くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:資さんうどん

1月15日AM9:00~販売開始
2025011502
外 観
2025011501
エントランス・ディスプレイ
2025011518
豚汁うどん・サンプル
2025011503
内 観
2025011504
お茶サーバー
2025011505
テーブルメニュー
2025011506
タブレットメニュー
2025011507
並盛or大盛(+120円)
2025011508
ネギ(有り・多め・有料+100円・無し)
2025011509
追加メニュー(ミニ丼等)
2025011510
豚汁うどん830円
2025011511
柚子胡椒付き
2025011517
麺・並盛り
2025011512
具材・12種類
2025011513
ネギ・多め
2025011514
スープズーム
2025011515
麺リフト
2025011516

先日の成人の日くらいだったかな?

ネットで朝食ネタ探してたら資さんニュースに豚汁うどんのことが出てた。

へぇ~またやるんだ。

昨年大好評だったからね~。

只・・・

自分が食べたのは一回のみ。

あんまリピする気にはなれなかった(汗)。。。

今年はどっしよっかなぁ~?

ひょっとして進化してるかも?

ちょっと気になったんで販売初日に行ってみる。

朝8時40分頃到着。

外観撮ってたら気付いた。

豚汁うどん9時~販売開始の案内(汗々)。。。

8時くらいに来なくてよかったよ。

あと20分弱・・・

一旦車に戻って9時まで待機。

そろそろかなって思い、2分前入店。

お茶を汲んで2人掛け席に着く。

タブレットのトップ画面には既に豚汁うどんが表示されている。

豚汁うどんのタブを押すと麺の量の画面が表示される。

並盛りを選び次へと進み、ネギ多めを選んで最後はサイドメニュー画面。

そのまんまスルーして送信ボタンを押して注文完了。

待つ事暫し、豚汁うどん登場!

おいしそう~♪

スープからいく。

美味しぃ~~~!

でもすこ~し濃いめ(自分には)。

サーバーで汲んだお湯で薄めて塩梅調整。

うん丁度よくなった。

柚子胡椒はまだ溶かずにデフォで味わっていく。

厚揚げがゴロゴロ入ってるやん。

しかも結構大きめにカットされているのがグー。

昨年のは入ってたっけ?

豚汁の具材は全12種類。

ねぎ,ごぼう,玉ねぎ,しめじ,かまぼこ,厚揚げ,人参,大根,白菜,里芋,丸天,豚肉。

今年はメニューに紹介されててすんごく親切。

すかいらーくGr入りの影響?

豚肉がめちゃ多くてびっくり、白菜がシャキシャキしてて素晴らしい。

資さんのうどん(麺)、昨年の豚汁うどん以来1年振りに食べるんだけど、、、

美味しいとは思うけど食感がちょっと苦手。

資さんで蕎麦しか食べてこなかったせいもあるんだろうけど、なんか合わない。

多分だけど小倉の中井にある老舗うどん店の影響が大だろうと思う。

といいつつも、つるつると食ベ進む(笑)。

3割ほど食べたところで柚子胡椒をレンゲに移してスープに溶かしていく。

全体に攪拌してスープを再び啜ってみる。

うんまぁ~♪

柚子胡椒最高!

ピリッとしたメリハリのあるパンチの利いた豚汁へパワーアップ!!

昨年の豚汁うどんみたいにスープを吸ってマッキー化してしまうこともなく

最後までコシのある状態で味わうことが出来て大満足の豚汁うどんだった。

このクオリティならリピート確定だね。

外 観
2024122301
内 観
2024122302
薬味など
2024122303
汁物メニュー
2024122304
トッピングメニュー1項目
2024122307
トッピングメニュー2項目
2024122306
トッピングメニュー3項目
2024122305
注文確定
2024122308
豚汁ライス(540円)とトッピングメニューの納豆(90円)
2024122309
中盛りライス
2024122310
豚 汁
2024122311
豚汁の具材
2024122312
壺漬け
2024122318
ネ ギ(納豆付属)
2024122317
納 豆(タレ、辛子投入)
2024122316
割り湯、とろろ昆布、天かす、一味唐辛子、ネギ等追加
2024122313
とろろ昆布、つぼ漬けトッピング
2024122314
納豆ライス
2024122315

ブログネタが尽きたんで数週間ぶりに外食に出かける。 

正直3週も空くと、態々お店に食べに行くのがまじ面倒(苦笑)。

さ~て、何たべよっか?

