くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:豚汁


店舗外観
2025012401
内 観
2025012402
朝食メニュー
2025012403
薬味・調味料
2025012404
焼魚(塩さば)定食530円・豚汁変更+132円
2025012405
ごはん並盛り
2025012406
豚汁変更+132円
2025012407
豚汁の具材
2025012408
焼魚(塩さば変更)
2025012409
味のり
2025012410
5 枚
2025012411
さば海苔巻き
2025012412
海苔散らし
2025012413
さば解し身のせ
2025012414
紅生姜
2025012415
さば茶漬け
2025012416

年明けてS家、M屋の豚汁食べたんで吉牛も食べとこうって思い行ってみる。

午前中、エアコン修理の予定があるんでちょっと早めに自宅を出発。

8時ちょい前到着。

注文カウンターで焼魚定食を塩さばに変えてもらって、みそ汁を豚汁に変更。

合計で込662円。

スマホにポイント付けてもらい、清算は電子マネーでシャリ~ン♪

先日のHさんと比べるのもあれだけど、大体似たような内容で130円ほどの差。

待つ事1,2分で注文品が出来あがる。

いつも座る奥のテーブルは先客がいたんで久々に入り口の2人掛け席に着く。

先ずは豚汁の塩分チェック。

やっぱ濃い(自分には)。

お茶サーバーで汲んだお湯で豚汁を割る。

うん、丁度よくなった。

おや?味のり包装フィルムに吉野家のロゴがない。

コスト削減のため吉野家専用フィルムの使用を止めたのかな?

最初は豚汁の具材を7,8割ほど食べておく。

具材はS家よりはちょい多目な気がする。

でもM屋には全然及ばない感じ?

塩さばの解し身をご飯に乗せて味のりで巻いてパリパリもぐもぐ。

4枚食べたら、残りの1枚は茶漬用にキープ。

吉牛の塩さば、昨年一度食べたけどやっぱ皮目がぶにゅ~とふにゃふにゃ(苦笑)。

パリパリで提供するには今の厨房設備では無理なんだろうね?

Yよい軒みたいなパリパリの塩さばで出してくれると喜びます(笑)。

ご飯を半分くらい食べた辺りで、キープしといた味のりを千切ってパラパラ。

残ったさばの解し身をごはんの真ん中辺にのせる。

次にお茶サーバーで汲んだお茶を回し掛けて、紅生姜を彩りにトッピング。

すこ~し混ぜてサラサラ~と口に流し込みハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

今度は紅生姜の代わりに白菜のお漬物乗せて食べてみよっかな(笑)。


店舗外観
2025012101
朝食営業時間
2025012102
入口ドアメニュー
2025012103
朝食メニュー
2025012108
ごはん 各サイズ単品価格
2025012106
おかずコーナー さば塩焼き
2025012105
内 観
2025012104
電子レンジ 調味料コーナー
2025012107
卓上調味料
2025012109
豚汁定食260円(ごはん中盛+50円) 単品:さば塩焼き(220円)
2025012110
ごはん中盛り(単品180円)
2025012111
豚汁(単品120円)
2025012112
壺漬け
2025012113
味付け海苔
2025012114
5 枚
2025012115
壺漬け海苔巻き
2025012116
さば解し身海苔巻き
2025012117
海苔散らし
2025012118
さば大根おろしのせ
2025012119
さば茶漬け
2025012120

なんか華さんの豚汁が食べたくなったんで行ってみる。

朝8時半到着。

目標は豚汁と塩さばの朝食。

豚汁定食260円or焼魚定食440円。

豚汁定食に焼魚(焼塩さば単品220円)を付けると計480円。

焼魚定食を豚汁に変更(+50円)すると計490円。

だいたい同じような定食なのに10円の差額が生じる(はて?)。

もし焼魚定食が430円ならば差は出ないのだけど・・・

そういうことだったら10円お得になる豚汁定食に焼塩さばを追加して、

ご飯を中盛り(+50円)に変更すると合計530円。

ちなみに焼魚定食だったら540円。

電子レンジで豚汁とごはんを1分ほど再加熱。

焼塩さばの大根を外して、数十秒ほどちん♪

熱っつ熱になったごはん、豚汁、焼塩さばをレンジから取り出しテーブルに運ぶ。

豚汁からひと啜り。

うん丁度いい塩梅。

具材は豚肉、大根、人参、牛蒡、玉葱、糸コンなど。

まぁまぁの具材数かな。

でも大手牛丼チェーンの豚汁に比べると圧倒的なコスパ!

豚汁の具材を7,8割程食べたら、

壺漬けをごはんと一緒に海苔で巻いてパリパリもぐもぐ。

お次はさばの塩焼きを解してごはんと海苔に巻いてパクパク。

海苔は1枚残して茶漬け用に取っておく。

6,7割ほどごはんを食べたら海苔を千切ってごはんにパラパラ散らす。

さばの身を乗っけて大根おろしをその上にトッピング。

お茶を回し掛けて、壺漬けをアクセントに添えて鯖茶漬けの完成!

