2024081601
2024081602
2024081603
2024081604
2024081605
2024081606
2024081607
朝食焼魚定食(ご飯小盛り➡ご飯中盛り みそ汁➡豚汁)540円
2024081608
2024081609
2024081610
2024081611
2024081612
2024081613
2024081614
2024081615
2024081616
2024081617
2024081618

焼さばシリーズ。

3回目は華さん食堂に行ってみる。

8時半くらい到着。

珍しく先客1名。

数分後、あと客4名。

惣菜コーナーには目もくれずレジカウンターへ進む。

スタッフの男性に塩さば定食600円を注文。

すると・・・

朝は朝食の焼魚定食しかやってないとのこと(マジ?)。

えぇ~?

朝食??

随分前に朝食のメニュー表が店内から消えたんで終了したんだとばかり思ってた。

メニュー表なくなってもやってたんだね~(汗)。。。

焼魚ってさば以外の魚なのか尋ねてみたら、塩さばですとのこと。

そんじゃ~ってことでご飯を中盛に変更し、みそ汁を豚汁変更でお願いした。

待つ事数分・・・

11番でお待ちのおきゃくさま~♪

厨房から声が聞こえたんで注文品を受け取り、お茶を汲んで角席に着く。

あっそうだった、ご飯あっためるの忘れてたよ。

ってことで電子レンジ(700w)で1分ほど再加熱。

あっつ熱になったご飯を取り出して席に戻る。

豚汁に一味を振ってひと啜り。

夏場はこれくらいの温度が丁度いい。

冬場だと、少しぬるく感じるんで再加熱してるんだけどね。

さて華さんの焼さばはどんなんかな?

箸でサバの表面をちょんちょんと触れてみる。

焼きたてパリパリじゃないけど、まぁまぁってとこかな?

多分?事前調理した作り置きをチンしたんだろうね。

最初は海苔にサバの解し身を乗せパリパリもぐもぐ。

2枚は茶漬用にキープ。

半膳ほど食べて、ご飯を少し均して2枚の海苔を千切ってパラパラ。

その上にサバの解し身を乗せて大根おろしをトッピング。

熱々のお茶をまわしかけ、壺漬けを乗っけたらさば茶漬けの完成!

すこ~し掻き混ぜ、さらさら~と口に流し込む。

うんめぇ~♪

中盛くらいでちょうどよかったな。

次はどこの店の焼サバ朝食にしよっかな(笑)。