くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:鮭出汁茶漬け


2024070301
2024070302
2024070303
2024070304
2024070305
2024070306
2024070307
2024070308
2024070309
2024070310
2024070311
2024070314
2024070313
2024070315
2024070316
2024070312
2024070317
2024070318
2024070319
2024070320
2024070321
2024070322
2024070323
2024070324
2024070325
2024070326

最近カレーばっか食べてたんでやよい軒に行ってないことに気付く。

ってことでひっさびさにやよい軒に行ってみる。

ブログネタ的に鯖の塩焼きを何年かぶりに食べてみっかな?

9時ちょい前到着。

タッチパネル券売機で鯖の塩焼きをタップ。

出て来たのはしゃけの塩焼き(マジ)?

しまった。

鯖と間違えて鮭の方をタップしてしまったんだ(苦笑)。

カメラ撮りながらやると注意力欠けるな。

まいっか!

鯖より鮭の方が好きだし(笑)。

店内に入ると先客はまだ2組ほど。

窓側の席に着くや否やスタッフがお漬物を持って現れる。

食券を渡すタイミングで小皿に山葵を少量お願いする。

待つ事数分・・・

音もせず忍者の如く配膳ロボがやって来ていた(笑)。

何か言った様な気もするが、声が小さくて聞き取れない。

トレーを持ちあげテーブルに運ぶ。

おっ今回、山葵ちょっと多め。

みそ汁をひと啜りしたあと、冷奴とほうれん草のお浸しをみそ汁へ投入。

気持ち塩分強めなんでお茶で薄めて微調整。

1膳目は海苔巻で頂くことにする。

海苔にご飯を置き、その上にお漬物(※大牟田市の会社)を乗っけてパリパリもぐもぐ。

うんまっ!

2枚目は鮭の解し身を乗せパリパリもぐもぐ。

まいう~♪

3枚目は鮭とお漬物を合わせてパリパリもぐもぐ。

うんこれもいい感じ。

お代わりロボ(※福岡市の企業のマシーン)で2膳目をご飯によそう。

お漬物と鮭の解し身を乗せて混ぜ込みご飯にして食べてしまう。

3膳目も小盛100gをよそって、出汁をコップに注ぎ入れる。

残しておいた2枚の海苔を千切ってパラパラ。

その上から鮭の解し身リング状に並べ中央にお漬物と大根おろしを乗せる。

最後に山葵を乗っけ完成。

では、本日のメインイベント!!

出汁をまわし掛け、鮭の出汁茶漬けを頂くとする。

うんめぇ~♪

やよい軒さいこぉ~~!!

いつかはホッケの出汁茶漬け食べてみないとな(笑)。


2024022101
2024022102
2024022103
2024022104
2024022105
2024022106
2024022107
2024022108
2024022109
2024022110
2024022111
2024022112
2024022113
2024022115
2024022114
2024022116
2024022117
2024022119
2024022118
2024022120
2024022121
2024022122
2024022124
2024022123
2024022125
2024022126
2024022127
2024022128
2024022129
2024022130

朝鮭シリーズ 

チェーン店の朝ごはんで焼鮭定食べれるお店を探しまくってたんだけど、

北九エリア(周辺)ではこれ以上は見つかんなかつた。

福岡市内だとNか卯(2店舗)が見つかったんだけども、

(うち)から1時間ちょいの距離、朝食に往復2時間以上かけるのはタイパ悪すぎ。

※タイパ=time performance (和製英語)

って訳で今回のやよい軒がこのシリーズファイナル。

入店してちとびっくり。

券売機コーナーがリニューアル、1台増設され2台(新型)になってる。

朝食メニューからしゃけの塩焼朝食を選択、デフォのままで食券購入(510円)

店内に入りセルフコーナー真ん前のテーブルに着く。

スタッフに食券を渡すタイミングで山葵(無料サービス)をお願いする。

先ずは小皿に刻みごま白菜漬けを盛ってスタンバイ。

ちなみにこのお漬物は太牟田にあるオギハラ食品が製造してるらしく、

市販されてないのが非常に残念。

待つ事数分、配膳ロボがやって来た。

注文品を受け取ると自動で帰って行った。

比べるのもなんだけどGストのロボの方が少し愛嬌あるような気がする(個人的感想)

先にみそ汁の温度からチェック。

塩梅も申し分なく、わりと熱々だったんで冷奴全投入。

8等分にカットしたら焼鮭に添えられた青菜のお浸しを追加。

ワカメだけだったみそ汁がこれでバージョンUP!

只、若干温くなるのは致し方なし(汗)。

1膳目は海苔にご飯とお漬物を乗せパクパクもぐもぐと食べていく。

茶漬用に2枚残しておく。

では2膳目スタート。

セルフコーナーのご飯マシーンで並盛(150g)のボタンをピッとタッチ。

海苔を1枚千切って散らして真ん中に大根おろしをのっける。

解した焼鮭をリング状に配置したら小皿の山葵を半分頂きに乗せて完成。

出汁をそ~っとまわしかけ、山葵を出汁に溶かしてサラサラ~と口に流し込む。

うっ、うんまぁ~♪

やよい軒名物!!って言ってるだけあってめちゃうま(笑)。

ほんと旨過ぎる!

あっと言う間に2膳目完食。

3膳目いってみますか?

実は既におなかが結構膨れてるんですけど(汗々)。。。

流石に3膳目は小盛(100g)にしてみる。

ご飯に海苔を散らし、刻みごま白菜漬けを乗っけて残してた山葵をトッピング。

出汁茶をまわし掛け、再びサラサラ~と口へ流し込む。

うっま~~♪

腹9分目だったけどあまりに美味しくてなんとか完食。

お腹パンパンぐるぢぃ~(滝汗)。。。

またも食べすぎた。

やよい軒の無限お代わりサービス有難いけど、ある意味罪作りだね(笑)。



================================================

知らなかったんだけど、昨年やよい軒のサイトでDASHI1グランプリが開催されたようだ。



3位.しまほっけ定食×だし

しまほっけは試したことないんで機会があれば是非やってみたい。

このページのトップヘ