すこ~し掻き混ぜてさらさら~と口へ流し込む。

うんまぁ~♪

なんでこうもお茶漬けが好きになったんだろう?

考えてみたらむっか~し、小倉の中井小学校近くのラーメン屋さんで、

〆で食べてた汁めしの影響が大きいかも知れない?

追加のごはんを、塩ラーメンの残ったスープ入れて食べるのが好きだったなぁ~。


店舗外観
2024122501
JOYカフェ
2024122502
朝食メニュー
2024122503
豚汁定食
2024122504
ドリンクサーバー(ディスペンサー)
2024122505
煎茶HOT
2024122506
豚汁納豆592円
2024122507
ご飯(中盛ライス)
2024122508
中盛ライス半分をコーヒーカップへ退避(笑)
2024122516
豚汁(デフォルト)
2024122509
豚汁の具材
2024122510
お漬物(つぼ漬け)
2024122512
納豆
2024122511
納豆ライス(中盛ライス1/2)
2024122513
ドリンクサーバー(ディスペンサー)
2024122514
梅昆布茶
2024122515
退避してた中盛ライス1/2を再びご飯茶碗へ
2024122517
お漬物を乗せて
2024122518
梅昆布茶を注ぎ入れて茶漬にアレンジ
2024122519
食後は烏龍茶1/3杯とアメリカンコーヒー(hot)
2024122520

2024年オーラスはあれこれ考えた挙句ジョイフルに行ってみる(笑)。

9時半過ぎ入店。

あれっ?珍しく先客ゼロ。

いつものドリバ前に陣取る。

直ぐにスタッフ登場。

コラボ(鬼滅)メニューの紹介をしてくれた。

折角お勧めしてくれたけど、モーニングの豚汁定食を注文。

選べる数種の小鉢から納豆をチョイス。

ご飯は中盛りでお願いする。

先ずドリバから血糖値上昇を緩やかにする煎茶を汲んでくる。

飲み終えるあたりで注文品がサーブ。

豚汁のチェックから。

う~ん、ちょっとオイリー(苦笑)。

お湯で割って塩梅調整。

その後一味を適宣パラパラ。

中盛りご飯はお湯を注いで空になったカップに半量(1/2)移しておく。

後半のお楽しみのためである(笑)。

豚汁の具材を7,8割食べたあとは納豆を捏ねて添付のタレを最後に投入。

ご飯(1/2)に乗っけてグニグニ混ぜたら納豆ライスの完成。

納豆ライスを食べ終えたらコーヒーカップ(1/2)のライスをご飯茶わんに戻す。

軽く均したら、お漬物を乗せ梅昆布茶をドバっと注ぎかけ茶漬のできあがり。

かる~く混ぜて、口の中へさらさら~と流し込む。

うんまぁ~♪

ジョイフルの梅昆布茶漬けさいこぉ~~~!!

Gストのドリバにもあるといいのになぁ~。

今年も沢山の読者の方々に訪問頂きありがうございました(ぺこり)。

来年もどうぞよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

外 観
2024122301
内 観
2024122302
薬味など
2024122303
汁物メニュー
2024122304
トッピングメニュー1項目
2024122307
トッピングメニュー2項目
2024122306
トッピングメニュー3項目
2024122305
注文確定
2024122308
豚汁ライス(540円)とトッピングメニューの納豆(90円)
2024122309
中盛りライス
2024122310
豚 汁
2024122311
豚汁の具材
2024122312
壺漬け
2024122318
ネ ギ(納豆付属)
2024122317
納 豆(タレ、辛子投入)
2024122316
割り湯、とろろ昆布、天かす、一味唐辛子、ネギ等追加
2024122313
とろろ昆布、つぼ漬けトッピング
2024122314
納豆ライス
2024122315

ブログネタが尽きたんで数週間ぶりに外食に出かける。 

正直3週も空くと、態々お店に食べに行くのがまじ面倒(苦笑)。

さ~て、何たべよっか?

あれこれ考えるが特に食べたいものが浮かばない(汗)。。。

う~ん・・・

ブログネタなので、なんでもいいんだけどなんとな~く豚汁気分かな?

ってことで資さんに向かう。

10時ちょい前入店。

あらま?先客たった2名。

こんな時間帯もあるのね?

タブレットの汁物メニューから豚汁ライスを選択。

随分前にトッピングメニューのかしわを食べたことあったんで、

今回は納豆(朝食メニューのある店舗のみ)を追加してみる。

実は・・・

納豆を探すのに少々手間取ってしまった(汗々)。。。

というのもトッピングメニュー画面が全部で3ページあることを知らなくて、

右スクロール項があることにまったく気付かなったのよね(苦笑)。

やっとのことで納豆を見つけ出して、注文ボタンを押したあとお茶を汲んでくる。

食前の緑茶は血糖値の上昇を穏やかにしてくれる成分が含まれてるらしい?

