くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:華さん食堂


店舗外観
2025032901
左奥:清算レジ 右側:総菜コーナー
2025032902
飲食スペース
2025032903
朝食メニュー
2025032904
イートインメニュー
2025032905
調味料ほか
2025032916
ドレッシングほか
2025032917
納豆定食290円(税込)
2025032906
ご飯(小)
2025032907
みそ汁(麩、葱)
2025032908
納 豆
2025032909
味海苔、納豆のタレ
2025032910
5 枚
2025032912
壺漬け
2025032911
壺漬け巻き
2025032914
納豆 辛子
2025032913
納豆ライスオン
2025032915
味海苔散らし
2025032918

こないだHライで納豆食べてる時ふっと思い付いた。

そうだ華さんにも納豆あったな。

ってことで行ってみる。

Hライと同じくらいにしようと朝7時くらい入店。

店内に入ると7,8人の先客。

6時45分からやってるとは云え、結構いるんだね。

朝食需要ってあることにはあるんだな~。

要は朝ごはんやってるとこが少なすぎるってことかもね?

同様に、このブログの朝食ネタの需要も少な目だけどね(笑)。

惣菜コーナーには目もくれず清算レジに向かって一直線。

納豆定食を今回はデフォルトにて注文。

テーブルに着いてほどなく、注文品が配膳。

う~ん・・・

Hライとの差10円だけども、気分的には100円くらい(汗々)。。。

華さん納豆定食の内容はご飯、みそ汁、納豆、味のり、お漬物。

やっぱ50円追加して豚汁に変更しなきゃコスパはUPしないね~。

ではみそ汁からひと啜り、ちょい塩分強め(自分には)。

具はお麩と葱、原価かなり低め。

豚汁が如何にコスパがいいいか改めて思い知る。

ご飯は味のりにお漬物を乗せ4枚パリパリもぐもぐ。

2/3ほど減ったご飯に辛子と葱を混ぜた納豆をライスオン。

残して置いた味のりを千切って散らし、グニグニ混ぜたらハフハフもぐもぐ。

ごちそうさま♪


店舗外観
2025012101
朝食営業時間
2025012102
入口ドアメニュー
2025012103
朝食メニュー
2025012108
ごはん 各サイズ単品価格
2025012106
おかずコーナー さば塩焼き
2025012105
内 観
2025012104
電子レンジ 調味料コーナー
2025012107
卓上調味料
2025012109
豚汁定食260円(ごはん中盛+50円) 単品:さば塩焼き(220円)
2025012110
ごはん中盛り(単品180円)
2025012111
豚汁(単品120円)
2025012112
壺漬け
2025012113
味付け海苔
2025012114
5 枚
2025012115
壺漬け海苔巻き
2025012116
さば解し身海苔巻き
2025012117
海苔散らし
2025012118
さば大根おろしのせ
2025012119
さば茶漬け
2025012120

なんか華さんの豚汁が食べたくなったんで行ってみる。

朝8時半到着。

目標は豚汁と塩さばの朝食。

豚汁定食260円or焼魚定食440円。

豚汁定食に焼魚(焼塩さば単品220円)を付けると計480円。

焼魚定食を豚汁に変更(+50円)すると計490円。

だいたい同じような定食なのに10円の差額が生じる(はて?)。

もし焼魚定食が430円ならば差は出ないのだけど・・・

そういうことだったら10円お得になる豚汁定食に焼塩さばを追加して、

ご飯を中盛り(+50円)に変更すると合計530円。

ちなみに焼魚定食だったら540円。

電子レンジで豚汁とごはんを1分ほど再加熱。

焼塩さばの大根を外して、数十秒ほどちん♪

熱っつ熱になったごはん、豚汁、焼塩さばをレンジから取り出しテーブルに運ぶ。

豚汁からひと啜り。

うん丁度いい塩梅。

具材は豚肉、大根、人参、牛蒡、玉葱、糸コンなど。

まぁまぁの具材数かな。

でも大手牛丼チェーンの豚汁に比べると圧倒的なコスパ!

