店舗外観

お惣菜、お弁当売り場

朝食メニュー

タッチパネル券売機

タッチパネル券売機

イートインコーナー

お手頃焼さば朝食(440円)

ごはん

みそ汁(もやし、ワカメ、ネギ)

焼さば、金平ごぼう、肉じゃが、浅漬け、梅干し


大根おろし

味のり

5枚

焼さば海苔巻き

金平ごぼう海苔巻き

海苔散らし

焼さば解し身のせ

浅漬け、大根おろし、梅干しトッピング

お茶サーバー

お茶

さば茶漬け(柚子胡椒添え)

1月末の穏やかな朝、さば茶漬を求めてヒライに行ってみる。
9時ちょい前到着。
イートイン入口の食券機で朝食メニューからお手頃焼さば朝食を購入。
自動オーダーのためサーバーで汲んだお茶を啜りながら待つ事2,3分、
店内モニターに食券番号が表示されアナウンスが流れた。
受け渡しカウンターで注文品を受け取り窓側のカウンターに運ぶ。
みそ汁からひと啜り。
あ~丁度いい塩梅(若干濃いけど)。
このくらいの塩分濃度だとお湯割らずに済むよね。
1食あたりの塩分摂取量を2g以下にするよう指導されてるから、
外食だと2g以下の食事とかは到底無理なんだよね。
ラーメンツアーで1日3軒はしごしてた頃がなんだか懐かしい(笑)。
ヒライの味のりは標準的の5枚入り。
ごはんにさばの解し身を乗せ海苔で巻いてパリパリ。
今度は金平ごぼうを巻いてもぐもぐ♪
4枚食べたら1枚はキープしておく。
ごはんを半分くらい食べた辺りで、残してた味のりをパラパラと千切って散らす。
焼さばを全部解し身にしたらごはんに乗っけ、大根おろし、梅干しをトッピング。
脇に浅漬けを添えたら、お茶サーバーでお茶を再度汲んで来る。
受け渡しカウンターの調味料コーナーから借りた柚子胡椒をお茶碗の縁に塗り、
汲んで来たお茶を回し掛けるとさば茶漬けの完成!!
柚子胡椒を溶かし少し混ぜて、さらさら~と口に流し込む。
うんまぁ~♪
柚子胡椒もぉ~格別!
ほんといいしごとしてくれてるよ~♪
また来月食べにこよっと(笑)。
**************************************************************
お ま け
おにぎりコーナー

片手でのり弁(314円)

成分表示(399Kcal、塩分2.5g)

片手でのり弁本体

具材その1(白身魚フライ、ちくわ天)

具材その2(金平ごぼう、昆布、おかか)

おにぎり断面

ポテトサラダ(171円)

おにぎりコーナー

片手でのり弁(314円)

成分表示(399Kcal、塩分2.5g)

片手でのり弁本体

具材その1(白身魚フライ、ちくわ天)

具材その2(金平ごぼう、昆布、おかか)

おにぎり断面

ポテトサラダ(171円)

ひっさびさにヒライのお弁当お惣菜を紹介。
朝ごはん以外でもヒライに寄ったらお弁当お惣菜はよく買ってる。
写真は一応撮ってるけどブログ記事にすることは滅多にない。
写真は一応撮ってるけどブログ記事にすることは滅多にない。
最近よく買ってるのはサンドイッチ(サンドウィッチとも)。
正直言って特別美味しいってほどじゃないけど意外と好き。
で、今回買ってみたのがのり弁スタイルのおにぎり。
見た感じは、おにぎらずって商品。
見た感じは、おにぎらずって商品。
数年前ネットニュースで話題になったんで覚えてる人もいると思うけど、
これ初めて見た時、値段見て購買意欲が無くなった(汗)。。。
だって本家本元のHもっとののり弁と値段的に大差なかったから(苦笑)。
もちろんHもっとの方が少し高かったんだけどね。
原価的にはあんま変わらないとは思うけど、やっぱおにぎりだからね~。
この日のお昼ご飯用にと初めて買ってみることにした。
感想。
忙しい時、ワンハンドで食べれるとこは素晴らしいアイディア。
只・・・
本家とのクオリティの差があり過ぎ(苦笑)。
希望なのは込価格で250円前後くらい?
一緒に買ったのはポテサラ。
このポテサラ多分、ちくわサラダの中身と同じ?(違うかも?)
何度か買って食べてるけどちくわと一緒に食べた方が断然美味しいと思う。
だって本家本元のHもっとののり弁と値段的に大差なかったから(苦笑)。
もちろんHもっとの方が少し高かったんだけどね。
原価的にはあんま変わらないとは思うけど、やっぱおにぎりだからね~。
この日のお昼ご飯用にと初めて買ってみることにした。
感想。
忙しい時、ワンハンドで食べれるとこは素晴らしいアイディア。
只・・・
本家とのクオリティの差があり過ぎ(苦笑)。
希望なのは込価格で250円前後くらい?
一緒に買ったのはポテサラ。
このポテサラ多分、ちくわサラダの中身と同じ?(違うかも?)
何度か買って食べてるけどちくわと一緒に食べた方が断然美味しいと思う。