2023121901
2023121902
2023121903
2023121904
2023121905
2023121906
2023121907
2023121908
2023121909
2023121910
2023121911
2023121912
2023121913
2023121914
2023121915
2023121916
2023121917
2023121925
2023121919
2023121920
2023121921
2023121922
2023121923
2023121924


豚汁シリーズ2

先日Jフルでキムチ茶漬け食べてる時、だし茶漬けのことを思いだした。

そういや、やよい軒にとん汁ってあったっけ?

ググってみた。

へぇ~デフォのみそ汁を貝汁、豚汁に変更出来るんだ~。

しらなんだ・・・

やよい軒で豚汁食べたことないんで3軒目はやよい軒に行ってみることに、

朝9時半頃到着。

券売機で納豆朝食370円をタップしたあと豚汁変更+190円をタップ。

合計は560円。

ちなみに豚汁の単品価格は290円。

Sさんは220円だったかな?

Hさんだったら2杯半くらい?

その違いはきっとクオリティの差なんだろうな(多分?)

入店すると4、5組ほどの先客。

コロナが落ち着いてこの時間帯のお客さん少し増えたね~。

テーブルに着くと直ぐにスタッフが来たので食券を渡す。

およそ2分足らずで注文品が配膳された。

今回は配膳ロボの姿が見当たらなかった。

メンテ中なのか?

先に豚汁をひと啜り。

うん、なかなか美味しい豚汁じゃないの~♪

個人的には上品な味わいって感想。

只、やや塩分多め?

おかわりコーナーに行き。コップにだしを半分、お茶半分注いで戻り、

豚汁にドバっと注ぎ再び啜ってみる。

おぉ~ベストな塩梅。

では冷奴を6等分して豚汁へダイブし卓上の七味をパラリ。

具材は豚コマ、人参、笹がき牛蒡、じゃが芋、蒟蒻、葱、予め具材の豆腐など。

まぁ具沢山とまではないけどそこそこクオリティ?

壱膳目は納豆かけご飯で一杯。

今回は150回ほど混ぜ、小袋辛子と醤油を適量混ぜ再度グニグニ。

弐膳目はやよい軒名物の刻みごま白菜漬けご飯の海苔巻き。

※商品目は「Y刻みごま白菜漬け」オギハラ食品(未市販品)、材料は白菜、大根、胡瓜、調味料等。

壱膳目は150gくらいだったので小盛100gをおかわり。

海苔は5枚入ってたんで2枚残して3枚パクパク。

参膳目はある意味やよい軒の本命だと思ってる、だし茶漬け。

再び小盛100gをよそって残しておいた海苔をちぎってパラパラ。

その上に白菜漬けを適量乗せたあと、だしをドバっと掛け、

かる~く混ぜてサラサラっと口に流し込む。

うんまぁ~♪

やっぱやよい軒のだし茶漬けさいこぉ~だゎ。

朝から350gのご飯はちょっと食べすぎだな。

お腹パンパン(笑)。