あれこれ考えるが特に食べたいものが浮かばない(汗)。。。

う~ん・・・

ブログネタなので、なんでもいいんだけどなんとな~く豚汁気分かな?

ってことで資さんに向かう。

10時ちょい前入店。

あらま?先客たった2名。

こんな時間帯もあるのね?

タブレットの汁物メニューから豚汁ライスを選択。

随分前にトッピングメニューのかしわを食べたことあったんで、

今回は納豆(朝食メニューのある店舗のみ)を追加してみる。

実は・・・

納豆を探すのに少々手間取ってしまった(汗々)。。。

というのもトッピングメニュー画面が全部で3ページあることを知らなくて、

右スクロール項があることにまったく気付かなったのよね(苦笑)。

やっとのことで納豆を見つけ出して、注文ボタンを押したあとお茶を汲んでくる。

食前の緑茶は血糖値の上昇を穏やかにしてくれる成分が含まれてるらしい?

今年の検診で空腹時血糖値がとうとう基準値を超えてしまった(大汗)。。。

お茶を飲み干した直後、タイミングよく注文品の配膳。

いつものように豚汁の塩梅チェックから。

予想どおり少し濃いめ(自分にとって)。

割り湯を差して塩梅調整。

うんばっちし。

とろろ昆布、天かす、一味、納豆のネギを少し追加してカスタマイズ(笑)。

ご飯にはとろろ昆布とつぼ漬けを乗っけてパリパリもぐもぐ♪

半膳ほど食べたら納豆を乗せグニグニとかき混ぜ納豆ライスに。

少し残したとろろ昆布に納豆が混ざってご飯がめちゃススムくん(笑)。

食べながら思った。

トッピングメニューにオクラがあるといいのになぁ~。

次回は今年最後のオーラス投稿(予定)。


2024110401
2024110402
2024110403
2024110404
2024110405
2024110406
納豆定食 豚汁大盛り変更
2024110407
豚汁大盛
2024110408
具 材
2024110409
とろろ、天かす、一味、ネギ(納豆添付)投下
2024110410
ご飯ふつう盛り
2024110411
味付け海苔5枚
2024110412
壺漬け(少し多目)
2024110413
壺漬け巻き
2024110414
カップ納豆
2024110415
納豆ライスオン
2024110416
生卵の卵黄
2024110417
納豆卵黄ライスオン
2024110418
納豆TKG
2024110419
2024110420

豚汁シリーズ 

そろそろ資さんの豚汁出てるかなぁ~?

と11月になったんでホームページを見てみたら10月30日から再販と出てた。

ってことで行ってみる。

ひっさびさに休日の朝9時頃入店。

平日の朝よりめっちゃ多い!

しかもファミリー客が目立つ。

小学生連れの家族が2、3組くらい。

当然ながらいつもの席も埋まってる。

ってことで2人掛け席をキョロキョロ。

おぅ1卓空いてる。

らっきぃ~♪

お茶を汲んで席に着く。

タブレットで選ぶのは朝定食の納豆定食。

あれっなんかTOP画面が変わったような?

ちょっと洗練された気がする。

そっか!

すかいらーくGr入したからかな?

納豆定食 →ごはんふつう →とん汁大盛 →たまごあり →送信する

合計700円。

実は事前に豚汁ライスに納豆、生卵、海苔を追加した場合と比較したのよね(笑)。

すると・・・

豚汁ライス540円+生卵90円+納豆90円+海苔40円。

合計760円。

ほぼ同じ内容なんだけど60円の差額。

今回は資さんのLINEクーポン(12月1日迄)があるんで50円引き。

納豆定食選べば650円で食べれることを事前にチェックして来てるのよね(笑)。

送信ボタンを押して暫し待ってると注文品が運ばれて来た。

その内Gストと同じタイプのネコちゃんロボが導入されるかも?

