くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:魚住酒店


店舗外観
2025040541
内 観
2025040542
商品ラック
2025040543
2025040544
「天心」溝上酒造(北九州市八幡東区)オリジナルブランド
2025040545
天心 瓶ビール(同行者注文)
2025040546
「天心」しぼりたて生酒
2025040547
枝豆 生酒
2025040548

焼肉で大満足したあとの3軒目は角打ちしてみることに。

その前にレトロ地区をうろうろと散歩。

最初は電気通信レトロ館を訪れてみた。

何年振りだろ?

かる~く10年以上は経ってるけど20年は経ってない気がする(笑)。

館内の展示品は見るだけのものが多いんだけども、

しもしも(ショルダーホン)は実際に触れるんでその重さにちょっと驚くと思う。

そのあと大阪商船ビルに入ってみたけど、昔みたいに灯台まで上れなかった。

その後税関に行って、跳ね橋渡ってから魚住酒店に移動。

と言うのも・・・

魚住酒店の午後の営業は午後3時半~なんだよね。

到着したのは3時40分くらい、中に入ると先客1名。

店主さんにおススメの日本酒をお願いすると、「天心」をグラスに注いでくれた。

同行者は喉乾いたってことで瓶ビールを冷蔵庫からセルフで出してグラスへ。

日本酒とビールでかんぱぁ~ぃ♪

1杯目を飲んでたらサービス品のえだ豆が出されてポリポリ。

同行者と角打ちの話をしてたら先客の若い男性から声を掛けられる。

大阪から観光の関門ツアーで来れれたそう。

フリータイムを利用してこちらの角打ちにふらっと寄ってみたそうだ。

角打店の情報とか、鉄道の話や歴史の話とかして楽しい時間を過ごした(笑)。

2杯目は「天心」しぼりたて生酒をお願いした。

ちょっと甘口だけどスッキリした心地よい飲み口。

日本酒の知識はほとんど無いけど美味しいお酒だった。

少しほろ酔い気分で店をあとにする。

4軒目は町中華で一杯やることに。

つづく・・・


2023052751
2023052752
2023052753
2023052754
2023052755
2023052756
2023052757
2023052758
2023052759
2023052760

駐車場に車を留めて歩いて角打ち処に移動。

午後3時40分くらいに到着。

お店に入るとひとり角打を楽しまれているおじさんがいた。

セルフで冷蔵庫からビールを取り出してグラスに注ぎ4人でかんぱぁ~い♪

ちなみにIさんはノンアルビール。

おつまみに出された枝豆を食べながら4人で談笑を楽しんだ。

ビールを飲み干したあと日本酒でも飲もうってことで注文。

升のコップに並々に注がれたのはプライベートブランド「UOZUMI」。

このお酒、八幡東区にある老舗酒蔵「溝上酒店」とコラボした地酒なのだ。

表面張力で盛り上がってるとこに顔を近づけてズッと啜る。

ほんのぉ~り甘い味わいからフルーティな後味が追いかけてくる。
 
常温だけどスッキリとした軽やかさがいい感じ。

とっても口当たりが良い日本酒だと思った。

そろそろ時間が迫ってきたんで4軒目に移動することに。

明日につづく・・・

このページのトップヘ