くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:梅昆布茶漬け

店舗外観
2025020401
ドリンクバー
2025020402
モーニングメニュー
2025020403
ティーディスペンサー(温&冷)
2025020404
玄米茶(食前茶)
2025020405
目玉焼き朝食(込482円)
2025020406
ごはん(基本盛り)
2025020407
みそ汁(若芽、油揚げ、小葱)
2025020408
お漬物
2025020409
ほうれん草、ひじき、目玉焼き、ウインナー
2025020410
2025020411
ほうれん草投入
2025020412
ごはんを半分をお漬物皿へ退避
2025020413
ウインナー
2025020414
ウインナーカット
2025020415
カットウインナー・ライスオン
2025020416
目玉焼きウインナー丼
2025020417
醤油滴下
2025020418
まぜまぜ♪
2025020419
HOT&ICE ドリンク
2025020420
梅昆布茶(右上2番目)
2025020421
退避ごはんをお茶碗へリリース
2025020422
ひじきとお漬物をトッピング
2025020423
梅昆布茶漬け
2025020424
コーヒーディスペンサー
2025020425
アメリカンコーヒー
2025020426

2月初旬のとある朝ジョイフルへと出かける。

玄関を開けると周囲の屋根が薄っすらと雪化粧。

雪は舞ってはいるが、道路にはまだ積もってはない。

9時ちょい前到着。

入店すると4、5組ほどの客。

今朝は意外と人が多い。 

いつものドリバ前に着くや否やスタッフがカトラリーを運んで現れる

事前にメニューを決めて来てたんで速攻で目玉焼き朝食を注文。

先ずはドリバで煎茶のボタンをぽポチっ♪

あれっ?

何度か押してみるものも反応なし(苦笑)。

仕方ないので玄米茶のボタンを押す。

よかった、カップに玄米茶が注がれ始めた。

席に着き玄米茶を啜りながら周りを眺めてたら電卓を叩いてる人達が2組ほど。

とても受験生には見えない(笑)。

あっそっか!

確定申告の準備なんだ。

もう2月だしね。

自営業とかやってると大変だよな~と思って見てると注文品が配膳。

おぉ、これぞ理想の目玉焼き。

白身が残ってるとちょっと苦手なんだよね。

かと言って黄身に火が通り過ぎてるのもNG。

では、みそ汁チェックから。

やっぱちょい濃いめ。

ドリバで汲んだお湯で割って再チェック。

うん、ちょうどよくなった。

付け合わせのほうれん草はみそ汁にダイブ。

すこ~し混ぜてみそ汁の具を8割程食べてしまう。

お漬物を目玉焼きのお皿に移し、空いた漬物皿にごはんを半量移し替える。

ウインナーをナイフでカットして、ごはんの上に乗せ、目玉焼きを裏返してオン!

黄身を割いたら醤油を適量垂らし、目玉焼きを崩しながらグニグニとかき混ぜる。

これジョイフルでやったの初めてかな?

過去記事調べなかったんで知らんけど(笑)。

ハフハフと完食したら、次はメインの番。

ドリバで梅昆布茶を注ぐ。

空のお茶碗に漬物小皿のごはんをリリース。

ひじきとお漬物をトッピングしたら梅昆布茶をササっとまわし掛けて、

梅昆布茶漬けが完成!!

何度も食べてはいるけどマジでうまい。

Yよい軒の出汁茶漬けと双璧って感じだね。

食後はアメリカンコーヒーと紅茶でフィニッシュ。


2024101501
2024101502
2024101503
2024101504
煎 茶
2024101505
豚汁定食(ご飯大盛り無料)
2024101506
豚 汁
2024101507
具 材
2024101508
大盛りご飯
2024101509
納 豆
2024101510
お漬物
2024101511
ご飯1/2
2024101512
納豆ライスオン
2024101513
2024101515
梅昆布茶
2024101516
ご飯1/2
2024101514
梅昆布茶漬け
2024101517
2024101519
アイスコーヒー
2024101520
カプチーノ(hot)
2024101521
紅茶(hot)
2024101522

豚(とん)汁シリーズ。

まだまだ夏のような日が続く中、モーニング豚汁を求めジョイフルへ。

朝8時くらい到着。

初の一番で入店。

いつものドリバ前に着席。

直ぐ様スタッフがカトラリーを運んで来た。

「お決まりになりましたらチャイムでお知らせください」と言われたんで、

「決まりましたので豚汁定食(592円)をお願いします」と即決注文。

選べる小鉢(4種)は納豆をチョイス。

先ずはドリバで煎茶をカップに注ぎスタンバイ。

煎茶を飲み干した頃、豚汁定食が登場。

お~米騒動なのに以前と変わらずの量だよ(驚)!

