くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:TKG

店舗外観(工事中)
2025021201
内 観
2025021202
朝食メニュー
2025021203
2025021204
本日のみそ汁
2025021205
卵かけご飯(330円)、サラダ(250円)
2025021206
ごはん(並盛り)
2025021207
仙台麩、ほうれん草、青ねぎ
2025021208
ディッシュサラダ
2025021209
生卵、オリジナルソース
2025021210
2025021218
卵 黄
2025021211
エッグヨーク・オンザライス
2025021212
32025021212
32025021213
32025021214
32025021215
32025021216

ひっさびさにびくドンに行ってみる。 

と言うのも・・・

こないだ「Mコの知らない世界」観てたら、チェーン店のモーニング特集だった。

数店のモーニングが紹介された中、びくドンのTKGが安くて激旨だと紹介された。

へぇ~?そんな美味しいんだ。

半信半疑で観てたけど(笑)。

びくドンのTKGは前々から知ってはいたし、ネットニュースでも偶に見たりする。

只・・・

値段の割には内容がチープに思えて、態々食べてみようとは思わなかった(苦笑)。

びくドンTKGの内容は、ご飯、みそ汁、生卵と醤油代わりのハンバーグソース。

どこの家庭にでもある食材で誰でも簡単に出来そうなもの。

唯一同じに出来ないのはオリジナルのハンバーグソースくらい。

番組観ながら、そこまで推すなら一度試してみようって気になった(笑)。

数週間たったある朝の9時頃入店。

窓側の席に着きメニューを手に取り念のためTKGが掲載されてる事をチェック。

スタッフが直ぐにお冷とカトラリーケースを持って現れる。

そのタイミングで卵かけご飯と栄養バランスを考慮しサラダも注文。

卵黄を掬う目的のためスプーンを一緒にお願いする。

待つ事数分、激推しTKG登場!

うん、よく目にする日本の朝ご飯って感じのする卵かけごはん。

まずはサラダから行く。

ややオサレな大根サラダって感じ(笑)。

掛かってるのはびくドン特製マヨソース。

シャキシャキしながら一気に食べ切ってしまう。

お次はみそ汁をずずっと啜り、具材をほぼ食べてしまう。

この日の具は仙台麩、ほうれん草、青葱の3種。

仙台麩初めて食べたかも?

一般的なお麩に比べ香ばしくって、カリカリッとした食感。

それではTKG始めてみる。

①.卵を小鉢にぶつけ、パカッと割り落とす。

②.スプーンで黄身を掬ってご飯のセンターにそっと乗っける。

③.ミルクピッチャーのソースを黄身へ適量掛ける(全部掛けると塩分過多になるので)

④.黄身を割いてグニグニとかき混ぜたらTKGの完成。

徐にスプーンに掬って口へとパクッ!

うん、ふつうに美味しい(笑)。

味付けが一般的なTKGに比べるとやや特徴的。

西洋料理ちっくな卵かけごはんって感じ?

慣れ親しんだ甘口の九州醤油と違った味なんで、ちょっと違和感がある。

まっ、馴れてしまえば美味しく食べれてしまうんだと思いはするけど、、、

九州醤油が基準の自分にはこのTKGは少し抵抗感がある(苦笑)。

正直言って九州の人達には好き嫌いが分かれるところだろう。

自分はこの味には特に慣れなくてもいっかなって思った(笑)。


2024021301
2024021302
2024021303
2024021304
2024021305
2024021306
2024021307
2024021308
2024021309
2024021310
2024021311
2024021312
2024021313
2024021315
2024021314
2024021316
2024021317
2024021318
2024021319
2024021320
2024021321
2024021322
2024021323
2024021324


朝鮭シリーズ
 
牛丼編ラストはすき家。

自分が知る限り、ショッピングモール等のフードコート以外のすき家には

水&お茶サーバーが設置されておらず熱いお茶を望むには、

いちいち店舗スタッフに申告せねばならない。

只、ショッピングモール店舗は朝食はやってないかも知んない?(👈未確認情報)

ということで朝すき出来るロードサイド店に行ってみる。

今回いつものカウンターには着かず、久々にテーブルに座る。

というのは鮭フレーク作るの他の客に見られるとちとはずいから(汗々)。。。

事前にすき家のHPチェックしたんだけど焼鮭メニューが2つあるのを知った。

焼鮭まぜのっけ朝食と、焼鮭たまかけ朝食。

茶漬けするのが条件なんで、焼鮭まぜのっけは除外。

となると必然的に焼鮭たまかけってことになる。

席に着くとスタッフがお冷を運んで来てくれたんで、熱いお茶をお願いする。

やや怪訝な顔されてしまった(苦笑)。

タブレットで焼鮭たまかけ朝食をタップし、ご飯大盛り(30円増額)に変更。

牛丼御三家ですき家のみが、大盛り有料設定、逆に小盛は減額になっている。

生卵苦手なんで”こだわり変更”タブを押して温玉へ変更、追加料金は+20円。

と、ここでハッケン!

なんと、おしんこに変更出来ることを知った。

どっしようか?

念の為調べると、おしんこ単品は90円。

たまかけメニューを選んでおきながらおしんこにするのってどうなん?

と自問自答した結果、温玉にする(笑)。

タブレット送信後2分もかからず注文品が到着。

あれ?

