くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:温玉


2024011801
2024011802
2024011803
2024011804
2024011805
2024011806
2024011807
2024011808
2024011809
2024011810
2024011811
2024011812
2024011813
2024011814

とん汁シリーズ。

M屋、S家と行ったんで最後は吉牛。

am9時20分過ぎ到着。

入店すると先客3名。

カウンターに着きメニューを手に取る。

朝食メニューから選んだのは朝牛小盛セット込519円。

選べる小鉢5種類の中から半熟玉子をチョイス。

小盛から並盛へ変更+込33円。

みそ汁からとん汁へ変更+込132円。

合計で684円。

今回のとん汁シリーズでは最高額(笑)。

お冷が提供されたタイミングでお茶(ホット)をお願いする。

注文後1分ほどで配膳。

豚汁の色やや濃いめ。

先に塩分チェック。

あぁ思ったほど濃くない。

けどお茶を半量投入。

具は豚肉、大根、人参、牛蒡、玉葱、蓮根、里芋、蒟蒻、青葱と具沢山。

吉牛の豚汁、わりと豚肉多め。

これでプラス120円はなかなかのCPだと思う。

そう思うとS家のプラス110円は一層残念な内容に思えてくる(苦笑)。

豚汁の具材を半分食べたころ牛丼に箸を移す。

牛肉の乗った中央にスペースを空けて窪みを作る。

そこに半熟玉子をどどんと乗せて黄身を割る。

唐辛子を振って紅生姜を適宣トッピング。

卵黄に醤油を垂らしたらあとは、豪快にかき混ぜハフハフもぐもぐ。

う~んやっぱ吉牛うまいなぁ~♪

食べながら思ったオクラが欲しい(笑)。

サイドメニューに加えてくんないかな~。



2024011201
2024011202
2024011203
2024011204
2024011205
2024011206
2024011207
2024011208
2024011209
2024011210
2024011211
2024011213
2024011212
2024011214
2024011215
2024011216
2024011217
2024011218

とん汁シリーズ。

今年の初外食は松屋に行ってみる。

松屋の豚汁食べるの約1年ぶり。

今回は通勤時間帯のam8時半過ぎ入店。

先客は数名ほど。

入店して気付いたのは客層が少し違ったこと。

いつもの9時半頃だとワーキングウエアの中高年が多いのに、

20~30代くらいの若い男性客が目立った。 

まっ偶然?かもだけど・・・

タブレットから選んだのは豚汁朝定食。

選べる小鉢は4種類の中からミニ牛小鉢にした。

ご飯の量が小盛から特盛まで、なんと同一価格。

ってことなので大盛りを選択。

あとサイドメニューから半熟玉子を追加。

数分後タブレットに出来上がり表示が出たので、

受け渡しカウンターで受け取って席に戻る。

先に豚汁の濃度をチェック。

あれ、美味しくなってる?

塩梅も丁度いい感じでさらっとしてて、全然ドブっと感がない。

これだったら薄めなくてもちょうどいい。

進化したのか?

たまたま?

具材は豚コマ、豆腐、人参、牛蒡、里芋、大根、蒟蒻、葱など。

チェーン店では結構豊富な方だと思う。

最初は焼き海苔にご飯とお漬物を巻いてパリパリむしゃむしゃ。

海苔巻を食べ終えたら、お次は4割ほど減ったご飯に牛小鉢を乗せ、

中央を窪ませて半熟玉子を鎮座。

黄身を箸で割いたら、醤油数滴垂らす。

紅生姜を脇に適量添え唐辛子をパラパラ振って完成。

あとは豪快にかき混ぜてハフハフもぐもぐ。

うっめぇ~♪

ご飯大盛りにしたから結構お腹一杯になったな(笑)。

2024年も宜しくお願いします(ぺこり)。


2023080701
2023080720
2023080702
2023080703
2023080704
2023080705
2023080706
2023080708
2023080707
2023080709
2023080710
2023080711
2023080713
2023080715
2023080716
2023080714
2023080712
2023080717
2023080718
2023080719

ほぼ1年ぶりに華さん食堂に行ってみる。

たしか納豆があった筈だと思ったから。

9時40分過ぎくらい到着。

入店すると10人近くの先客。

遅い朝ごはんなのか?

そういう自分も遅い朝ごはんなんだけども(笑)。

トレーを持ってショーケースに向かう。

あった!

納豆パック(込80円)。

温玉(込110円)どこかな?

すぐ下の棚でハッケン!

他にあれこれ手が出そうになるがぐっと我慢。

レジカウンターに進み豚汁(込110円)とご飯中(160円)をオーダー。

合計で460円。

ほぉ~いい金額になったな。

華さんで朝定食やってる店舗には納豆定食があった筈。

多分あれだったら300円前後だった記憶がある。

単品チョイスだと割高に感じるのは否めない。

しかし温玉と豚汁が同額ってどうなん?