豚汁の具材を7,8割程食べたら、

壺漬けをごはんと一緒に海苔で巻いてパリパリもぐもぐ。

お次はさばの塩焼きを解してごはんと海苔に巻いてパクパク。

海苔は1枚残して茶漬け用に取っておく。

6,7割ほどごはんを食べたら海苔を千切ってごはんにパラパラ散らす。

さばの身を乗っけて大根おろしをその上にトッピング。

お茶を回し掛けて、壺漬けをアクセントに添えて鯖茶漬けの完成!

すこ~し掻き混ぜてさらさら~と口へ流し込む。

うんまぁ~♪

なんでこうもお茶漬けが好きになったんだろう?

考えてみたらむっか~し、小倉の中井小学校近くのラーメン屋さんで、

〆で食べてた汁めしの影響が大きいかも知れない?

追加のごはんを、塩ラーメンの残ったスープ入れて食べるのが好きだったなぁ~。


2024110701
2024110702
👇クリック拡大
2024110704
2024110703

2024110705
調味料コーナー 電子レンジ(700W✕2台)
2024110706
卓上調味料 ソース 醤油
2024110707
納豆定食 ごはん小⇒ごはん中+50円 みそ汁⇒豚汁+50円
2024110708
豚 汁
2024110709
納豆のネギと一味投入
2024110710
具材(豚肉、牛蒡、大根、里芋、人参、玉葱、糸コン、葱等)
2024110711
2024110712
5 枚
2024110713
ごはん中盛り
2024110715
壺漬け
2024110714
2024110716
パック納豆(多分?お城納豆)
2024110717
2024110718
辛子(調味料コーナーにあり)
2024110719
2024110720
納豆オンザライス
2024110721
2024110722

豚汁シリーズ

Sさんの次は華さんに行ってみる。

9時ちょい前入店。

今回は朝定の納豆に決めてる。

というのも・・・

前回行った時、終了したものだと思ってた朝定がまだやってたのを知ったから。

お惣菜コーナーは見ないようにして清算レジへまっしぐら(笑)。

あれっ!!

朝食のメニュー表があるやん(驚)!

どっ、どうしたん??

でも朝食メニュー表が復活したのはありがたい。

スタッフさんに朝食の納豆定食込290円を注文し、

ごはんを中サイズへ、みそ汁を豚汁へ変更。

とお願いする。

合計は390円。

やっすぅ~!

Sさんだったら豚汁変更140円、Yよい軒だと190円。

華さんは僅か50円UP。

まじっすか?ってくらいの追加料金。

待つ事1,2分で注文品を受け取る。

テーブルに運ぶ途中で電子レンジでごはんと豚汁を1分ほど再加熱。

あっつあっつになったごはんと豚汁を取り出して隅っこの席に着く。

豚汁をひと啜りして塩分チェック。

おぉ~素晴らしい塩梅。

ただ・・・

一般の人にはちょっと薄すぎかも?

調味料コーナーにある一味を振りかけ、納豆に付いてくるネギを全投下。

すこ~し混ぜて、具から食べ進む。

具材は上記のとおり。

具を7,8割ほど食べてごはんへと移行。

海苔にごはんを乗せお漬物を乗っけ海苔巻きで5枚パリパリもぐもぐ。

半分くらいになったら納豆をグニグニ。

添付のタレと調味料コーナーに置いてある辛子を入れて再度まぜまぜ。

ごはんに乗っけてよ~く攪拌。

納豆ごはんまいう~♪

ほんとは納豆TKGにしたいところだけどLDL高めだから控えてる(汗)。。。

ごちそうさまでした。

※今月一杯、週3更新予定。


2024081601
2024081602
2024081603
2024081604
2024081605
2024081606
2024081607
朝食焼魚定食(ご飯小盛り➡ご飯中盛り みそ汁➡豚汁)540円
2024081608
2024081609
2024081610
2024081611
2024081612
2024081613
2024081614
2024081615
2024081616
2024081617
2024081618

焼さばシリーズ。

3回目は華さん食堂に行ってみる。

8時半くらい到着。

珍しく先客1名。

数分後、あと客4名。

惣菜コーナーには目もくれずレジカウンターへ進む。

スタッフの男性に塩さば定食600円を注文。

すると・・・

朝は朝食の焼魚定食しかやってないとのこと(マジ?)。

えぇ~?

朝食??