小鉢、ひじきじゃないんやん。

マカロニサラダなんだ。

HPの写真はひじきだったんだけど・・・

すき家のひじき超絶に甘いんで助かった。

先ずみそ汁からひと啜り。

ちょい濃い目だがまぁ許容範囲。

具材は油揚げとワカメ、薬味の葱がフレッシュなのがグー。

海苔にご飯を乗せ、その上に紅生姜をのっけてパリパリもぐもぐ。

紅生姜のみの海苔巻ってあんま好きじゃないことを知った。

ココだけの話だけど、ちょい気になったのは今回のご飯、昨夜の香りが若干したのよね(汗)。。。

海苔は3枚なので1枚だけ食べて終了。

次は茶漬け用のご飯を半分、卵容器に移し替える(20枚目)

半分減ったご飯の中央に窪みを入れ、温玉をドンッと投下。

黄身を割き醤油を垂らしグニグニかき混ぜて、七味を振って紅生姜を添える。

OTKG(温泉たまごかけごはん)完成。

ガガガッと一気に掻き込む。

うんまっ!

あっ先にマカサラ食べるの忘れてわ。

具材はマカロニ、蓮根、人参だった。

蓮根ってなんか初めてかも?

胡瓜だと日持ちしないからね。

それでは鮭フレークしていく。

まわりの客の視線が気になる方は止めといたほうがいっかもね(笑)。

フレークしたあとは海苔を千切ってパラパラ。

そこに鮭を散りばめていく。

最後にお茶(粉茶)をまわしかけて完成!

飾りに紅生姜が乗せて七味をパラパラ。

かる~くかき混ぜたらサラサラ~と口に流し込む。

うんま~♪

食べながら思った。

白菜漬けが欲しい(汗)。。。

次やる時はTKGは無しにしとこう。

牛丼編おしまい。




2022092201
2022092202
2022092203
2022092204
2022092219
2022092206
2022092207
2022092208
2022092209
2022092210
2022092211
2022092212
2022092213
2022092214
2022092215
2022092216
2022092217
2022092218


2回目の訪問

前回の記事を読み返すと、今度は松のやのカツ丼を食べる筈だったのだが、、、

気が変わって松屋の朝食を食べることにした(笑)。

と思ったのは今年5月だったか?

まぜのっけにとろろをプラスしたらめちゃうまだったのを思い出したから(笑)。

9時20分ころ到着。

先客1組。

新規客も少し落ち着いて来た感じだね。

今回注文するのはWで選べる玉子かけごはん生玉子<牛皿>(290円)と、

サイドメニューの国産とろろ(130円)

Wで選べるTKG(玉子かけごはん)にはとろろが付いているメニューもある。

ちなみに牛皿が付いているTKGも同額の290円。

とろろ付きにサイドメニューの牛皿(ミニ)を付けるとプラス160円。

つまり30円の差が生まれるのだ。

どう考えても牛皿付きにとろろを追加したほうがお得なんだよね~(笑)。

数分後、タブレットに出来上がりの案内が表示される。

カウンターでWで選べるTKGを受け取ってテーブルに戻る。

ほほぉ~いい感じやん♪

では、まぜのっけの手順でやってみる。

①.生卵を割って黄身白身に分ける。

②.ごはんの中央に窪みを付け、とろろ投入。

③.牛皿の具材をとろの周囲に盛りつけていく。

④.とろろの真ん中に窪みを入れる。

⑤.卵の黄身をとろろのセンターに乗っける。

⑥.お好みで紅生姜を適宣トッピング、唐辛子を振ってかんせぇ~い!!

あとは混然一体に混ぜてハフハフ(笑)。

うっ、うんまぁ~ぃ♪

やまかけ牛TKG(YGTKG?)さいこぉ~!

気になる方はお試しください。


2021090301

2021090302

2021090303

2021090304

2021090305

2021090306

2021090307

2021090308

2021090309

2021090310

2021090311

2021090313

2021090312

2021090314

2021090315

2021090316

2021090317

2021090318


朝目覚めると激しい雨音が聞こえてきた。

窓を開けるとどしゃぶりの雨。

朝ごはん食べにでかけようと思っていたけど,小降りになるまで待つ事に。

雨音が少し弱くなってきたんで車に乗って出発。

すき家に到着したのは9時ころ。

先客1名。

数分後、予定どおり貸し切り状態に(笑)。

今回久々にまぜのっけの予定だったのだが・・・

タブレットをタップしながら思った。

激甘ひじきをなんとか我慢せずに食べる方法はないだろうかと考えた。

ふと閃いた!

そうだ!!

ひじきたまごかけごはん。

スマホでググってみると多数HIT!

ひじきTKG。

おぉ~案外美味しそうじゃないのぉ~♪

予定変更(笑)。

たまかけ朝食のたまごをおしんこに変更して、サイドメニューのたまごを追加する。

これ前回発見した裏技なんだけど、、、

たまごをおしんこに変更すると20円お得になるのだ。

でもTKGしたいからたまごは追加するんだけどね(笑)。

デフォのまま、おしんこを追加すると330円なんだけど、

おしんこに変更して、たまごを追加すると310円になるって訳。

ちょっとせこいとは思うけども(汗々)。。。

今回おしんこにしたのはY牛で覚えたおしんこの海苔巻。

結構美味しいと思ったんですき家でも試してみたかったから。

結果はやっぱ美味しかったけど、海苔3枚はちょっと寂しい気がする。

で、ひじきTKGの感想。

唐辛子を掛けることで激甘なのがピリッと引き締まった味に変化して

我慢してひじきを食べるよりは遥かに食べやすくなったかな。

興味あるかた、おためしあれ。


店舗検索はこちら




 

このページのトップヘ