くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:焼めし

外観(福津市)
2024111701
2024111702
内 観
2024111703
メニュー
2024111704
2024111705
調味料、コショー、紅生姜など
2024111706
ラーメン500円
2024111707
2024111708
2024111709
大盛り焼めし700円
2024111710
シェア
2024111711

ひっさびさのまるい。

前回訪麺したのが2021年11月だったんで丁度3年ぶり。

11時半くらい入店。

未食のチキンライスとも考えたが久々なんでラーメンを注文。

血圧のこと考えて薄味でお願いする。

お店でラーメン食べるの半年ちょいぶり(笑)。

実際カップ麺も食べてはないけど・・・

今回3人だったんで大盛り焼めしを注文してシェアすることにする。

待つ事数分・・・

ラーメンが先に着丼。

スープからいく。

おいしぃ~♪

やさしぃ味わい。

でもそれほど薄味じゃなかった(汗)。。。

次に麺をすする。

ややカタ仕上げ。

まぁいつもの茹で加減。

1,2回ヤワで注文したことあるけどほんとにヤワなのよね(汗)。。。

佐賀ラーメンみたいな茹で加減だといいのにな。

具材はチャーシュー2枚、海苔、ネギ。

チャーシューやわらかで美味しい。

海苔は麺を巻いて食べるのが好き(笑)。

当然スープは半分位で我慢した。

焼めしは小皿を借りてシェア。

お決まりの紅生姜を混ぜん混んで食べてみた。

やっぱ紅生姜焼めしまいう~♪

ちょっと胡椒が多めだったかな(汗)。。。

いつの日かチキンライスを食べてみたい。

2麺目へつづく・・・


20210401201

20210401202

20210401203

20210401204

20210401205

20210401206

20210401207

20210401208

20210401209

20210401210

20210401211

20210401212


この日は朝からチャーハン気分(笑)。

冷凍ごはんが切れてたんでブログネタを兼ねて外食することにする。

どこのチャーハンにする?

そっ、そうだ!

新たしく建て替わったえびラーに行ってみよう!

新しくなってから行くのは初めてなんだよね。

ちなみに海老津ラーメンセンターのことを巷ではえびラーと呼んでるらしい。

コロナ前は24h営業だったけど、コロナ過の今はたしか11時~だった筈?

予定通り11時ちょい前に到着。

あれっ?

お店の窓に営業時間が10時30分~の張り紙が張ってある(汗)。。。

お店に入ると先日朝食を食べたお店と同じタイプの、

タッチパネル式の自動食券販売機が2台設置されていた。

右はお持ち帰り専用機と書いてあったんで左ので目的の焼めしを購入。

しかしこの券売機、電子マネーとか使えるんでめっちゃ便利だよなぁ~。

購入した食券は以前は厨房のおばちゃんに渡してたんだけど、

今は食券を買った時点で厨房に伝わる自動オーダー式になったようだ。

店員さんからコップを受け取ったあとセルフでお茶を汲みテーブルに着く。

モニターで自分の食券番号を見てたら10分ほどで番号が表示された。

しかし注文の半分以上がテイクアウトだったんで驚きだった。

福神漬けが別皿になってたのもちょっとビックリしたけどね(笑)。

先ずは貝汁からいきますか。

浅利貝は20個近く入ってる感じ。

うん、この貝汁はある意味えびラーの名物だな。

こんなに美味しい貝汁なんだから山陽小野田の、

あのドライブインみたいにもっと人気になればいいのになぁ~。

貝を一気に食べ切ってから、スプーンに掬って焼めしをパクッ!

うんまぁ~♪

うんうんこれこれ、この味だよ。

やっぱここの焼めしさいこぉ~だな。

実家に住んでた頃は、週末は毎週食べに来てたからなぁ~。

わが青春の焼めしって感じだな(笑)。

パッと見の具は玉子、豚コマ、玉葱人参の微塵切り、あと葱くらいか?

想像だけど、ここの焼きめしもラードで炒めてる気がする?

こないだ食べた泰生苑のに香りがよく似てて、すんごく香ばしんだよね。

にしても中華丼がかなり気になるなぁ~(笑)。


住所:遠賀郡岡垣町鍋田1-1-18 駐車場あり 営:10時半~(コロナ期間)
 

このページのトップヘ