今年の検診で空腹時血糖値がとうとう基準値を超えてしまった(大汗)。。。

お茶を飲み干した直後、タイミングよく注文品の配膳。

いつものように豚汁の塩梅チェックから。

予想どおり少し濃いめ(自分にとって)。

割り湯を差して塩梅調整。

うんばっちし。

とろろ昆布、天かす、一味、納豆のネギを少し追加してカスタマイズ(笑)。

ご飯にはとろろ昆布とつぼ漬けを乗っけてパリパリもぐもぐ♪

半膳ほど食べたら納豆を乗せグニグニとかき混ぜ納豆ライスに。

少し残したとろろ昆布に納豆が混ざってご飯がめちゃススムくん(笑)。

食べながら思った。

トッピングメニューにオクラがあるといいのになぁ~。

次回は今年最後のオーラス投稿(予定)。

すじ雲?巻雲?
2024110801
2024110802
2024110803
2024110804
2024110805
2024110806
2024110807
納豆たまかけ朝食 ごはん並盛⇒大盛+40円 みそ汁⇒豚汁+110円
2024110808
2024110809
2024110810
具 材 (豚肉、大根、人参、牛蒡、里芋、蒟蒻、葱等)
2024110811
ごはん大盛
2024110815
2024110812
味付のり3枚
2024110813
ひじき煮(牛蒡、人参、糸蒟蒻、薩摩揚げなど)
2024110814
ひじきのり巻
2024110816
パック納豆(多分?おかめ納豆)
2024110817
2024110818
納豆ライスオン
2024110819
卵 黄
2024110820
卵黄納豆ライスオン
2024110821
納豆TKG
2024110822

豚汁シリーズ

牛丼御三家最後はすき家。

9時ちょい前到着。

先客1名。

角隅の2人かけテーブルに着く。

スタッフさんがお冷を運んで来たので、熱いお茶を薄目でお願いする。

すき家の熱いお茶は粉末茶なんで、底の方がどろどろなのよね(汗)。。。

まっ飲み前によ~く攪拌すれば問題ないんだけどつい忘れて飲んでしまう。

タブレットの[朝食・ランチ定食]タブをぽちっ♪

たまごかけごはん朝食 ⇒納豆たまかけ朝食 ⇒ごはん大盛 

右端の[こだわり変更]タブを押し、汁物からとん汁(+110円)を選ぶ、

ごはん大盛+豚汁変更で合計510円。

最後に心で復唱し指差確認してから送信完了(笑)。

前みたいにスタッフさんが注文確認なんてしないから違っても自己責任だからね。

ほどなくして注文品がやってくる。

運んでる途中、若いバイト君が海苔を落下させてしまった(苦笑)。

どうするのかなぁ~と見てたら、、、

そのままテーブルに差出したあと、

申訳なさそうな顔で「海苔取り替えて来ます」と言って来たんで、

「そのままでいいですよ~」と言うとほっとした顔で戻って行った。

もし何も言わなければクレームしようかとも思ってたけど正直に落としたことを

報告してくれたんで特に咎めようとも思わなくなった(笑)。

とそんな些細なことがあった後・・・

料理写真を撮り終え、何か足りないことにやっと気付く。

あれっ?小鉢のひじきが無いやん。

写真撮ってなければ食べ終えたあとでも気が付かなかっただろうなきっと(笑)。

店員呼び出し釦を押し女性スタッフさんに「ひじきって付いてますよね」?

と確認してみると、、、

「あっ、付け忘れてますね」と言って厨房から小鉢のひじきを持って来てくれた。

まぁ無きゃ無くてもいいんだけど、一応ブログしてるからね(笑)。

さっきのバイト君、きっと新人なんだろうな(多分)?

先に豚汁の塩分からチェック。

濃い。

薄めのお茶で塩梅調整。

七味と葱を入れ、食物繊維質補給の為に具材を半分ほど食べておく。

お次は海苔にごはんとひじきを巻いてパリパリもぐもぐ3枚食べてしまう。

4割くらい食べたらごはんを少し均してかき混ぜた納豆をライスオン!

彩りに葱を散らしたあと、レンゲで掬った卵黄をどどんとトッピング。

後はグニグニとかき混ぜ紅生姜をアクセントに乗せたら納豆TKGの完成!

ごはん茶碗を抱えて口の中へハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

紅生姜がいい脇役になってるよ~。

紅生姜TKGめちゃうまいゎ~♪

豚汁ネタが思いつかないのでこれにて豚汁シリーズ終了。

スポット豚汁ネタはあるかもね?

このページのトップヘ