くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:高知県

宿泊部屋からの朝景色
2024101601
セッティング
2024101602
一合炊き羽釜
2024101624
炊きたて
2024101623
ごはん
2024101618
2024101603
ブランド卵(生)
2024101609
かつおたたき
2024101607
揚げしんじょう(多分?)
2024101608
サラダ
2024101604
玉子焼、しらすおろし
2024101606
牛牛蒡しぐれ煮
2024101605
2024101613
2024101614
2024101615
2024101616
鯛、豆腐、野菜(白菜、水菜、エノキ)
2024101610
鯛の水炊き
2024101620
2024101619
ポン酢
2024101617
2024101621
コーヒー
2024101622

宿泊した翌朝の朝ごはんです。

チェックイン後、朝食3種から選んで下さいと言われたんで魚コースをチョイス。

あとの2種はなんだったけ?(失念)

ベッドから起きて直ぐに朝風呂に浸かり汗を流してさっぱりして朝食会場に。

既に準備が出来ていました。

ごはんは羽釜炊きの様です。

大釜で炊いたごはんを1人用の羽釜に移したなんちゃってではありません。

蓋を開けるとちゃんと炊いてあるのが分かりました。

なのでめちゃ美味しいごはんでした。

しかも朝から晩ごはんみたいなおかずの多さに驚かされました。

どうせ飲み過ぎてしまうことだろうと思い魚コースを選んだんですが大正解(笑)。

鯛のあっさりしたお鍋が胃に優しい。

めっちゃおかず多いなぁ~って思って食べてましたが、意外に残さず完食です。

〆はコーヒーでフィニッシュ。

ごちそうさまでした。

外観(翌朝撮影)
2024101521
宿泊部屋からの夕景色
2024101522
1階食事会場
2024101552
鍋懐石献立
2024101538
セッティング
2024101523
食前酒
2024101549
生ビール
2024101551
前菜四種盛り
2024101524
鯛の塩麹焼き
2024101525
茸の白和え
2024101526
栗の渋皮煮
2024101527
鯖の甘酢揚げ
2024101528
松茸の土瓶蒸し
2024101529
2024101530
2024101550
鯛の松笠揚げ
2024101531
鰹の三種味比べ
2024101532
鰹たたき檸檬添え
2024101533
鰹たたきマヨソース掛け
2024101534
鰹たたき大蒜添え
2024101535
鰹たたき岩塩プレート乗せ
2024101536
宿毛産真鯛のカルパッチョ
2024101537
鱒の寄せ鍋
2024101539
2024101548
2024101540
天婦羅:鮴(ごり)、ぶなしめじ、エリンギ、茄子、オクラなど
2024101541
河豚と筍の釜飯
2024101542
河豚、筍、人参、ぶなしめじ、三つ葉など
2024101543
お食事
2024101547
河豚めし
2024101544
お吸い物(若芽、手毬麩、三つ葉)
2024101545
香の物
2024101546

初日の宿で食べた夕食の紹介です。 

泊ったのは高知県宿毛市にある宿毛リゾート椰子の湯です。

日帰り温泉施設があるためか到着した時刻には広々した駐車場がほぼ満車。

ぎりぎりミニ7台駐車することが出来てよかったです。

チェックインを済ませて先に温泉で旅の疲れを癒します。

宿泊部屋で缶ビールをグビっと1本飲み干して食事会場に向かいます。

幹事さんが選んだ夕食コースは鍋懐石です。

既に食前酒、前菜、土瓶蒸しが用意されてます。

先ずはミニクラブ会長が短く挨拶後に、全員でかんぱぁ~ぃ♪

おつかれさまでしたぁ~。

そのあと自分は生ビールで喉を潤せました。

既に風呂上りに部屋で缶ビールで潤せたばかりでしたが(笑)。

いやぁ~この宿の料理はちょっと別格でした。

どの料理も手間暇惜しまずってものばかりで大満足でした。

機会があればまた訪れてみたいです。

ここを選定してくれた幹事さんに感謝です。

次は朝食編。


2024101501
2024101502
2024101503
2024101504
2024101505
2024101506
かつおたたき丼定食1200円
2024101507
かつおたたき丼
2024101508
おすいもの
2024101509
沢庵 漁師みそ
2024101510
宗田節のフレーク
2024101511
かつおたたき
2024101512
ごはん部分
2024101513
漁師みそめし
2024101515
宗田節めし
2024101516
他メンバー注文の三色丼1680円
2024101514

先月10月半ばの連休、四国へツーリングに行って来ました。

参加台数7台、参加者11名。

四国ツーリングは今回で4度目、前回はちょうど10年前でしたが、、、

写真を取り込んだノートPCにアルコールをぶっかけHDDが昇天(泣)。。。

ブログで紹介することが出来ませんでした(ぺこり)。

まずは初日のお昼処の紹介。

場所は高知県土佐清水市にあります。

詳細はこちらをクリックしてください。

お店に到着したのは午後1時半ころ。

ウエイティングシートに代表者の名前と人数を記載し1時間ほど。

ようやく席に着き予め決めていたかつおたたき丼を注文。

注文後待つ事20分強・・・

やっとのことで食事にありつくことが出来ました(笑)。

かつおは8切ほど。

メンバーは丼タレを直にかつおに掛けて食べてましたが、

自分はごはんがタレまみれになるのを避け、小皿にタレを注ぎ山葵を溶き、

かつおを漬けてごはんと一緒に食べました。

まぁ好きな食べ方で美味しく食べたらいいと思います。

1/3くらい食べた頃、漁師みそを付けてご飯を食べましたが、これ抜群です!!

はっきり言って、めし泥棒です。

小皿にちょびっと乗せてあるのは罠だと思いました。

御土産に購入させる作戦だと思われます(笑)。

半分くらい食べたら今度は宗田鰹のフレークをふりかけにしてごはんを食べます。

いやぁ~これも美味すぎました。

見た目鰹のツナを乾燥させたようなものかと思ってましたが、めちゃ美味しい。

おにぎりの具にして食べてみたいです。

流石、かつおの本場高知県。

超~満足なお昼ごはんでした。

唯一残念だったのがたたきがカットしてから数時間経過してたこと。

閉店時間間際のスーパーで買った割引セールのお刺身みたいでした。

まっ食べる時には既に営業時間終了してたんで致し方ないですかね(苦笑)。

開店直後だったら美味しい切りたてが味わえたことでしょう。

これからしばらく四国記事が続きます。

このページのトップヘ