写真撮ってるとなんか足りないことに気付く。

あっ!そうだ壺漬けがない。

店員呼び出しボタンを押しスタッフさんに「お漬物廃止ですか?」と尋ねてみる。

「すみません。付いてませんね」と言われたんで、

ちょっと多目でお願いしてみる。

先ずは豚汁の塩分チェック。

やや濃い目か?

でもまぁまぁの塩梅。

具材から食べていく。

半分以上食べたあたりでとろろ、天かす、一味を投入。

少し塩梅が強くなったのでお茶で薄める。

お次は壺漬け巻きの番。

海苔にご飯、壺漬けを乗っけてパリパリ、パクパク。

1枚残しておく。

その次はカップ納豆をグニグニ混ぜたあと、タレと辛子と葱を入れ混ぜ合わせる。

最初からタレ入れて混ぜるとあんま糸引かないないのよね。

糸引かないほうが好みの人もいるからどっちが好きかはそれぞれお好みだね。

3割ほど減ったご飯に納豆を乗せてレンゲで掬った黄身をどどんと鎮座。

後は豪快に混ぜ、一味を振って最後に残して置いた海苔を千切って散らす。

茶碗を抱えてハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

やっぱ食べ親しんだ資さんの豚汁はめちゃ美味しいなぁ~。


2024091302
2024091303
2024091304
2024091305
2024091306
2024091307
2024091308
納豆定食と追加品の山いも
2024091310
大盛りご飯+50円
2024091311
あおさ汁
2024091312
トロロ昆布、天かす、ネギ投入
2024091313
納豆(ビフォー)
2024091314
混ぜたあと(アフター)
2024091315
トッピングサイドメニューの山いも290円
2024091316
味のり(5枚)
2024091317
壺漬け
2024091318
壺漬け海苔巻き
2024091319
生たまご(卵黄)
2024091320
納豆&山いもオンザライス
2024091321
卵黄トッピング
2024091322
天かすパラパラ(最終形態)
2024091323
伝 票
2024091324

ひさびさの資さんうどん。 

3ヶ月ちょいぶりくらい。

先日のすかいらーくHD傘下入りのニュースを見てちょっとびっくり。

いつか売却される事は分かってたから海外資本じゃなくってよかったと思う。

ただ関東1号店が東京両国じゃなくって千葉だったのは結構驚きだったな(笑)。

調べてみたら千葉県八千代市の元回転ずしだった居抜き店みたい。

今回は朝7時くらい入店。

おじさん達ばかり10人ほどの先客。

やっぱ朝食需要ってあることはあるんだね。

にしてもこっち(093エリア)は朝食やってる飲食店が少なすぎる気がする。

このブログの朝食ネタ同様、需要ないのは分かってはいるけど・・・

2人掛け席に着きタブレットを操作していく。

朝定の納豆定食420円を選び、ご飯大盛りに変更+50円。

サイドメニューのトッピングから山いも290円を追加。

合計760円。

資さんの山かけ(山芋)って結構強気の金額設定なんだね~(汗)。。。

まっ事前に調べて分かってたんだけど(笑)。

自然薯だったりとかだと納得価格だけども、、、

参考までにM屋170円、S家190円。

ほどなくして注文品がやって来た。

壺漬け少なっ!

スタッフに「壺漬けも少し下さい」とお願いしてみる。

すると少し多目に壺漬けを持って来てくれた(感謝)。

事件後、席から壺漬けが消えて随分経つけど、もう元には戻らないのかな?

有料でもいいから壺漬けがも少し食べたぁ~い!!