豚汁の塩分からチェック。

おぉ~ナイスな塩梅。

素晴らしい!

一味を振って繊維質であろう具材の7,8割を食べてしまう。

それではお漬物をソーサーへ移し替えて、

大盛りご飯をお漬物皿へ半量一旦退避。

納豆をグニグニ混ぜて半量ご飯へライスオン!!

納豆ご飯で先ず一膳食べきる。

煎茶を飲み干したカップに梅昆布茶を入れ熱湯で薄めて塩梅調整。

では二膳目。

退避させていた半量のご飯を再びご飯茶わんに戻し梅昆布茶をまわし掛ける。

最後にお漬物をトッピング。

かる~く混ぜたらサラサラ~と口に流し込む。

梅昆布茶漬けさいこぉ~!

何度食べてもおいしぃねぇ~♪

食後はアイスコーヒ、カフェラテ、紅茶を飲んで終了。


2023081101
2023081102
2023081103
2023081104
2023081105
2023081106
2023081114
2023081107
2023081108
2023081111
2023081112
2023081113
2023081109
2023081110
2023081115
2023081116
2023081117
2023081118
2023081119
2023081121
2023081122
2023081120

納豆朝食シリーズ

S家に行こうと思ったけど、ファミレスモーニングに納豆がないか探してみた。

Gストは見当たらなかったが、ジョイフルモーニングに納豆をハッケン!

納豆が付いたメニューは豚汁定食と目玉焼き納豆朝食の2種。

豚汁には玉子がなかったんでスルー。

ってこと今回は目玉焼き納豆朝食を目的にジョイフルへ行ってみる。

超ひっさびさにお休みの午前中にでかけた。

am9時20分ころ到着。

入店してびっくり。

いつもなら2,3組程度なのに7,8組(14,5人)ほどのお客さん。

休日は朝ごはんを食べに来る人が結構多いんだね~。

スタッフがカトラリーを持って来たタイミングで目玉焼き朝食(438円)を注文。

「あの~目玉焼きを生卵に変えれますか?」

と尋ねてみると「大丈夫ですよ」との返事。

というのも、むっかぁ~し井堀店(閉店)でモーニングを注文した時、

目玉焼きを超半熟でお願いしてみたことがあって、

生卵には変更出来るけども、超半熟は難しいと言われたのを思い出したのだ。

ってことで初めて生卵に変更、ご飯は大盛り(無料)でお願いした。

ドリバ付きなんで1杯目は玄米茶のHOTをチョイス。

玄米茶を飲み干し、カップにお湯を汲んで席に戻った頃注文品が配膳。

殻付きのまんまだと思ってたら、殻を割った状態で提供だったんでちとびっくり!

先ずはほうれん草をみそ汁へ投入し、お湯を注いで塩分調整する。

軽くかき混ぜて塩分確認。

うんナイス塩梅!

お次はお漬物をお楕円形皿の空いたスペースへ移す。

空になったお漬物の皿に大盛りご飯の40%ほどを移動。

6割程になったご飯にグニグニと混ぜた納豆をかけて、

(※今回ネギはデフォのまま混ぜてみた)

空いた小鉢へ生卵の白身を移し替え。

納豆ごはんの中央に窪みを付けて、黄身を中央に乗せる。

黄身を割り醤油を適量垂らし、よ~くかき混ぜハフハフ♪

うんまっ!!

食べながら思った。

Sさんみたいな天かすがあったらなぁ~。

Hさんみたいに辣油があればいいのになぁ~。

牛丼屋みたいに紅生姜沢山乗せてみたいなぁ~。

アレンジ出きないもどかしを感じつつ、

ウインナーをかじりながらパクパクもぐもぐ(笑)。

納豆TKGにウインナーはちょっと合わない気が・・・

1杯目を食べ終えたあとはお待ちかねのお茶漬けタイム。

ドリバで梅昆布茶を注ぎ、お湯を足して塩梅を整える。

お漬物皿へ退避してたご飯を茶わんに戻し、ひじきを乗せて梅昆布茶を注ぐ。

アクセントでお漬物を入れてみた。

かる~くかき混ぜサラサラと口へ流し込む。

うっめぇ~~~♪

ひじき梅昆布茶漬けまじ最強!!

前回食べた時少し塩梅強めって思ってたんで今回お湯で割って大正解だったな。

若干薄いけども壺漬けの塩味が加わってバランスは丁度よかった。

改めてY・J茶漬け横綱番付考えたけど、ひじき梅昆布茶漬けが東で、

山葵出汁茶漬けが西かな?

あくまで個人的な感想っす(笑)。

食後はアメリカンコーヒーとアイスコーヒーを飲んでみた。

やっぱコーヒーマシーンが新しくなって美味しくなった気がする。

次はS家かな?

このページのトップヘ