった。

敢て表示しないのはセットものを一緒に注文させようという作戦(魂胆)なのか?

ほどなく待ちタブレットに出来上がりのメッセージが表示された。

受け取りカウンターに向かい14番ですと申告後商品を受け取った。

えっ?

ええ~~~!?

これが親子丼なのか?

う~ん・・・

完全に玉子に火が入り過ぎている(トホホ)。

調理したのは不慣れなスタッフだった様で、ついてなかったと思い諦める。

メニュー写真通りとはいかないまでもせめて近い商品を提供して欲しいよね。

しかしながらお味的には結構いいかんじに仕上がってて見た目以上に美味しい。

鶏肉もすんごく軟らで、量も多く肉質もふっくらジューシー。

松屋が意を決し全国に勝負を打って出たという意気込みを感じる。

繰り返すけど、惜しむは玉子の火の通し方・・・

予め調理方法の練習なんかしたんだろうけども、ちょっと残念な商品だった。

今回は経験値の浅い調理スタッフだったんで次回に期待したい。

※今週から従来の週2(月曜、木曜)の更新に戻ります。


2022021001
2022021002
2022021003
2022021005
2022021004
2022021006
2022021007
2022021008
2022021009
2022021010



とある朝急にカレーが食べたくなった(笑)。

レトルト温めて食べようかと思ったが、ふと思った。

牛丼チェーン店のカレーってどうなん?

PCを立ち上げネットでググってみた。

「牛丼御三家」␣「人気カレー 」

3位=吉野家

2位=すき家

1位=松屋

結果は☝の人気順だった。

松屋のカレーは昔々、ネットでカレーの評判を知り一度食べたことがある。

その時の記憶はあまり無いんだけど全く口に合わなかったことだけは覚えている。

しかしあれから20年・・・

どんなカレーだったのか確かめてみたくなった(笑)。

前回訪問の経験から9時半過ぎ辺りが客が少ないと予想。

到着したのは9時半ちょい前。

しかし駐車場には数台とまっていた(汗)。。。

入り口の券売機で創業ビーフカレー並盛の生野菜セットを購入。

店内に入り先客を見回すとカウンター1名テーブル席に1名。

感染を避け店内奥のテーブルに陣取った。

直ぐ様スタッフが現れ食券を千切って厨房に戻って行ったかと思いきや、

1分も待たずにカレーがやって来た(ハヤッ!)。

そりゃそうだろね。

食券買った時点で厨房に自動的にオーダーが伝わるシステムだからね(笑)。

ほほぉ~これが創業ビーフカレーなんだ。

ではいつも通りに生野菜サラダからいく。

テーブルのドレッシングは、ゴマとフレンチの2種類。

右と左、半分づつ掛けてみた。

こののサラダ見た目以上のボリュームがある。

コンビニとかのサラダの倍くらいの量あるんじゃネ?

いやぁ~これ単品で130円なら悪くない。

今回セット価格の110円だからめちゃ安だと思った。

サラダを食べ切ったあとはみそ汁をズズっと啜る。

具は油揚げと少量のワカメ、特に印象的な味ではない。

それでは20年ぶりに松屋カレーを頂いてみる。

スプーンに掬ってぱくり。

あっまっ!!

その後ピリッとした辛味が遅れてきた。

食感はどろ~りザラザラした感じ。

多分煮込まれた牛肉の繊維解けてがルーに混ざり込んでるんだろうな。

辛さはピリッと来て丁度良い加減なんだけど、如何せん甘すぎだゎ。

軽やかかな甘みならいいけど、自分には甘ったらしくてくどい甘味に感じる。

なので3割ほど食べたら飽きてしまった。

どうにか頑張って完食したけど全く口に合うカレーではなかった(苦笑)。

20年前食べた時もこんな味だったんだろうな?

あくまでも個人的な感想なのでご了承ください。

ブログネタに2位と3位のカレーもチャレンジしてみるかな(笑)。



2021101101

2021101102

2021101103

2021101104

2021101105

2021101106

2021101107

2021101108

2021101109


先日カレーを食べに行く前にネットでカレーを調べていたら、

世界のベスト50食品なる興味深いサイトを見つけた。

そのサイトで第一位だったメニューはタイのマッサマンカレーだった。

ここ最近テレビやメディアなどで知ってどんなカレーか興味があった。

そのマッサマンカレーが牛丼(牛めし)チェーン店の松屋で食べられることを知った。

それは是非とも食してみたい!!

ということで松屋穴生店に向かった。

密を避けるべくなるだけ客が少ない時間帯を狙う。

到着したのは10時ちょい過ぎ。

店内にはワーキングウエアの男性が2名。

こんな中途半端な時間に遅い朝食?それとも早めのランチなの?

出来るだけ距離を取ろうと店舗奥隅のテーブル席に着く。

スタッフに食券を渡し出来上がりを待つ。

待つ事5分弱、注文品が運ばれて来た。

ほぉ~これが世界一美味しい料理に選ばれたマッサマンマレーなのか!?

わくわくしながら最初はカレーソースを味見してみる。

ココナッツミルクが全面に出てくる。

これはインパクトあるカレーだ。

辛さはほとんどなくって、ほんの~りと甘く、そこそこスパイシーな印象。

ライスに掛けて食べるんだろうが、面倒なんでスープカレースタイルでいく。

スプーンでライスを掬ってカレーソースに浸してぱくっ♪

なるほど~。

グリーンカレーとは異なる印象、どちらかというとイエローカレーに近い感じ?

タイカレーというと粘度は全然なくってサラサラしてるのが多いと思うけど、

こちらのマッサマンカレーはちょっと粘度を加えてアレンジしてる気がする。

恐らく日本人好みにしてるんだろうな?