スーパーだと3パック100円くらいなんで、ちょっと腑に落ちない(汗)。。。

というより豚汁が安すぎるからなんだろうな。

清算後、電子レンジでご飯と豚汁を1分ほど再加熱し、

お茶を汲んで窓側の席に運ぶ。

豚汁には一味をパラっと振ってひと啜り。

あぁ・・・

夏吉店にはやや及ばない気がする。

でもまぁまぁおいしっけどね♪

豚汁の具材を食べながらご飯をパクパク。

ご飯が少し減ったあたりで、納豆パックを開けてグニグニかき混ぜる。

手が疲れたんで今回は150回程度で終了(笑)。

添付のタレを入れ調味料コーナーに用意してる小袋辛子を絞り出す。

少し掻き混ぜてご飯の上に乗せていく。

温玉は出し汁ごとご飯にドバッと掛ける。

黄身を割ると温玉じゃなくって半熟だった(汗)。。。

次回からもうちょい白身がゆるめのを選ぶことにしよう。

混然一体にかき混ぜたあと、一味を振って調味料コーナーに辣油があったんで

ご飯に辣油をたら~り一周かけてみた。

それでは辣油納豆ご飯をぱくり!

うんめぇ~!!

辣油がいい仕事してるよ。

ぴりっと刺激的、納豆の引き立て役って感じ。

これはなかなか美味しい♪

今迄何故に辣油を掛けなかったんだろ?

アレンジ納豆ごはん、なんかいい感じ(笑)。

2023021401
2023072702
2023072703
2023072704
2023072705
2023072706
2023072701
2023072722
2023072707
2023072712
2023072713
2023072714
2023072716
2023072711
2023072721
2023072708
2023072709
2023072715
2023072717
2023072718

朝食シリーズ。

今回は資さんの朝食を食べに行ってみる。

資さんは牛すじカレー以来、約5ヶ月ぶり。

到着したのは9時半ごろ。

2人掛けテーブルに着きタブレットにて朝定タブをタップ。

何食べよっかな?

なるだけ塩分少な目なやつにしよう。

となると納豆定食かな?

納豆をタップしたら、汁物の選択ページが出た。

へぇ?

みそ汁以外もあるんだ。

Gストみたいだな。

次に進むと玉子を選ぶページが表示された。

おっ!

温玉があるやん。

前はレンゲで生卵の黄身を掬って白身と分けてたんで、

温玉が選択できる様になったのはめちゃめちゃ有難い!

子供の頃は平気だったのに、最近白身のぬるっと感が苦手なんだよね~(苦笑)。

ってことで温玉(プラス20円)をタップして送信完了。

お茶サーバーでお茶を注いでたら横に天かすとろろの小袋があるのに気づく。

例の天かす直食い事件のせいで態々用意したんだね。

ちょっと気の毒だな(汗)。。。

お茶を持ってテーブルに戻ると朝定がやってきた。

そういやあおさ汁って初めてだな。

先にあおさ汁をひと啜りしたあと納豆用だろう青ネギを投下!

納豆にネギってあんま馴染みがないんだよね。

少し掻き混ぜたあととろろを少し入れてみた。

あおさとろろみそ汁美味しい。

W海藻汁だね(笑)。

資さんの海苔は5枚。

前も5枚だったと思う。

取り敢えずご飯に巻いてパリパリもぐもぐ。

海苔を食べ切り納豆をグニグニとかき混ぜること200回ほど。

かの魯山人は424回も混ぜてたそうだ。

ちなみに400回混ぜるとアミノ酸がかなり増えるらしい?

掻き混ぜた納豆に付属のタレと辛子を後入れして軽く混ぜ、

ご飯の上にドーナッツ状に敷く。

ご飯の中央を窪ませ温玉を鎮座。

黄身を割ってそこに醤油を数滴たらす。

天かすを適量乗せて、一味をパラパラと振って出来上がり。

あとは豪快に混ぜて口へと掻き込む。

う~ん、めっちゃうんめぇ~♪

久々に納豆ご飯食べた気がする(笑)。

食べてる途中、店内に貼ってるちょいたしトッピングメニューに気が付いた。

次回は忘れず何か試してみるとしよう。


お  ま  け
2023072720
テーブル上のつぼ漬け、とろろ、天かす
2023072719
お茶サーバー横に置いてある天かすと、とろろ


2022012701
2022012702
2022012703
2022012704
2022012705
2022012706
2022012707
2022012708
2022012709
2022012710
2022012711
2022012712
2022012713
2022012714


1月後半オミクロンが猛威を振う中、朝牛食べに出発(汗々)。。。

客が少な目な時間を狙ったのは言うまでもない。

モーニングタイムが終わっただろう頃を見計らい9時半くらい到着。

店内に入りお客さんの数を確認する。

らっき~♪

誰もいないやん。

カウンターに進み朝牛セット(税込481円)の並盛(税込+22円)を注文。

みそ汁はとん汁に変更(税込+132円)、選べる小鉢は半熟玉子をチョイス。

そのままカウンターで待つ事1分弱・・・

あっという間に朝牛セットが完成、そのままテーブルまで運ぶ。

途中サービスコーナーに寄って紅生姜を小皿に盛りお茶を注ぐ。

先ずはとん汁からひと啜り。

うん?ちと濃いめか?

汲んで来たお茶をとん汁へ少量注ぎ入れ再び味の確認。

うんうん丁度いい塩梅。

それでは、牛丼の化粧直しといこうか。

全般に唐辛子を振りかける。

どんぶりの真ん中に窪みを作って温玉をどどんとトッピング。

その横手にサービスコーナーから取って来た紅生姜を添える。

あとは温玉の黄身を崩したあと混然とまぜまぜ♪

これでいつも食べてるMYスタイルの完成。

どんぶりを抱え込みハフハフ♪

うっ!うんめぇ~!!

これこれ。

これこそ牛丼ってやつだよ。

こないだのギガ甘牛丼ってなんだったんだ?

やっぱ牛丼は吉野家が一番好きな味だね(笑)。


 

このページのトップヘ