くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:生野菜セット


2022022001
2022022002
2022022003
2022022004
2022022005
2022022006
2022022010
2022022007
2022022008
2022022009


とある朝吉牛のカレーを食べに出かける。

到着したのは7時半ちょい前ころ。

入店して驚いた。

先客が5,6人!

今回は完全に失敗(苦笑)。 

注文カウンターに進みカリガリカレーと生野菜みそ汁セットを注文。

ちなみにカリガリカレーとは監修したお店の名前のようだ。

ドレッシングが胡麻or和風から選べるとのことで胡麻をチョイス。

カリガリカレー393円+Aサラダ味噌汁セット(生野菜みそ汁セット)162円、

合計555円(込価格)。

御三家の中では一番リーズナブルな設定になっている。

電子マネーで支払いを済ませ待つ事5分ほど、、、

呼び出しベルがピーピーピー♪

受け渡し口で商品を受け取って密度の低い店舗奥のテーブルに着く。

みそ汁をひと啜り。

うんいつもの吉牛の味(笑)。

サラダにドレッシングをかけてかる~く混ぜ合わせる。

吉牛のサラダ見た目以上に量があることに気付く。

M屋といい勝負か?

只ドレッシングがM屋やS家みたいに好きなだけ使えないのは残念。

それではカレーを頂いてみよう。

吉牛には軽く百回以上来てると思うけど、カレーを食べるのって今回が初めて。

理由は今までカレー食べようって気には全くならなかったから(笑)。

なので今回の食べ比べはある意味貴重な経験だったかも?

ではスプーンに掬ってぱくり♪

あぁ~なるほどなるほど~。

実は吉牛カレーの評判を入念にリサーチしてきたのだ。

その評判とは、、、

カレーなのになぜか粉っぽい、

うま味が全く感じられない、

辛さは少ないが意外とスパイシー、

そう、ネットのどの評判もこのカレーにぴったし当て嵌まるのだ(笑)。

先ず口に入れた瞬間に妙に粉っぽさを感じる。

辛味成分は感じるがスパイスの粉末が多く、そう感じさせてるのかも知れない。

あとうま味成分がすんごく弱くて、知らない異国でカレー食べてる感じ。

まぁ異国でカレーとか食べたことはないけどね(アセ)。。。

でも本格的やつはとあるインド料理店で食べた経験はある。

などなど考えながら食べ進み、旨味を感じないながらもなんとか完食する。

ってことで今回食した御三家のカレー。

個人的な順位は1位S家、2位M屋、3位Y牛。

あくまでも個人的な感想ですのでご了承下さい。



2022021001
2022021002
2022021003
2022021005
2022021004
2022021006
2022021007
2022021008
2022021009
2022021010



とある朝急にカレーが食べたくなった(笑)。

レトルト温めて食べようかと思ったが、ふと思った。

牛丼チェーン店のカレーってどうなん?

PCを立ち上げネットでググってみた。

「牛丼御三家」␣「人気カレー 」

3位=吉野家

2位=すき家

1位=松屋

結果は☝の人気順だった。

松屋のカレーは昔々、ネットでカレーの評判を知り一度食べたことがある。

その時の記憶はあまり無いんだけど全く口に合わなかったことだけは覚えている。

しかしあれから20年・・・

どんなカレーだったのか確かめてみたくなった(笑)。

前回訪問の経験から9時半過ぎ辺りが客が少ないと予想。

到着したのは9時半ちょい前。

しかし駐車場には数台とまっていた(汗)。。。

入り口の券売機で創業ビーフカレー並盛の生野菜セットを購入。

店内に入り先客を見回すとカウンター1名テーブル席に1名。

感染を避け店内奥のテーブルに陣取った。

直ぐ様スタッフが現れ食券を千切って厨房に戻って行ったかと思いきや、

1分も待たずにカレーがやって来た(ハヤッ!)。

そりゃそうだろね。

食券買った時点で厨房に自動的にオーダーが伝わるシステムだからね(笑)。

ほほぉ~これが創業ビーフカレーなんだ。

ではいつも通りに生野菜サラダからいく。

テーブルのドレッシングは、ゴマとフレンチの2種類。

右と左、半分づつ掛けてみた。

こののサラダ見た目以上のボリュームがある。

コンビニとかのサラダの倍くらいの量あるんじゃネ?

いやぁ~これ単品で130円なら悪くない。

今回セット価格の110円だからめちゃ安だと思った。

サラダを食べ切ったあとはみそ汁をズズっと啜る。

具は油揚げと少量のワカメ、特に印象的な味ではない。

それでは20年ぶりに松屋カレーを頂いてみる。

スプーンに掬ってぱくり。

あっまっ!!

その後ピリッとした辛味が遅れてきた。

食感はどろ~りザラザラした感じ。

多分煮込まれた牛肉の繊維解けてがルーに混ざり込んでるんだろうな。

辛さはピリッと来て丁度良い加減なんだけど、如何せん甘すぎだゎ。

軽やかかな甘みならいいけど、自分には甘ったらしくてくどい甘味に感じる。

なので3割ほど食べたら飽きてしまった。

どうにか頑張って完食したけど全く口に合うカレーではなかった(苦笑)。

20年前食べた時もこんな味だったんだろうな?

あくまでも個人的な感想なのでご了承ください。

ブログネタに2位と3位のカレーもチャレンジしてみるかな(笑)。


このページのトップヘ