随分前に朝食のメニュー表が店内から消えたんで終了したんだとばかり思ってた。

メニュー表なくなってもやってたんだね~(汗)。。。

焼魚ってさば以外の魚なのか尋ねてみたら、塩さばですとのこと。

そんじゃ~ってことでご飯を中盛に変更し、みそ汁を豚汁変更でお願いした。

待つ事数分・・・

11番でお待ちのおきゃくさま~♪

厨房から声が聞こえたんで注文品を受け取り、お茶を汲んで角席に着く。

あっそうだった、ご飯あっためるの忘れてたよ。

ってことで電子レンジ(700w)で1分ほど再加熱。

あっつ熱になったご飯を取り出して席に戻る。

豚汁に一味を振ってひと啜り。

夏場はこれくらいの温度が丁度いい。

冬場だと、少しぬるく感じるんで再加熱してるんだけどね。

さて華さんの焼さばはどんなんかな?

箸でサバの表面をちょんちょんと触れてみる。

焼きたてパリパリじゃないけど、まぁまぁってとこかな?

多分?事前調理した作り置きをチンしたんだろうね。

最初は海苔にサバの解し身を乗せパリパリもぐもぐ。

2枚は茶漬用にキープ。

半膳ほど食べて、ご飯を少し均して2枚の海苔を千切ってパラパラ。

その上にサバの解し身を乗せて大根おろしをトッピング。

熱々のお茶をまわしかけ、壺漬けを乗っけたらさば茶漬けの完成!

すこ~し掻き混ぜ、さらさら~と口に流し込む。

うんめぇ~♪

中盛くらいでちょうどよかったな。

次はどこの店の焼サバ朝食にしよっかな(笑)。


2024060601
2024060618

2024060602
2024060603
2024060604
2024060605
2024060606
2024060607
2024060608
2024060609
2024060610
2024060611
2024060612
2024060613
2024060614
2024060615
2024060617
2024060616

5回目は華さん食堂 。

Y牛のバターチキンとも考えたけど同じお店の連続はつまんないだろうから(笑)。

朝からやってる華さんって少ないんだよね~。

前は本城店も朝からやってたんだけども・・・

9時ちょい過ぎ入店。

お客さん4,5名くらい。

朝食需要ってやっぱあるんだね。

こないだ外食してる人の割合をネットで調べてみたんだけどね。

外食でランチしてる人7割に対して、朝食は2割ほどだった。

だから朝食やってる飲食店が少ないんだというのが分かった。

入り口でトレーを取って惣菜コーナーに向かいハムサラダ(込170円)を手に取る。

そのままレジに進みみそ汁(込70円)とライスカレー大盛り(込500円)を注文。

カレーは店内の電子レンジで1分ほど再加熱する。

というのは・・・

華さんのご飯ってちょっと温いんだよね(汗)。。。

保温ジャーの設定温度がご飯の品質を保つために低めなんだろうけども、

個人的に熱々のご飯が好きなんだよね。

なので毎回ごはんをレンチンしてる(笑)。

ハムサラダにはフレドレを掛け、カレーには一味を適宣振る。

みそ汁からひと啜り。

ちょっと物足りない。

いつも華さんでは豚汁が定番だからね。

次はハムサラダを一気に食べてしまう。

ではライスカレーを食べてみる。

ちょっと話は逸脱するけどかなり前ネットで、

カレーライスとライスカレーの違いを調べたことがある。

カレーライスはライスの上にルーが掛かってるお馴染みの食べ物。

ライスカレーは明治時代に西洋から日本に入って来た洋食で、

ライス&カリーってものだったらしい?

洋食店でライスとカレーが別々の容器で提供されており、

それが広まってライス&カリー=ライスカレーって名前になったそうだ。

所説あるようなので信憑性は低いと思われる。

※現在はカレーライスの方が別々の容器で提供されていたというのが通説の様だ。

カレーの伝播はイギリス海軍って話も有名だからね。

話戻して、華さんのカレーは学食とか社食とかで出て来そうなタイプ。

具材はじゃが芋、玉葱、牛コマ肉など。

想像だけど業務用のカレールーがベースだと思う。

味的にはバーモントみたいな感じ?

大盛りにしたけどご飯は300gほどじゃないかな?

もうちょいスパイシーでパンチあると嬉しいけどね。

このページのトップヘ