本場マッサマンのチキンはほろほろになるまで軟らかく煮込んでるらしいが、

このチキンはまぁまぁ煮込まれてはいるが、ほろほろ感はあんまない感じかな?

しかしチキンの量が半端なく多いと思う。

チキンの量を数えると10切くらい入っていた。

チキンの部位は多分腿肉なんじゃないかと思う?

他の具材は串切りのじゃが芋が3切れほどで、

フライドポテト食べてるような感じがした。

世界一美味しい料理に選ばれたカレーの王様マッサマンカレー。

個人的な感想だけど、マイナンバーワンとまではいかなかったかな(大汗)。。。

※期間限定商品みたいなので興味ある方はお早めにどうぞ。


松屋の公式サイトはこちら



2021081901

2021081902

2021081903

2021081904

2021081905

2021081906

2021081917

2021081908

2021081909

2021081910

2021081911

2021081912

2021081913

2021081914

2021081915

2021081916


この日はめっちゃ朝早く(深夜?)目覚めてしまった(汗)。。。

そんじゃぁ朝ごはんでも食べに行こうと思い過去ログをチェックしてみた。

こないだS家行ったんで5月に行った松屋の記事を見てみると、、、

そうだった!

ふあとろ玉子のあんかけ朝ごはん、かなり気になってたんだよねぇ~。

朝食はam5時~だった筈。

まだ朝日が昇らぬ時間に出発する。

到着したのは5時10分すぎ。

なぁ~んと駐車場には車が3台とまっている。

こんな朝早くから松屋に来るんだ!(☚お前もだろ)

夜勤明けの人なのかな?

それとも早出勤務の人だろうか?

いやぁ松屋って早朝から人気店なんだねぇ~。

まっ朝早くからやってる市内の飲食店って意外と少ないからね。

店舗入り口のタッチパネル式の食券売機から目的のふわとろ朝食を探す。

あれっ?

あれあれっ?

ふあとろないやん(マジ?)

メニュー落ちしたのかぁ~(トホホホ)。。。

しょうがないんで仕方なく選んだのが定番朝定食(税込360円)

選べる小鉢はミニ牛皿をチョイスした。

温玉に変更したかったけど操作が分からずそのまま画面をタッチ。

いつも座るカウンター席には2人居たんで今回は店舗奥隅のテーブルに着く。

スタッフに食券を渡したあと、セルフでお茶を汲む。

ほどなくして定番朝定食が配膳された。

先ずはみそ汁をひと啜り。

うっ、ちと濃ゆいなぁ~。

お茶で薄めてから啜ってみた。

うん丁度いい塩梅になった(笑)。

最初はご飯に海苔を巻いてぱりぱり♪

そうだ!

お漬物を具にして巻いてみよう!

2枚目の海苔からキャベツの浅漬けを海苔巻きにしてぱくぱく♪

うん、これはなかなか美味しい。

やっぱ何度か通うとアレンジした食べ方を思いつくもんだな(笑)。

海苔を食べ終えたあと、ご飯の周囲にミニ牛皿を盛りつけ真ん中に窪みを付ける。

卵を割り黄身をスプーンで掬ってご飯の中央にどどんと乗っける。

う~ん少し白身が混じってしまった(苦笑)。

アクセントに紅生姜を乗せて、唐辛子を適宣パラパラっと振りかける。

あとは豪快に玉子をぐにぐにぐにっとかき混ぜて口の中へハフハフ。

うんめぇ~♪

フル(並盛)の牛めしは苦手だけど、このくらい少量だとわりかし好きかな。

今回ふわとろ朝食たべれなかったけど、お漬物(浅漬)を具材に海苔巻きにして

食べる方法を発見(発明?)したので逆に良かったかも?  

次からHPでちゃんと確認してから出かけることにしよう。


店舗検索はこちら


 


2021050413

2021050402

2021050403

2021050404

2021050405

2021050406

2021050407

2021050408

2021050409

2021050410

2021050411

2021050412



この日の早朝、1月以来ぶりに松屋に行ってみることにした。

到着したのは6時ちょい過ぎたあたり。

GW期間中だし、流石にまだ車は停まってはないだろうと思ってたら、、、

え~まじ~!

4台も停まってるやん。

幸い店舗前には1台も停まってはおらず、ささっと外観をパチリする。

入り口のタッチパネル式の食券売機で目的のものを交通系電子マネーで購入。

お持ち帰りのお客さんが居たので若干のタイムラグを挟んで朝定が登場。

こないだのY牛と同じ内容になるよう出かける前チェックしておいた(笑)。

なので半熟玉子(70円)はサイドメニューから追加した。

先ずはとん汁からひと啜りする。

超~熱々だった。

ちょっと火傷しそうになったほど(汗)。。。

まぁ温(ぬる)いのよりは熱々の方がいいけどね。

二度目は少しふうふうして食べてみた。

松屋のとん汁、思ってたより濃いめなんだな。

自分には結構濃ゆく感じるが、飲めないほどじゃない。

血圧高いんで、リピすることはないだろう。

とん汁を半分ほど食べた頃、選べる小鉢の牛皿をミニ牛めしに乗せて

アタマの大盛りみたいにしてみた(笑)。

そこに追加した半熟玉子をトッピング、紅生姜を周囲に散らして、

七味をパラパラっと振りかけるとMYスタイル牛丼の完成!!

あとは玉子を崩し混然一体にかき混ぜて、ハフハフする(笑)。

やっぱ松屋の牛めしも結構濃いめの味なんだね~。

とん汁がそうだったし、牛めしも当然ながら濃い味になるわな~。

S家同様、松屋もあんま自分好みの牛どんではなかったことが再確認できた。

あくまでも個人的な感想なのでご了承ください(ぺこり)。


松屋の店舗検索はこちらをクリック 

このページのトップヘ