先ずはあおさ汁をひと啜りして塩分チェック。

お茶で薄めて天かす、とろろ昆布、納豆のネギを投入。

次は納豆まぜまぜ。

最後にタレと辛子を加えて再び掻き混ぜる。

味海苔は、ご飯と壺漬けを巻いてパリパリもぐもぐ5枚食べ切ってしまう。

3割くらい食べたら、ご飯を平たくならし納豆と山いもを乗っける。

山いもの中央に窪みを付け、レンゲで掬った卵黄をTOPに配置。

彩りにネギを少し散らし山かけ納豆TKGの完成。

あとは豪快にかき混ぜていく。

混ぜながらパッと閃く!

そうだ天かすを乗っけてみよう。

山かけ納豆たぬきTKGにバージョンUP(笑)。

※たぬき⇒種抜き(具無し)天ぷら(天カス、揚げ玉)のこと。

一味を振って再び軽く混ぜてハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

あおさ汁に入れた時は気が付かなかったけど、天かすってしけってるのね(汗)。。。

改めて不満だったのは山いものお値段。

食べてみて食感粘り具合から、多分自然薯ではないと思ったんで、

せめて200円以下くらい希望。

って願っても注文する客が少ないだろうから無理なんだろうなきっと。


2024052901
2024052902
2024052903
2024052904
2024052905
2024052906
2024052907
2024052908
2024052909
2024052910
2024052911
2024052912
2024052913
2024052914


こないだGストでカレー食べたんで久々にカレーシリーズやってみることに。

ってことでやって来たのは資さんうどん。

前回かしわごはんを試した時に閃いたかしわカレー。

メニューにないんだけど、ビーフカレーにかしわをトッピングする合わせ技(笑)。

今回は9時半ころ入店。

2人かけテーブル席に着きタブレットからカレーを探す。

先ずビーフカレーを選択。

大盛りにしようか迷ったけど+110円だったんで見送ることに(汗)。。。

次にトッピングメニューを選び、かしわをぽちっ♪

ちなみにハーフサイズのかしわも選べるようだけど半分の量で150円となってる。

最後の画面で確認して【送信する】をタップして完了。

数分後ビーフカレーが運ばれて来た。

おや?壺漬けが小皿に盛られている。

余りにも少ないので意気消沈(苦笑)。

前回は壺漬け容器のまんま提供してくれたのに何故?

よほど大量消費する客が増えたんだろうね。

ではデフォルトでひと口パクッ!

うん資さんのカレーだ(笑)。

ついこないだネットのとある情報で知ったんだけども、、、

資さんがむっか~し戸畑の九工大前でやってたカレー店「じゃわ」。

現在の資さんのカレーは「じゃわ」のカレーの味を再現してるって書いてあった。

でも「じゃわ」のファンだった自分にはあんま納得ができなかった。

「じゃわ」のカレーと資さんのカレーってかなり違うって思ってるから(汗)。。。

もしも「じゃわ」のカレーを再現してるんならもう少し研究して欲しい。

話戻して、、、

デフォの味を確認したら、かしわをカレーとライスの境界にトッピングしていく。

卓上の一味をパラパラっと振ってかしわカレーの完成!!

でわお初のかしわカレーをぱくり。

うんまっ!

今回のかしわちょっと甘くネ?

前回のかしわ全然甘くなかったのになんでなん?

ぴりっとくるスパイスの辛味とかしわのほんのりした甘みのハーモニー♪

いやぁ~これ思ってた以上に美味しいゎ。

かしわの量も多すぎず少な過ぎで丁度いい。

途中一味を追加で振りかけて辛味UP!

最初にかしわに一味をかけ、混ぜ込んでから食べたほうが美味しかったかも?

後半カレーと一緒に壺漬け食べたけど予想どおり全然足りない(汗)。。。

スタッフコールして壺漬けのお代わり出来るのか尋ねてみると大丈夫とのこと。

早速、壺漬けのお代わりお願いした。

最初から倍の量を小皿に盛って提供してもらえるといいのにな~。

壺漬け3杯目のお代わりは、流石に自重した。

次は何のトッピングしてみよっかな?

牛肉あたりがいっかもね。

このページのトップヘ