くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:飯塚市


2022052021
2022052022
2022052023
2022052024
2022052025
2022052026
2022052027
2022052028
2022052029
2022052030
2022052031


2022年ラーメンツアー筑豊編その2

一麺啜ったあと若宮市の脇田温泉近くの小学校跡の体育館に2022年4月開業の

産地産直農園レストランに行ってみた。

既にお腹いっぱいだったんでどんなお店なのか、食べもせず見て回った(笑)。

レストラン横の直売所では地元農家さん生産の野菜果物などが販売されており、

玉葱、レタス、キャベツなどが一般のスーパーより格安だったんで思わず購入。

お得気分で買い物をしたあと飯塚市内へ移動。

市内では歴史ある劇場を見学しようと寄るがコロナのため長期休業中(汗)。。。

そんじゃぁ~ってことで旧市場跡の近くの厨房機器専門店に寄ってみた。

目的のものが見当たらず何も買わずに退店。

お腹に少し余裕が出来たんで2麺目へと向かう。

2麺目のお店は非豚骨系を選んでみた。

場所は飯塚市椿、八木山バイパス入り口交差点から車で3分くらいのところ

到着したのは午後1時半ごろだったが超満席、入口の順番用紙に名前を記入する。

ネット情報で人気だと知ってはいたがpm1時半で客待ち状況とは大盛況店の様子。

入口で待つ事数分後、カウンターに案内される。

券売機で選んだメニューは塩バターラーメンの小盛(580円)。

ちなみに麺の量が小盛100g、普通150g、中盛200g、大盛300gとなっている

つい最近のローカルTV番組で見た情報なのだが、、、

ここの店主さん、以前市内にあったサッポロラーメン店で修行後独立したらしい。

カウンターで待つ事暫し注文品の着丼!

あぁ~たしかに小盛サイズだね。

ラーメンの連食とかにはうってつけで嬉しいサイズだな(笑)。

先ずはコーンを麺の上に落としバターが溶けてないピュアなスープをひとすすり。

うんまっ!

こっ、これは修行先のお店とおんなじ味じゃないか!

なんかひっさびさだな。

今度はバターが溶けたエリアのスープを啜ってみる。

うっ、うっまぁ~い!!

やっぱ自分は塩バターが一番好きな味だな。

九工大前駅近くにあったサッポロラーメンでは味噌バターばっか食べてたけども、

ある時塩バター食べて以来、塩バターラーメン派に変わったんだよね~(笑)。

次は麺をリフトする。

おぉ~これはあのドレッド麺じゃないかぁ~!

修行先のラーメン店とおんなじ製麺所なのかぁ~?

まさかまさかドレッド麺が再び食べれるなんて思ってもなかったな~。

この究極の縮れ形状のおかげでスープとの絡みがバツグンなんだよね。

もちもちしこしこした食感で、喉越しもさいこぉ~!!

具材のチャーシューはめちゃやわらかでジューシー、ほんとめちゃウマだゎ。

箸休め的なもやしもシャキシャキしてて美味しい。

麺の量が100gだったお陰でついスープまで残さず飲み干してしまったよ。

こんな美味しいラーメン、お昼時に行列出来るの当然だよね~。

ごちそうさま♪

超~久々のおススメ店です。

筑豊編終了。


2020070421

2020070422

2020070423

2020070424

2020070425

2020070426

2020070427

2020070428

2020070429

2020070430


1麺目を食べた後時間つぶしに訪れたのは、割と近めの道の駅。

その中にあるパン屋さんが目的だった。

とりあえず道の駅をぶらぶらと見て回り、その後パン屋さんに、、、

あれこれ物色してると、カレーココットを発見!

えっ~まさかまさか!?

小倉メディアドーム近くのパン屋さんと何か繋がりがあるパン屋さんなのか?

カレーココットを他のパン屋さんで見たのはこちらが初めてだったのだ。

とりあえずこのパンの他に3つほど購入。

しかしまだ時間は10時すぎ(汗)。。。

その後ファミレスに移動して時間を潰す。

10時40分過ぎ、もうそろそろかな?

車に乗り込み目的の2麺目に向かった。

お店は食券制、店舗入り口のタッチパネル式券売機で看板メニューの、

特製中華そばをタップする。

カウンターに着き手書きのメニューを手にすると、

俺の中華そば¥680と書いてある。

特製中華そばと俺の中華そばって同じものなのか??

先客はまだ居なかったんでほどなく待って、特製中華そばが出来上がった。

ほほぉ~いかにも最新のスタイルって感じだなぁ~。

先ずはスープから啜る。

うんまっ!

メニューに書いてある通りの鶏ガラと魚介との合わせスープ。

しっかりした旨味がぎゅぎゅっと詰まった味わい、出汁がよく効いたスープだ。

麺は中太ストレートだがやや軽めのウェーブがある。

麺の中の黒い粒はふすまなのか(全粒粉)??

具材のチャーシューは豚と鶏の2種類、他にカイワレとメンマ、長ネギなど。

1麺目が余りのハイクオリティだった為か2麺目の感動はやや薄かったな(汗)。。。

※ネット情報に依ると店主は石神秀幸氏主宰のラーメン学校出身らしい?


住所:飯塚市口原923-10 駐車場(施設共同)あり 営:11時~ 休:不定 


2020070401

2020070402

2020070403

2020070404

2020070405

2020070406

2020070407

2020070408

2020070409

2020070410

2020070411

2020070412


7月の最初くらいだったかな?

金曜の夜、ブロ友さんからラーツーのお誘いがきた。

明日、飯塚の来来に行きませんかぁ?

いいですねぇ~♪行きます!と即答する(笑)。

朝何時出ましょうか?

最近早くなったみたいなんで、朝7時半くらいにしますか。

5時すぎ起床して身支度をしてたら、7時前携帯が鳴った。

もう家に着きましたとのこと(汗)。。。

急いで玄関を出てブロ友さんの車に乗り込む。

6時50分くらいに自宅を出発。

7時50分頃に到着するも、既に10人弱の行列が出来ている(マジ?)

待つ事30分くらいで入店。

かなり久々、5年ぶりくらいかなぁ?

注文したのは中華そばの並。

暫し待って店主自らカウンターまで運んでくれた。

相変わらず綺麗なクリアスープ。

知らないで食べたらこれが豚骨だとは気が付かないかも?

ではそのスープから頂いてみる。

ウッ!うんまぁ~♪

出汁の旨味半端なし!

2軒目なければ麺のあと、ご飯放り込んで食べたいよ。

具材はなんとチャーシューのみ。

以前来たときは、たしか海苔とネギが乗っかってた筈。

麺は中細くらいのストレート。

硬すぎず、軟らかすぎずの申し分無しの茹で加減。

スープとの絡みも抜群だ。

しっかし、なんでこんなにスープの旨味が強いんだろ?

気が付けば麺を啜るより、スープのほうを先にぐびぐび飲んでいた(笑)。

具材のチャーシューの味付けが素晴らしいと思った。

上品なスープとのバランスを考え、すんごく控えめにしてある。

肉質もめちゃ軟らかで美味しい。

スープも残さず完食完飲。

ミシュランに2度も選ばれたのも納得のラーメンだ!

お店を出るとまだ9時前だった(笑)。

2軒目は11時からだし、どこかで時間潰すしかないな・・・


住所:飯塚市片島1-3-38 福銀となりにコインPあり 営:朝早め(8時くらい) 休:多め(週5日?)


このページのトップヘ